• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年10月21日 イイね!

3回目接種の副反応

3回目接種の副反応朝起きた時は注射を打った
辺りの筋肉痛だけだったのが、
9時頃から手足の冷えが強く
なってきてホッカイロを握る。
(足は元から電気あんかを
敷いている。)
しかし、それだと何もできなく
なるのでサンコー製「USB指
までヒーター手袋」を装着。
午前中は撮り溜めていたビデオを観て過ごす。

昼食後、徐々に体温が上がってきて15時には37.7℃。
ムダに体力を奪われるので、熱冷まし代わりに
ベンザブロックS(アセトアミノフェンが主成分なので
概ね効果的)を飲む。
発熱する分カロリーが要るので、煎餅やらココアやら
スーパーカップ・バニラ味を食べながら大人しく
動画配信とか観て過ごす(途中寝落ちしていた。)
夕食後、20時に体温を測ったら38.0℃まで上昇していた。
21時にまたベンザブロックSを飲んで、23時で36.9℃。

唇はまだカサカサだけれども、これなら明日は活動できそう。
Posted at 2022/10/22 00:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年10月20日 イイね!

新型コロナワクチン、3回目接種終了

新型コロナワクチン、3回目接種終了2回目接種から13か月経過して
、寒くなってきたのをきっかけ
にワクチン接種してきました。

転居によるワクチン接種の申請
(接種のデータベースは市町村毎
の管理だし、基本的にマイナンバー
とも紐付けされていないので、
引っ越したら申請が必要なのです)
は8月に行っておりましたが、
接種券が届いた後に(注射が嫌いな
)自分が放置しておりました。
デルタ株以降感染予防効果は無いし、「集団免疫」も
短期間(だいたい3か月位か?)成立するだけなので、
積極的に接種しようという意欲に欠けていたりします。

なので今回、面倒臭がりながらインターネット経由で
予約して、仕事の帰りに大規模接種会場に行ってきました。

18:00に受付して、18:40には(経過観察込みで)終了。
ワクチンはファイザー製のBA1対応品です。

2回目接種の翌日に倦怠感がソコソコ出たので、
明日は(有休使って)自宅で大人しくしている
つもりです。天気が凄く良くなったら自信ないけど。

おまけ。
接種会場そばに「ホビー」の字が見えたから
近寄ってみたら、期待していたのと違いました。

なお模型屋さんなら駅前ととん田東町で2軒あったりします。
Posted at 2022/10/20 22:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年10月19日 イイね!

いよいよ冬が来る?

いよいよ冬が来る?コンビニに寄ったら
ハロウィンの飾りつけの
間にクリスマスのポップが。

先週は石北峠が積雪したし
(今は融けています)、
雪虫も頻繁に見るように
なってきたので、もう
2週間もしないうちに
初雪が降るんじゃないか?
とドキドキしております(ちなみに先週末から
火力最小ながらストーブは点けています。)

でも、週末もうちょっとだけ気温が上がったら
近場にキャンプツーリング行けんか?とか
考えてたりします。メジャーなとこはだいたい
営業終了しておりますが(トイレも水道も閉鎖。)
  

金曜日休み貰ったので、金土なら何とか・・・。
なお、木曜夕方に新型コロナのワクチン接種が
あるから副反応で伏せるオチになる危険性アリ。
Posted at 2022/10/19 22:57:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年10月18日 イイね!

オンネトーまで紅葉を見に行く(後)

オンネトーまで紅葉を見に行く(後)オンネトー国設野営場から
国道に戻るのが順当なところ、
天気も良いし(最終目的地も
特に決まっていなくて)
正午まで時間があったので、
裏道を進んでみる事にします。
これが夕方だったらヒグマが
怖くて(携帯電話も圏外です)
まず行かないところですが、
走った事のない道路に行ってみたくなる日があるのです。

(ドラレコ(DDR-S100)の動画から切り出し。)

1車線の砂利道でしたが、5kmの殆どが
フラットな路面だったので特段困らずに走破。
チミケップ湖に行くより走り易いと思います。

ただ、意外と対向車が来ました。

3km位進むと道道664号線の起点です。


日当たりのいい斜面に綺麗な紅葉があったので停車。


今回、E-M5 Mk.3用の12-45mmは持って来て
いなかったので、バイクと一緒に撮るのは難儀でした。


グーグルマップで見直すと、滝の湯の駐車場付近から
赤いマーカーの辺りまで1車線のダート。

マーカーから南側は舗装路です。

この後更に15km程走って螺湾に到達しましたが、
螺湾の集落にも売店や食堂が見えなかったので
(実は国道沿いにラワンドライブンインがあった)、
阿寒方面に20km程戻ってドライブイン・クマゲラへ

・・・行ってみたら、「営業中」のサイン消えてるし
コーヒーの看板も見当たらないし、何だか休業中ぽい。
オーナーさんかなりの高齢だったから廃業したのかも?
それとも新型コロナ第7波の影響で不定休?と考えつつ
(現時点では不明)、足寄市街へ向かいました。

結局、お昼はコンビニのおにぎりで軽く済ませ、
天候が怪しくなってきたので帰宅する事にしました。

帰る前に「千春の家」を見ていく。

元の作品は未見ですが、昭和40年代の家って感じ。
(冬は無茶苦茶冷えて、朝布団から出られません。)


真っ直ぐ帰ると言ったそばから、ちょい回り道。

ラリージャパン2004~2007で足寄の林道SSを
観に行った人なら憶えていそうな携帯基地局が。

ラリージャパン2006のシピリカキム。
よく見ると林道にメディアスタッフと、
遠方に基地局のアンテナ塔が写っております。
  
16年も経つと、この時親と一緒に来ていた子供が
大学を卒業して自動車を運転していると思います。

ついでに載せるシピリカキムの駐車場(普段は牧草地。)
野球場が2面か3面取れる広い駐車場の奥に駐車中。
  
スイーパーを見送ってから戻って来たから空き地に
見えるだけで、SS観戦の直前だと撮影ポイントから
奥の車のところまでレプリカ車で埋まっていました。
(この後足寄町で大渋滞が起きていました。)
来月のラリージャパン2022とかどうなるやら?

そんな事を思い出しつつ、旧小利別駅にて休憩。
今は地域の集会所兼観光スポットです。
ここから自宅まで40分少々で帰れました。

最後はどんより曇ったけれど、そこそこ走り易くて
紅葉に恵まれたツーリングとなりました。
Posted at 2022/10/18 23:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2022年10月17日 イイね!

オンネトーまで紅葉を見に行く(前)

オンネトーまで紅葉を見に行く(前)10月中旬と言うのに予想
最高気温20℃というので
(午前中は16℃を超えない
けど)、少し防寒に気を
遣ってオンネトーまで
ツーリングすることに
しました。
恐らく10月いっぱいで
バイクは冬篭りですから
(あんまり夏が夏っぽくなかったのもあるし)、
走れる日は走っておかんと。

・・・と言っても別に嫌々走っている訳じゃなくて、
準備が面倒なだけです(それは真夏でも大差ないが。)
インナージャケットRR7975も出番が来ました。

18℃を切ると手が冷えてくるので(グリップ
ヒーターや電熱グローブは持っていません)、
プロテクターの内側、背中の辺りにホッカイロを
貼って凌ぎます。

今回、水面の反射を抑えようとレンズに
C-PLフィルターを着けてみましたが、
順光の時に撮ったのには及ばんか…。


午後から曇りの予報だったので、撮影のタイミングと
しては悪くない筈です。たぶん。

観光バスは来ていなかったけれど、駐車場所に
困っている車もいる程度には観光客が来ておりました。

足寄で昼ゴハンのつもりでいたので、時間潰しがてら
オンネトー野営場まで行ってみます。

こちらの駐車場も7割位埋まっていました。

今年から野営場にオープンしたUPIオンネトー。

カフェとアウトドア用品店が一緒になった施設です。

野営場の受付もここで行う事になった模様。

気温的にソフトクリームを註文する気力は無かったw

でも、カフェで森を見ながらソフト食べても
・・・って身体が冷えるからダメだな。


キャンプ場側の湖畔も撮っていきます。

ディキャンプしている人、紅葉の写真を撮る人、
登山から戻ってきた人と、山奥の割に人口密度が
高くなっていました。クマ除けにはいいか?

川と違って倒木が流される事なく、残っています。

HDR機能で撮って、帰宅してからパソコンで
補正しているので、何となく露出が不自然。

オンネトーの紅葉と言う意味ではここが
一番派手かもしれない。

野営場に来る度撮っています。

登山道を歩いて対岸に行けるけれど、薄暗いし
頭上の紅葉を撮る事になるので、期待する程でも
なかったりします。

なので、ここで退散(続く。)
Posted at 2022/10/17 23:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記

プロフィール

「AGダートの暫定エントリーリスト http://agmsc.site/wp-content/uploads/2025/09/2025AGDTCinSN_Provisional-Entrylist_0930-.pdf
何シテル?   09/30 21:51
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation