• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年09月20日 イイね!

秋になってから夏靴を買いに行く

秋になってから夏靴を買いに行く土曜日(17日)は朝からどんより
曇りって涼しかったのと、買出し
の必要があったので、市内を
ドライブがてら回っておりました。
6年振り位に端野の東部に行くと、
コストコと提携していたり、
家電コーナーがトイザラスに
入れ替わったりしていて、
時の流れをヒシヒシと感じたり。

目当ての靴コーナーでビジネスシューズを物色しましたが
、「歩く」事を重視するとワゴンセールのを買えんのが、
財布に優しくないと感じたり(それでもバイクのタイヤより
ずっと長持ちするんですけどね。)
季節の変わり目で値下げを期待していたが、現実は厳しいのです。

そして靴コーナーの隣は流行りのキャンプ用品コーナー。

これはキッズ用テントで、ペグダウン不要ですから
室内に設営する事も可能。ペット用にもいいかな?

オートキャンプ(ただしあまり長居もしない)に
良さそうなトラッドキャンバス・オーニングリビング。

全高180cmもあって居住性は良さそうなうえ、
前室がタープ代わりになります。
でも収納サイズがデカくて重いのと、背が高いので
張り綱をきっちり張らんと不安になりそうなのがネック。

あと、LEDランタンでEX-134Dよりちょい明るい程度で
使い易いのが無いか探したけれど、今回は見当たらず。
(コールマンのはあったけど好みではない。)
BALのワークライトは明るいけれど、照射範囲が狭いので
停電した時(あと焼肉の時)に使い勝手が悪いのです。

今のとこモンベルのパワーバンクランタンが最右翼か?

しかし、思ったより「処分品」とか出てこないのを
見ると、キャンプ用品は未だに売れ筋商品なのか?
(つまりキャンプ場の混雑はまだ続く?)と思ったり。

でも新規ユーザーのいない業種って廃れる一方だし、
それで気に入ってるお店に閉店されたら困るからな~。
ホドホドに続いて行ってほしいものです。
Posted at 2022/09/20 23:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年09月19日 イイね!

ラリー北海道2022観戦記(後)

ラリー北海道2022観戦記(後)日曜日の観戦できるSSは音更
(SS8、10)と足寄(SS9)の
3本だったが、SS8は宿の
朝食を食べていたら間に合わず、
SS10は最後まで観ていると
13:30から北愛国SPで開かれる
抽選会に間に合わないので、
SS9を観ることに決定。

写真的には色々厳しい観戦ポイントだが、
無理矢理気味にブレーキングポイントを撮影。
(でも、夜のスーパーSSより難易度は低い。)

スイーパーを見送ったのが10:10過ぎ。

時間的にはかなり余裕あると踏んで、本別で道草。

気温もそこそこ上がってきたので、
道の駅でソフtクリームを食べるのです。

お昼ゴハンにパンもいいかな?と思ったけれど、
北愛国SPにキッチンカーが並んでいる筈なので見送り。


途中で給油とかしていたら、思ったより時間かかって
北愛国SPに着いたのは12:50。


昼ゴハンを食べる前に陸上自衛隊の展示車両とか、


びっきー2等陸曹に遭ったり、


白バイ(CB1300P)見たり、


ほくとくんに遭ったり、


慌ただしく会場内を回り、ウルトのブースで色々
品切れに落胆しつつも、お弁当を買って会場外れの
芝生で食べていたら(新型コロナの感染対策上、
食べ歩きは禁止なのです)、もう表彰式の時刻。

そういや踏み台忘れてきてたっけ…。
まぁ全日本の上位クラスは誰か彼か撮ってるからいいか。

表彰式を挟んで、観戦チケット購入者全員対象の
抽選会がありましたが、自分は参加賞で終わりました。
(全員に参加賞用意するGazooも太っ腹ですが。)


抽選会が終わる頃には、各チーム会場から撤収開始。
R車両とか公道を自走できない(競技でのレッキと
リエゾンのみ特別に許可されている)から大変だよな~。

チームによっては積車をドライバーが運転して帰るとか?
(まぁ、ドナドナされる車の多いラリー競技じゃ
驚く事じゃないか…。)

こうして、まだまだ日の高いうちに終わるラリー北海道も
久しぶりなのです。今年はSS数が少なかったしね。

来年はどんな顔ぶれで、どんな戦いが繰り広げられるのか?
Posted at 2022/09/19 17:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2022年09月18日 イイね!

ラリー北海道2022観戦記(前)

ラリー北海道2022観戦記(前)ラリー北海道とその後の
仕事の疲れが溜まって、
遠出を諦めた今週末。
ボツ写真の処理も兼ねて
久しぶりのラリー北海道を
振り返ってみます。

今回は帯広駅前での
セレモニアルスタートが
予定されていたので、珍しく金曜日からの観戦。
スタート地点に着いてから「VIP観覧エリア」が
設けられている事に気がついたけれど、えらく
混んでいたので離れたところで見送りました。

平日16時の割にはお客さんが集まっていたと思います。

金曜日はこれで終了(一応、パンフレットの受け取りに
北愛国SPまで行ったけど、滞在時間5分なので割愛。)


土曜日は真っ直ぐ陸別サーキットへと移動。
到着がちと遅かったので、先ずはFエリアで
最終コーナーを撮っていました。

この後悲劇が…って、2011年のハセプ〇ランサー程じゃないね。
   

SS4はBエリアかCエリアで迷った末、
混んでいなさそうなCエリアへと移動。

どちらに行っても、行きはよいよい帰りはこわい。
(こわいは北海道弁の意味で捉えます。)

ヘアピンの立ち上がりを流し撮りで撮りたいが、
木陰でムラになるしバックが白飛びするので、
NDフィルター着けてるのにストロボも着ける。

どの程度効果があるのか撮り比べていないので不明w

SS4のスイーパーを見送った後、Fエリアに戻って
お昼ゴハンは陸別鹿カレー(750円。)
見た目よりもボリュームがあります。

ただ、商工会の人も張り切り過ぎたか、作り過ぎていました。

Fエリアの一角には恒例のラリーレプリカ車展示。
(一部本物が混じっているが、解説すると長いので割愛。)

踏み台忘れたのがちょっとだけ残念。

お腹いっぱいになったらダレてしまったうえ、
移動する時間がないところ始まってしまったので、
SS6もFエリアでの観戦とねりました。

SS1と比べて土埃が激増して、何台か撮れず…。

15時に陸別での競技は終了。
日はまだ高かったけれど、北愛国SPにはどうせ
日曜日にまた行くから…と真っ直ぐ宿に戻りました。

今回は足寄町のレウス・アショロに宿泊しました。
北見から通うことや、本別辺りでキャンプする事も
考えたけれど、久しぶりのラリー北海道という事で散財。
(頻繁に散財してる気がするけど、気のせいでしょう。)

ちょっと豪華なビジネスホテルっぽい客室。
裏手に木工場が見えるのは気にしない。

秋の夜長を読書で潰しつつ、翌日に備えるのでした。
(カメラがUSB充電対応なのは、地味に便利です。)
Posted at 2022/09/18 21:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2022年09月17日 イイね!

台風14号、かなり強いらしい

台風14号、かなり強いらしい台風関係なく北海道は天気が
悪かったりします。
明日は少し持ち直しそうですが
、朝晩はすっかり涼しくなった
ので半袖シャツの半分は衣装
ケースにしまってしまおう。

そして今回の台風14号、西日本
に上陸する時点で中心気圧が
930hpaと予測されており、史上最強クラスだとか?

北海道まで北上するまでに大分弱まっている事を
期待しますけど、北海道って大雪には耐えても
暴風雨には弱いからな~。

3年前の台風19号程度で済んでくれないかな…。

そういや、オホーツク海側で暴風雨になって呼人浦の
キャンプ場が水没した事があったっけ。2006年に。

網走湖畔って(女満別湖畔も含めて)ちょくちょく
水没してるイメージ。

気象庁のWebサイトから天気図落としたら、
970hpaでもこの被害でした。
  
何かの気まぐれで逸れてほしいけど、台風があんまり
来ないと本州の大半は水不足になるから痛し痒し
なのです(雪国は積もりに積もる雪で補充している。)
Posted at 2022/09/17 22:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年09月16日 イイね!

XV改めクロストレックかぁ

XV改めクロストレックかぁ初代XV(3代目インプレッサの
バリエーション)の頃は全く
注目されていなかったのが、
SUVブームが追い風になって
今回はインプレッサより先に
FMCする事になったスバルXV
改めクロストレック。
一瞬、三菱で似た名前の出してなかったっけ?と
頑張って思い出そうとしたのはナイショです。
(三菱のはエアトレック。)

全体的なデザインはキープコンセプトっぽいけれど、
フロントグリルのデザインにうーん?と思ったり。
(でも、実車を見たらすぐ慣れそうな気もする。)

噂では2.0LのマイルドHVのみなので、高そう。
(安くてもホイホイ買い替えれないけどね…。)

レガシィ・ツーリングワゴンにランカスターを
設定したら評判が良くてアウトバックになったのを
思い出せば、歴史は繰り返すと言うべきか…。
で、レガシィは日本じゃカタログ落ちしちゃてますが、
アメリカじゃ販売続行中で来年マイナーチェンジとか。

ちなみにインプレッサのFMCはもう少し先みたい。
(北米仕様は来年マイナーチェンジの予定。)
シャシーは使い回すと思うから、クロストレックを
低くしたようなデザインで出るのかな?
関連情報URL : https://www.subaru.jp/
Posted at 2022/09/16 21:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「逆だった、ヘイキが全日本ラリーをやめて(恐らく海外ラリーに参戦)、アイセロチームは別ドライバーの育成に注力する模様。」
何シテル?   10/31 22:00
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation