• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

北見の丼丸、リニューアル

北見の丼丸、リニューアル国道沿いで、自宅からそう
遠くない位置に海鮮丼(
持ち帰り専門)のお店が
あります。
先日久しぶりに行って
みたら、プレハブだった
店舗がちゃんとした
木造2階建てになって
おりました。

大きくなったと思ったら、出入口から右側は
海産物の販売店で、海鮮丼は左4分の1くらい。
(鮮魚店の一角を間借りしている印象。)

註文したら、出来上がるまで車内で待ちます。

建物前に掲示してあるメニューの一部は
仕入価格高騰により販売停止中でした。

オホーツク丼も販売停止中…。

で、リニューアル記念特価、本マグロ丼を註文。

500円でこれだけ入ってりゃ十分過ぎる。

眺めのいい場所で食べるか…と滑空場を見ながら
食べました。

なおグライダーを飛ばしている様子は無し。

帰り道、紅葉が目について相内神社に寄ります。

七五三の時期だったか(正確には11/15です。)
100年くらい前までは、生まれた子供が7歳まで
無事に育つのは「当たり前」じゃなかったので、
多く生まないと家が断絶する恐れがあった名残
・・・とも言えます。

境内脇の広場には、かなり大きな石碑がありました。
クレーンで吊らんと建てられそうにないと思いきや、
大正15年(1926年)に建てたみたいです。

ちなみに北見に入植したのは明治30年のこと。

明け方は寒かったけれど、14時には気温20℃と
もしかしてキャンプに行けたかな~?とか
思いながら紅葉を撮っておりました(ついでに
お参りもしていく。)

ここから「日曜日は晴れて暖かくなる」という
天気予報を信用し、真っ直ぐ帰宅するのでした。
Posted at 2022/10/16 18:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年10月15日 イイね!

降ると思いきや降らず、降らない?と思ったら降る

降ると思いきや降らず、降らない?と思ったら降る昨夜の天気予報だと、北海道の
半分くらいの地域で正午に雨
・・・という予報だったので、
(一応とはいえ)予定していた
キャンプツーリングは取りやめ。
真夏なら突っ切って現地で
合羽乾かせば済むんだけど、
秋にそれやっても冷えるから
気が進みません。

で、今日は大人しくしていよう・・・と思いつつ
天気のいい午前中に北見駅前に行ってみました。

3度目の正直で、E-M1 Mk.3での撮影。

昨夜(14日)仕事から帰りがけにも撮ったけど、
高架歩道と駅南にあるハロウィーンは見る時間が
無かったので、暇潰しがてら見て回ります。

巨大金魚鉢ふうなイルミネーションはmoto g PROで撮影。

ここの高架歩道(みんとロード)を通るのは初めて。

路線数の関係で、岩見沢駅ほど長くはありません。

ネコバスもありました。

お昼になったら家族連れが並びそう。

北見駅の南側にある多目的広場。
売店とコンサート(小学校の音楽部?)の準備中でした。

町内会の合同イベントぽい印象。

ハロウィンカボチャとなると、隣の佐呂間町産?
とか考えてしまいます。町内でカボチャの大きさ
コンテストとか開いていたっけ。

9:30には撤収し、一旦帰宅しました。

洗濯とか済ましながら、正午になっても雨降りそうも
ないな…と思っていたら日本海側では降っていた様子。
美深温泉に向かっていたらモロ雨の中だったかも?
(兜沼とか岩尾内湖も検討したけど、10月は冬季閉鎖
でした。水道凍結があるからトイレも閉鎖です。)

このとき、北見市の予報から雨マーク消えたんだけど、
日没後に土砂降りが来ました。
イルミネーションを金曜日に撮っといて正解(キャンプに
行ったら土曜の夜は撮影できないから、なんですけどね。)
Posted at 2022/10/15 20:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2022年10月14日 イイね!

鉄道開業150周年

鉄道開業150周年旅客という点ではさっぱり
盛り上がらないJR北海道の話は
置いといて、思い出したのが
今は亡きふるさと銀河線のこと。

出張で一度だけ北見-池田間を
利用したけれど、如何せん
自分が北見-帯広間を移動するのは
ラリー北海道の時しかない上に
辺鄙な林道に行くには結局車が必要になるので、
以後利用する事はありませんでした。
(北見市民的には、帯広の藤丸デパートに行くのに
需要があったとは聞きます。専用バスも運行していたし。)

しかし、廃線後に陸別町の「列車運行体験」が人気になるとは
2006年当時は予想できませんでした。

訓子府駅舎改装のカフェ・駅茶屋(建物左側)が人気になるのも
ちょっと予想外でした(右側は農業交流センターです。)

週末に行くとだいたい混んでる印象。

300種類を超えるメニューを見ているだけで
時間がかかります。味と料金はいい意味で普通。


中央ホールはバス待合室でもあります。


同じふるさと銀河線の駅舎でも、上利別駅は解体されて
残っておりません。廃線後は立入禁止で施錠されていたっけ。


この廃材が、幌加内町にある旧沼牛駅舎の復元に
使われたと聞いています。こちらも深名線の廃線と
同時に駅舎としては使われなくなりました。

2018年に知らないで立ち寄って、綺麗に保存してあるなって
思ったっけ。今回、時にオチはありません。
関連情報URL : https://railway150.jp/
Posted at 2022/10/14 21:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年10月13日 イイね!

Windows10 Ver.21H1のサポートがもうすぐ終了

Windows10 Ver.21H1のサポートがもうすぐ終了2022年12月14日でサポート終了
というニュースが流れてきて、
ちょっと焦りながらWindows10の
バージョンを確認してしまいました。
同じOSなのにバージョン毎に
サポート期間が違うというのも
不思議に思いますが、実は中身(
ソースコード)がかなり違うとか?

どうやらバージョン21H2以降なら
延長サポート期間が2025年10月14日
まであるという話ですから、今のパソコンも
あと3年間の命のようです(Windows11への
アップデートはできない環境なのです。)
  
でもこのデスクトップパソコン、もう3回は
中身をゴッソリ入れ換えてきたので、最初に
組んだ時のパーツはガワとサイドファンしか
残っていないという…。

確か最初の頃組み込んだCPUがPentium4の3GHz
だったんだよな…。サブPCにAthlonXP3000+を
組んだのが2004年の事だから、2003年位からか?
Posted at 2022/10/13 23:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年10月12日 イイね!

第70回きたみ菊まつり、開催中

第70回きたみ菊まつり、開催中元々はサンドーム北見で
開催していた北見菊まつり。
今年は新型コロナ対策で、
北見駅周辺(駅前広場、
駅南広場、高架歩道)
での開催となりました。

昼休み、食事前にちょっと
だけ撮りに行ってみましたが、
カバンにE-M5入れときゃ
良かったか?(でも今日は
色々運ぶものが多かったから収納できんか…。)

秋晴れで気温18℃と、歩き回るのに適度な涼しさ。

昼ゴハンの事も考えて足早に撮りましたけれど、
コレを見に来た人達も(多くも無い)食堂に
集まるので、出てくるまで結構待たされました。
13:00に職場に戻るのに移動時間5分として…
とか考えていたら、12:50に出てくる蕎麦。

猫舌なりに頑張って7割食べたところでタイムアップ。
口の中、軽く火傷しました…。
冷たい蕎麦を頼むべきだったか?(冷やす工程が
入るので、最悪食べる事すらできなくなります。)

夕方、駅前を通った時に見ると、また違った眺めでした。

菊まつりは10/16(日)まで開催されています。
関連情報URL : https://kitamikanko.jp/
Posted at 2022/10/12 23:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「AGダートの暫定エントリーリスト http://agmsc.site/wp-content/uploads/2025/09/2025AGDTCinSN_Provisional-Entrylist_0930-.pdf
何シテル?   09/30 21:51
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation