• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

ラリー北海道2022、開始です

ラリー北海道2022、開始です実は金曜日のセレモニアル
スタートから観ていたんですが、
スマートフォンでは撮影して
いないので割愛。
観客数制限を設けつつも
無事開催に漕ぎ着けたので、
例年より熱気があるような?

それよりも秋の気候らしく朝は涼しくて
10時を過ぎると暑くなってくるのです。
土埃も徐々に多くなってくるし・・・。

時々ちょっとしたトラブルを起こしつつも
競技は滞りなく進行しております。
(SS減ってる割にストップする車もチラホラ。)

陸別町で時間に余裕があったら赤とんぼ丼とか
食べていこうかと思ったら、廃業しておりました。

50年間、お疲れさまでした。

じゃあ、かぶとの里のソフトクリームだ!
と、道の駅に入ってみると、30分遅れで閉店・・・。

どうやら、この3日間(続く見込み)の晴天に
幸運を持っていかれたみたいです。雨降るよりいいけど。

さて、明日はどんな展開が待っているのか?
Posted at 2022/09/10 17:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2022年09月09日 イイね!

12カ月点検、今回はエンジンオイル交換のみで終了

12カ月点検、今回はエンジンオイル交換のみで終了前回のエンジンオイル交換から
8,000km走行につきエレメントも
交換しましたが、その他(ドライブ
シャフトブーツやクラッチディスク
やマフラー)については「要修理」
を言い渡される事無く12カ月点検を
終えました。
今回安く上がった分次の車検が怖いな~。

住所変更に伴うナンバー変更(代行)も頼んだので、
日曜日に車を預けて金曜日に引き取ったんですが、
辺鄙なとこなのでバスが無くてちょっと不便です。

ここまでの1年間でオドメーターは11,500km増加。
通勤に使っていないとはいえ、伸びが鈍っております。

これでラリー観戦に行く安心感が少しだけ増しました。
Posted at 2022/09/09 11:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2022年09月08日 イイね!

ポーランドがヨーロッパ最強の陸軍国になるかも?

ポーランドがヨーロッパ最強の陸軍国になるかも?第2次世界大戦では真っ先に
ドイツに占領されたかと
思ったら、冷戦終結まで
旧ソ連に弾圧されていた
ポーランドですが、
今回のウクライナ戦争で
一気に緊張が高まりまして
手持ちのT-72戦車を「もう
戦闘力が低くていらねー!」
と240輌をウクライナにあげちゃいました。
(まぁ、多少中身アップデートしても湾岸戦争で
西側戦車にボコボコにされた旧式だからね…。)

で、新たに購入するのがアメリカ製M1A2戦車!
装甲版に劣化ウランをサンドイッチして、動力は
ガスタービンエンジンというお金持ち御用達な
MBTなのです。

最新型なので、対ミサイルシステムとかドローン
射出機とか着いているらしい。
なお、今回のウクライナでの戦闘で、ドローンに
撃破された戦車の割合は2%以下だとか。

で、今持っている戦車全てをM1A2に替えるのは
色々大変なので、韓国製K2戦車を180輌買って、
他に800輌程ライセンス生産する予定とか。
(M1戦車と共通部分が多くてメンテが楽だとか。)

10年くらいかけて更新すると思うんですけど、
戦車の保有数1,200輌を超えると思います。

ちなみにドイツの戦車保有数は230輌、フランスは
200輌なので、質・量ともにポーランドがヨーロッパ
最強クラスの陸軍(ロシアは除く)になったりして?
…と思ったらトルコが2,300輌も持ってました。
トルコは隣にシリアやイラクがあるから…かな?
 
しかし1輌9億円とも言われるMBTを1,200輌も
揃えると1兆円はかかる訳で、どっからカネが
湧いて出てきたのか気になっちゃうんですけど、
もしかして一度放棄した戦後賠償金で賄う算段??
Posted at 2022/09/08 22:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年09月07日 イイね!

小清水のご当地Tシャツとメルヘンの丘

小清水のご当地Tシャツとメルヘンの丘お昼ゴハンの後は、涛沸湖経由で
モンベルショップ小清水店へ移動。
夏休みが終わって紅葉シーズン
には早いせいか、駐車場の車は
少な目でした。
オホーツク海沿いに鮭狙いの
釣り客が大勢来ているけれど、
アウトドア用品店には来ない模様。
(網走市内に釣り用品店あるし。)

ちなみにここのモンタベアは、ショップから離れて
道の駅入口であげいもを持っております。

最近ノーマスクに変わりました。

今回の気になるアイテム、シームレスバロウバッグ
EXP、リミット-18℃の化繊シュラフで、北海道の
厳冬期以外ならだいたい耐えられるシロモノですが、
なかなかのデカさ(収納サイズ、直径25×50cm。)

イスカのアルファライト1300EXと迷うところ。
イスカの方が軽いけど、在庫があるのはモンベルです。

まぁ晩秋なら寝袋2枚重ね&カイロで何とかなるか
…と今回はパス(持ち合わせもカードも無かったし。)

2階ギャラリーで鳥の羽を見てから撤収

…する前に、某所から依頼のあったTシャツを物色。
小清水の自然バージョンと


オオワシ&流氷バージョンを入手しました。

次の合同キャンプで引き渡す予定。
ピンペグも2本買ったけど、出番があるかな?

帰り道、メルヘンの丘に寄ってみます。


収穫期に突入しているので、もう少しすると
豆も刈られて地味な風景になる…かもしれません。
(豆のぐろが並ぶなら、それなりに面白い景色になる。)

一番手前の土しか無いように見えるのはジャガイモ畑?

後はちょこちょこと買い物しつつ帰宅。
珍しく9:00に出発した割に200km位しか走って
いなかったけれど、風景がいいので満足でした。
Posted at 2022/09/07 23:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2022年09月06日 イイね!

胆振東部地震&全道停電から4年経過

胆振東部地震&全道停電から4年経過きっかり4年経った(と言って
差し支えないと思う)今夜も
北海道を台風がかすめていき
風が非常に強いのです。

子供の頃、偶に台風が来た夜は
だいたい停電になってロウソクの
明かりで過ごしていたのが
懐かしいのですが、大人になって
「停電とか今どき無いしょ」とか
思っていたら、台風に続いての
大地震で全道が停電というロクでもない日になったという…。
被害額がトータル3,000億円らしいので、割と真面目な話、
あれで生業を廃業した人とか多そう。

もうこういう事起こらんだろうな…と思いたいところですが、
発送電分離やら原発長期停止やら脱炭素の影響やらウクライナ
絡みの諸々やらで、北海道のみならず他の都府県でも色々
危ない状況が続いている様子。

この間防災の日だったし、停電に備えてLEDランタンと
モバイルバッテリーと飲料水と携帯トイレ位は常備して
おいた方がいいかも?
Posted at 2022/09/06 23:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「ラリージャパン2025がいよいよ始まった。ロバンペラのファンは今回が最後の日本ラウンドなので目が離せない事だろう。」
何シテル?   11/06 19:31
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation