• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

ポツダムぎ宣言受託までの裏話

アメリカ側からの第2次世界大戦終結
(この場合は8/15)までの動きの
解説動画が面白かったので、リンクを
貼っときます。
要は、スペインが匙投げた後にスイスが
停戦に向けて頑張った話。



この前段階として、アメリカ軍上層部はマリアナ沖
海戦で一方的に日本海軍を撃破できたので、「これは
楽勝で日本本土に上陸できそう」と考えていたのが、
レイテ沖海戦以降の神風特攻隊による損害が予想以上に
多く「主力艦は大丈夫だけど、駆逐艦のローテーション
が苦しい。こんなんで日本本土に上陸したら大損害を
被りそうだから早目に講和してほしい。」と認識が
変わってきていた…というのも関係ありそう。



とはいえ、日本は日本で陸軍(の一部)が玉音放送の
レコードを盗もうとしたりと色々大変だったみたい
ですが、その辺の話は詳しく調べていないのでまた今度。
Posted at 2022/08/15 23:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年08月14日 イイね!

夏休み前半、終了

夏休み前半、終了お盆休みがないうちの職場、
12日(金)は交代で休みを
取りましたが、4連休とは
いっても新型コロナ第7波で
色々気を遣わねばならんこの夏、
人混みを避け(元々避けてるけど
)帰省もやめて(高齢者と同室で
食事するのはリスク大)、特に
変わった事も無く過ぎました。
まぁ悪い事も無かったから疲れを癒すのによかったかな?
それはそれとしてメディアで「行動制限のないお盆」って
連呼してるのに凄い違和感。

土曜日もちょっとだけバイクに乗ったけど、走り出して
30分で雨雲が見えてきて、しかし雨雲レーダーを見ると
降雨の無い部分を突っ切って走れるかも?


…なんて甘い考えでいたら、15分後に雨に捕まりました。


空の色で判断して、雨の少なさそうな方へターン。

一旦停車。
雨雲の動きを見ると包囲される勢いだったので、
無理して走るのはやめて帰宅しました。

雨が止んだ直後、道路に溜まった雨水で水浴びする
スズメたち(最初は7,8羽いたけど車が来て逃げた。)

75-300mmの解像度ではトリミングすると厳しいな。

こういうの見ると常呂の海水浴場でも行けば
涼しめたかな?とも思ったけど、11日(木)で
閉まっていました(どの道寒がりで海に浸かれんが。)

今週で小中学校の夏休みが終わるので、来週は
キャンプツーリングに行っても空いている…といいな。

そして夏休み後半はもう少し後に取る予定です。
Posted at 2022/08/14 21:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年08月13日 イイね!

斜里へとツーリング

斜里へとツーリング連休だからキャンプツーリングに
行きたいところだが、小学校の
夏休み期間中は無茶苦茶混むので
やめて、では前の職場(釧路)に
顔出すか…も新型コロナの第7波
真っ最中なのでやっぱやめて、
近場をゆっくり回ることにした。

で、ノンビリ支度して10:30に
出発したと思ったら、すぐ美幌航空公園で道草。

なぜかT-33しか無い…と思ったらほかの機体は
航空自衛隊に返還したらしい。

いつまでもあると思うな展示機体。
  
  (↑2013年撮影)

続いて女満別空港…の南側へ移動。

美瑛町のような丘陵は少ないけれど、
夏のここは風景写真的にいい場所なのです。

牧草ロールの向こうに管制塔。


空港の東端にあるヒマワリ畑は花が満開で、
観光客が大挙して撮影中でした。

人混みが嫌なので、写真の写りはガマンして
空いている(人気の無い)位置に停車。

旅客機のエンジン音が大きくなったので離陸するのを
待っていたら、こちら側にタキシングしてきました。

ピーチ航空のピンク色が目立ちます。

位置を変えて、バイクと一緒に撮ってみます。

狙って停車した訳じゃなかったけれど(旅客機と
ヒマワリ畑のセットを狙ってはいた)まぁヨシ!

女満別のヒマワリ畑と言えば、朝日ヶ丘公園も
いい場所(ただし花の向きは駐車場の反対側。)


斜里岳とヒマワリ畑(インスタ映えはしないVer.)

この時点でまだ13:00過ぎだったので、
もう少し足を伸ばす気になってきて
斜里町まで一気に移動します。

1時間20分くらいで、天に続く道へ到着。

駐車場は予想通り混んでいたし、もう何度か
来ているので、人の来ない一番奥から撮影。

E-M1 Mk.3 & 60mmF2.8DNで丁度よく収まりました。

この後、浜小清水駅経由で帰宅。
終始暑くてメッシュジャケットの有難みを痛感する
(道東らしくない)1日でした。
週間予報だとお盆明けからは涼しくなる見込みですが、
どうなるかな?(週間天気予報より降雨が少ないので。)
Posted at 2022/08/13 18:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2022年08月12日 イイね!

まさかのコンビニ時短

まさかのコンビニ時短天気が良いのでついつい
バイクに乗ってしまう奴。
(もう今月で真夏は終わり
だしね。)

トイレ休憩も兼ねて浜小清水
の道の駅に寄ったら、なぜか
セイコーマートの前が空いて
おります。
出入口前に看板が置かれていて、何かトラブル?


入店できないのか?確認に行くと「新型コロナの
感染拡大防止のために15:00で閉店します」とのこと。

因みに道の駅や周囲のお店は営業中でした。

暑かったのでソフトクリームを買う予定だったけど、
予定が狂いました。

気を取り直して道の駅の売店を見て回って

クレープの看板は綺麗なので撮っただけです。


いちごサンデー(400円)を購入。
その辺に置ける分、気楽に撮影できます。

明日も同じくらい暑くなるけれど、曇りの予報。
なるべく空いている近場を回って過ごすか…。
Posted at 2022/08/13 00:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2022年08月11日 イイね!

網戸のひも(ループコード)交換

網戸のひも(ループコード)交換今日から4連休なんですが、
新型コロナ第7波で医療逼迫
につき帰省は見送りまして、
初日は自宅で休養中(単に
ダラダラと過ごしているだけ。)

9時を過ぎて気温が上がって
きたので窓を開けたら網戸が
閉まりきりません。
で、重い腰を上げて、ブラインドを外し、ロール網戸の
格納部を外します(ネジ2本外せばいいだけなのです。)

(戻すときは両サイドのレールに嚙ます分ちょい面倒。)

で、ネジ3本外すとループコードの機構部も外せます。


ビス4本外すと、ループコードにアクセスできます。
円周方向にスプリング(ねじりばね)が組み込まれて
いますが、自分は気にせずテキトーに交換(テキトー
過ぎるとトラブルの元なので、よい子は真似しない事。)


ループコードの(互換品)販売元の説明書を見ても
こんなのなので大丈夫でしょう。たぶん。

あとは、網を全部出したまま左右のガイドレールに
通してから、格納部を仮止めして動作確認。
開閉できるのと、隙間ができない点を確認したら
外した時と逆の手順で取り付け直して終了。

日没近くなって、小雨の音がするので窓を閉めに
いくと夕焼けが綺麗でした。

ホワイトバランス6000Kにして、記憶色気味にレタッチ。

金土とそれなりにいい天気になりそうなので、
混雑を避けて(近場で)観光したいところです。
Posted at 2022/08/11 22:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「ニセコでアメリカ空軍のF-16と思われる機体(空自のF-2より主翼が小さい)が低空飛行していたのがニュースになっていた。関係ないけど、ドイツ駐留のアメリカ軍が昔、攻撃ヘリコプター部隊の超低空飛行演習をしたら、日頃理解あるドイツから抗議が来た話を思い出した。」
何シテル?   07/23 21:57
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation