• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

YF-23マニアックス

YF-23マニアックスまさか令和になってからYF-23の
専門書が出るなんて!?と驚くと
同時に値札(2,750円)を見て
結構迷ったのはナイショだ。
でも、こういう需要無さそうな本
って一回買い逃すと二度と手に
入らなそうなので結局購入。

しかし、最強の誉れ高いF-22ラプター
や事実上の次世代西側主力戦闘機
F-35ライトニング2(もうバック
オーダー3,000機らしい)ではなくYF-23グレイゴースト(※)の
本なんてよく書こうと思ったよね…と感心します。いい意味で。
ノースロップ社製戦闘機の紹介もあるので、資料的な価値は
高いと思います。一生使わないムダ知識になること請け合いですが。

後から見たら、垂直尾翼と統合された水平尾翼&胴体に
埋め込まれた推力偏向ノズルで新世代の戦闘機という感じが
漂います。完全にFBWありきの空力設計なんでしょう。

この位置から見たらF-22よりも好みなのです。

※世間的にはブラックウィドウ2なんだけど、訳すると「黒い
 未亡人」とか「クロゴケグモ」なので、印象が宜しくないのです。
 第2次大戦中の夜間戦闘機にちなんだ命名とはいえ。
Posted at 2022/08/20 21:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年08月19日 イイね!

8月19日で「バイクの日」

8月19日で「バイクの日」書きたいネタは色々と
あるのだけれど、
1年に一度しかないので
バイクの日ネタです。

明確に判別できるなかでは
最も古い8月19日の写真を
探したら2007年のを発掘。
銀塩フィルムのなら1990年代
のがあると思うんだけど、
デート機能切っていたから
判別不能なんだよな~。
(銀塩のOM-4に至ってはデート機能も無かった。)
XJR400は10年&4万kmを超えて、マフラーを
ナサートRに交換したばっかりの頃です。

5年後の2012年は、釧路から納沙布岬までツーリング
しておりました。行きはまぁまぁいい天気だったのに、
帰りは海霧が出て涼し…もとい寒かったのは憶えて
おります。

寒くてキャンプからは遠ざかっていたっけ。

更に5年経って2017年。
テントを新調してキャンプツーリング復活!な日です。
(久々のキャンプで炊事道具は一切無しでした。)

ローシートでお尻が痛いのは置いといて、XJR400から
劇的に疲労度が少なくなったのには驚いたっけ。
あときっかり10年の同じ日付で背景が観覧車という偶然。

今年は朝から雨だわ、監査対応で休めんわでちょっと
残念な一日となってしまいましたが、明後日は全道的に
晴れて真夏日になる予報ですからまぁいいか。

今年の秋は進行が早そうな気がするので、もうちょい
あちこち見て回りたい気もしつつ、道内の医療関係が
大変な模様なので絶対事故れないのです。
もうずっと事故って無いけど。
Posted at 2022/08/19 22:40:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2022年08月18日 イイね!

12か月点検が近くなってきたので

12か月点検が近くなってきたのでナンバーを北見に変えるべく
車庫証明書の申請準備中です。
(車通勤していないから、
変えんでも大した問題には
ならんけど。)
北海道警察のWebサイトから
申請用紙のExcelファイルを
ダウンロードできるから
手早く済むかと思っていたら、
Open Officeで開くと色々崩れて手直していたら
予想以上に時間かかってしまいました。
で、インク(黒)が早くもなくなりました(汗。)
  

アパートの契約書のコピーも要るので、複合機を
買っておいて正解だった…事にしておこう。
もののついでに市役所に出す新型コロナ用ワクチンの
接種券申請書も印刷しときます。

これで明日にでも警察署で手続きすれば、再来週には
車庫証明書を貰えるはず。問題はいつ点検に出すかだな。
(ラリー北海道の直後に出すのが順当か?)

R4.8.19追記
契約書だけでは「駐車場の位置が明記されていない」ので、
結局「保管場所使用承諾証明書」が必要になりました。
証明する人は管理会社でも可なので、休みの日に貰ってこよう。
Posted at 2022/08/18 23:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2022年08月17日 イイね!

日勝峠、また暫くの間通行止

日勝峠、また暫くの間通行止函館のほう(570km先)は
大雨で酷いなって思っていたら、
石北峠・三国峠・日勝峠まで
豪雨により通行止となってしまい、
今日道路情報を確認し直したら
「日勝峠は土砂崩れにより当面の間
通行止で、道東自動車道の一部を
無料開放する」という事になって
おりました。

この前(5年前に)台風被害から
直したばっかり
というのに、また壊れるなんて…
と思ってしまいましたが、前回ほど酷くないかも?
(被害状況の調査中なので、実はよく判らん。)

しかし、ここから1年少々でよく直したよな~。

超絶お金があったら、日勝峠もトンネルだらけにして
雨や雪の影響を受けないように…って考えてしまい
ますが、海底トンネル掘るくらい困難そうだし、
道東(十勝・釧路・根室)の人口があんまり多くない…。

そういやJRの線路は大丈夫なんだろうか?

転居に伴い日勝峠を走る機会は無くなったけれど
(そもそも夏の濃霧が嫌で、峠だけ高速を使っていた)、
物流の要なので早目の復旧を期待しておきます。
Posted at 2022/08/17 23:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年08月16日 イイね!

ミニマルのメインブラシカバー交換

ミニマルのメインブラシカバー交換転居して部屋が狭くなった
(と言うか前が広過ぎた)
ので出番が無くなる筈だった
ロボット掃除機ミニマルですが
、タンスの肥やしにするのも
勿体ないので結局居間の掃除に
駆り出されております。

フローリングとはいえ予想の
5倍位ホコリが取れて驚いている訳ですが、先日メイン
ブラシカバーが壊れた(3年も使っていると、固定用の
爪が擦り減って固定できなくなる)ので交換しました。

右回転ブラシの動きが悪くなっているうえバッテリーの
交換時期もそう遠くないのですが、外出中に掃除して
くれるのは有難いので、次どうしようか迷うところです。
Posted at 2022/08/16 23:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「ニセコでアメリカ空軍のF-16と思われる機体(空自のF-2より主翼が小さい)が低空飛行していたのがニュースになっていた。関係ないけど、ドイツ駐留のアメリカ軍が昔、攻撃ヘリコプター部隊の超低空飛行演習をしたら、日頃理解あるドイツから抗議が来た話を思い出した。」
何シテル?   07/23 21:57
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation