• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

ちょっと早いサンゴ草、見頃のはな・てんと

ちょっと早いサンゴ草、見頃のはな・てんと土曜日は天気が良かったし
蜂刺されも概ね治ったので、
網走方面にツーリングします。
能取湖に面する卯原内サンゴ草
群生地に着いたのが10:30。
予想より駐車場は空いていました。

観光協会のWebサイトを見ると、
来週がサンゴ草祭の予定ですけど、
飲食ブース無しで開催しそうな予感。

駐車場の東側(網走市街方向)が一番鮮やかに見えました。


オジロワシの飾り。

冬~春はオジロワシが普通に飛んでおりますが、
運が良ければ真夏でも見かけます。

遊歩道の方はちょっと色が薄かった…。

来週はもう少し濃くなっているといいんだが。

折角なので能取岬を経由して、網走市街へ移動。

市内4条通りは七福神祭りで賑わっていました。
全国の美味いものが集まるので、何か美味しい物を
買ってどこか公園で食べても良かったかな?

網走駅の裏手から天都山を駆け上がり、はな・
てんと会場へ到達。

奥の建物はスキー場のレストハウスです。

網走市内の有志が集まって花壇を整備しました。


E-M5Mk.3 & 12-45mmF4.0のテストも兼ねての撮影。


ここから知床連山が見える筈だけど、曇っていました。


レストハウスのバルコニーからも撮影。

以前はレストハウス内に小さいながら売店が
あったんですが、コロナ禍のためか今は無人。

正午を過ぎたので、昼ゴハンを摂るべく
移動するのでした。(続く)
関連情報URL : https://www.abakanko.jp/
Posted at 2022/09/05 22:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2022年09月04日 イイね!

Mig-29でもハーム撃てるんだ

Mig-29でもハーム撃てるんだウクライナ空軍が対レーダー
ミサイルのAGM-88を使って
いるらしいと話題になって、
どの航空機で運用してんの?と
不思議がられていたらMig-29
だったようです。
ウクライナ空軍の動画が綺麗
だったので、不謹慎ながら見入ってしまった。

Mig-29じたいは一時期統一ドイツでも使っていたけど、
規格がアメリカ軍機(F-16とかF-18とか)と違うので、
FCSから丸々積み替えたんだろうか?と気になります。

(写真はMig-29じゃなくてF-18とのセット。)

現代の対レーダーミサイルは目標が電波を出すのを停めても
慣性航法で目標に飛び続けるから、ロシア軍の防空網には
かなりストレスがかかると思います。
一方、ウクライナ軍はNATOの早期警戒機の支援を受けて
いるから索敵においては大きく差がつきそう。

イギリス空軍のAWACSの航跡を見たらロシア海軍を
煽るようなギリギリを攻めてて凄いなと思ったり。

話をAGM-88に戻すと、一応F-14にも積めた模様。
(既に全機退役してるので、実機での確認はもう無理。)

カラーリングがデモ機なので、発射試験の写真かと。

ロービジ塗装じゃないF-14、いいと思うのでした。
Posted at 2022/09/04 18:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2022年09月03日 イイね!

XD…アライのヘルメットばっかり買ってる奴

XD…アライのヘルメットばっかり買ってる奴アライのヘルメットも11月から
値上げだそうで、タイヤ交換した
日に註文してつい数日前に宅配便
で届きました。
自分がバイク乗ってんのも
あと10年くらいだと思うから、
ヘルメットくらい(今品薄だし、
バイク屋さんって基本儲からんので
)言い値で買う気でいたら2割引で
驚きました。

シールドの曇り止め用ロックとか、多少変更点はありますが
ラパイドIRから被り心地は変わっていないので安心します。


DT125に乗っていた頃まではショウエイを使っていたんですが
  

アスファルト敷きたての路面でてっ転んでヘルメットを
削ってしまったので、取り敢えず在庫のあったアライのを
使ってみたら(ゴーグルの煩わしさは置いといて)、
好みだったので以後延々とアライを使っております。
  

そういや、GP-J3(86モデル)もまだ手元にあるので、
手元にあるヘルメットが3つともアライになってしまった。

FIA公認(8858-2010)が来年で切れるから、
次の引っ越しまでに処分するか?

まぁそっちは急がないので、天気が良いうちにXDの
試着も兼ねてオホーツク海沿いにツーリングです。

網走市が七福神祭りのせいか、今日の麦わら帽子は
空き気味でした(それでも外で待たされる人多数。)

メニューがカレー、パスタ、ドリア中心に変更されて
いたので、今回はトンカツ&パスタを註文。

予想の2割増しのボリュームで、胸焼けしましたw

食後は二呼吸置いてコーヒーブレイク。

この前後の話は写真整理の後になります。
今夜はここまで。
Posted at 2022/09/03 21:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2022年09月02日 イイね!

すぐ過積載になるスタンド

すぐ過積載になるスタンド午後6時になると日没です。
これは来週のラリー北海道
とか夕方になったら寒いか?
って気がしておりますが、
長期予報を見ると台風11号の
影響で残暑とも雨とも判らん
状況です。災害だけは勘弁だ…。

個人的には、今年前半は雨が
多かったので、後半は穏やかに
過ぎてほしいものです。
もうあと2回はキャンプに行きたいし。


ふと買いたいものがあってアウトドア用品店に
行ってみたら、キャプテンスタッグのクリアランス
セール中でした。

まぁ目ぼしいのは先週末で掃けちゃった様子。

でも買ったのはロゴスのこれ。


第2ヒント。


正解はポータブルランタンポールでした。

問題は、最大吊り下げ重量が200gしかないこと。
ジェントスのEX-134Dですら電池込み240gなので、
何を吊り下げりゃいいの?って気分になれます。

個人的には「無風なら何とか使える」感触なので、
次回の合同キャンプで食卓を照らす補助に使う予定。
Posted at 2022/09/02 23:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年09月01日 イイね!

国葬は弔意の強制とか何とか

国葬は弔意の強制とか何とか札幌地裁のほうに申し立てが
あったみたいですけど、
公立小中学校の卒業式で
君が代を歌うのを拒否する
教師(※)が罰せられる方が
珍しいこの日本でどうやって
弔意を強制させるのか不明ですが、
これ言ってる人のどれ位が、
3月11日や8月9日や
8月15日に黙祷をさせるな!って毎年
言ってるのか気になっちゃいます。

3月11日はまだ10年ちょい前だからまだ理解
できるけど、「8月9日や8月15日ってもう80年
近く昔の話で、法事だって33回忌で終わりってのが
慣例なんだから要らんだろ」って言ってのける
ロックな奴が訴えるんなら説得力があるけれど、
今回急に言い出してもな~。

日本国民全体として反省するために8月15日に
黙祷をするってのは一見謙虚なようですが、
「戦争に一瞬たりとも関わっていない若者達に
『反省してね』って黙祷させて何か意味あんの?
国際政治や地政学や軍事の勉強させた方が有意義じゃ
ないんですか?」という疑問を向けられた場合、
論理的に反論できる大人ってどれ位いるのかな?
(ちなみに自分は無理です。)

8月9日に至っては…(別に長崎が悪い訳じゃないし。)

「そもそも8月15日に弔意なんて強制された事なんて
無かったですよ」って言えるなら、国葬の時も同じ態度で
臨めばいいだけの話だし、「強制されてきた」って言うなら
「この際8月15日の黙祷もやめましょうよ」くらい言わんと
ロックじゃないね!と感じております。

なお自分はロックな奴じゃないので、テキトーなところで
日和らせていただきます。(つまり助け船など出さん。)

※日本国憲法第十五条2「すべて公務員は、全体の奉仕者で
 あつて、一部の奉仕者ではない。」を忘れていないか
 気になるところですが、その辺は大丈夫なんでしょう。たぶん。
Posted at 2022/09/01 22:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「ラリージャパン2025がいよいよ始まった。ロバンペラのファンは今回が最後の日本ラウンドなので目が離せない事だろう。」
何シテル?   11/06 19:31
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation