• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

もう一回キャンプに行けるか?

もう一回キャンプに行けるか?正確にはキャンプではなく
キャンプツーリングなのだ
けれど、それを言うと日和って
「冷えるからやっぱり車で行く
」ができなくなるからやめとこうw

しかし、10月中旬に最低気温
8℃なら割と真面目に基本装備
(+ホッカイロ)で乗り切れそう。

ただ、寝袋に潜っていない時間帯
(夜間もだが、起床して出発するまで
)はストーブが無いので、ちょっと億劫な部分も
あるのです。焚き火しないし。

なので温泉(入浴施設)に隣接したキャンプ場に
行って、あとはお湯を沸かせりゃ何とかなるか…?

乾かすのが面倒なテント泊は諦めてバンガローを
借りて、テント積まない分のスペースで寝袋を
レクタ500から(嵩張る)アルファライト1000に
変更できる、とも思ったり。

バンガロー借りるとなると、当初予定していた
吉野公園では宿泊できないから、ちょい考えどころ。
Posted at 2022/10/11 22:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2022年10月10日 イイね!

RTCラリー・とかち2022、観戦終了

RTCラリー・とかち2022、観戦終了北海道地区戦ラリーの最終戦
とかち2022の観戦に陸別町へ
行ってきました。
本来はこの前にニセコ2022が
あったのが、新型コロナの
第7波のあおりをくらって
中止になったので、「とかちは
今年も無観客戦になるんじゃ
ないか?」と思っていたので、
無事開催されて良かったです。

早朝からかかっていた霧も、スタート時には晴れました。
(なお今回はセレモニアルスタートは無かった模様。)

行きはよいよい帰りはこわい(北海道弁)なBエリアへ。

5,6年ぶりにウォータースプラッシュを撮りました。

あと、多重クラッシュも久々に見ました…(汗。)

SS2を観終わる頃には気温も上がってきて、
持参したホッカイロの出番は無くなりました。
でも、日陰にいると結構涼しいのでやっぱり秋。

この時期に紅葉していない陸別も珍しいような?

SS4もBエリアにて撮影。

着地徳碁の右コーナーを撮影。

正午にSS4終了。
Fエリアへと移動し、持参したオニギリetcで昼食。

バーナー持参で来たけれど、予想以上に気温が
上がったのでお湯はウォームマグだけで足りて、
炊事をする事は(自分では)ありませんでした。

SS6はFエリアの最終コーナーを撮ってみたけれど、
ボンネットに太陽光が反射するので、出来はイマイチ。

観戦している若い人が「ミラージュってどこの車?」
って言っていたのがジェネレーションギャップ。
でも、自分もミラージュって「サイボーグ」の頃の
イメージが一番強かったりする。

14時でSS6も終了。競技後車検とタイム集計で
少し時間を置いて、14:25暫定結果発表。

新型コロナ対策で、これもオンラインで配信していた模様。

15:30に表彰式。

流石に表彰式後の集合写真はありませんでした。
あと、今年のオールスターラリーがラリージャパンと
併催と言う凄い話が出てきて、出走者募集中の模様。

こうして令和4年のラリーシーズンは実質終了。
(ラリーセミナーとかトークショーとか表彰式とか
あるけれど、競技走行は無いのでカウントしません。)

何か超懐かしい車が見えるけど気のせいでしょう。

おまけ。
観戦終了後、帰宅しても炊飯が面倒なので近所の
ラーメン屋さんで晩御飯済ますかな?と思っていたら、
いつもの面子で帯広で美味しいもの食べるって話に
なったので(連休らしく遠出しておきたいしと)
行ってみると…結局ラーメン食べておりましたw

3連休でどこもかしこも満席&完売御礼。
(意外と帯広は夜に食べるお店が少ないのです。)
ラリーとかちらしからぬ晴天&暖気で運を使い
果たしたのかもしれません。
来年は焼き鳥&コンロ持参で行くか?(冗談です。)

という訳で、ちょっと早いけれど選手もオフィシャルも
観戦者も1年間お疲れさまでした。
関連情報URL : https://rtc-rally.com/
Posted at 2022/10/10 22:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2022年10月08日 イイね!

HDDの容量食うなぁ~

HDDの容量食うなぁ~カメラを更新してから最初の
シーズンが終わりそうですが
(全く撮影しない月は無いけど、
ラリーが終わったら大量に撮る
事が減るのです)、パソコンの
写真フォルダ(DVD-Rへの
バックアップも考えて3.7GBずつ
分けています。今は外付HDD
だけど)の増え方が早い気がする
…とプロパティを見たら5,000枚
しか撮っていませんでした。
でも容量は24GB使っております。

4年前は11,000枚撮って29GBだったから、枚数あたりで
2倍くらい容量増えているんですが(平均で2.6MB/枚 >
4.8MB/枚と増えております。)
1200万画素のE-5から2000万画素のE-M1 Mk.3に
切り替えたんだから1.6倍に増えて当然なんだよな~。

HDDの空きは300GBあるから単純計算で
あと10年戦えます(その前にHDDが壊れます。)

CrystalDiskInfo で見るとHGST HDS721010CLA332は
まだ大丈夫そうに見えます(つっても突然壊れたりする。)

バックアップ用のHDDは2基あるから、とかち2022の
写真整理が終わったらバックアップしておくか。

ところで、E-M1 Mk.3だと14-35mm F2.0も
(若干のもたつきはあるけれど)AF利くのが
助かります。11-22mmの方が出番多いけど。

12-45mm F4Proもいいレンズだと思うけれど、
車で撮影に行くならどっちを持って行くか迷うのです。
Posted at 2022/10/09 22:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年10月08日 イイね!

チミケップ湖までドライブ(後)

チミケップ湖までドライブ(後)お昼ゴハンの後、湖面を眺めたり
所々撮影したりしてノンビリして
いたら眠くなってきた。
平日で人が少なくて静かだし、
靴下のカイロが効いているんだな
・・・と思いながらそのまま仮眠。
30分ばかり寝ていたが、これが
夏だったら虻蚊に刺されてそう。

目が覚めたところ、テントを設営に来た人がいた。
キャンプ場だし連休だから当然なんだけど、
明日は冷え込む&雨予報なのにここでキャンプは
なかなかやるな(陸別町と同じくらい冷える)

・・・と思っていたら、何か忘れたって騒いでいたように
聞こえたが、キャンプにトラブルは付き物だからな~。
(トラブルが大嫌いな人には向かない趣味だw)

ところで、対岸を見ると紅葉にはまだ早かった模様。

西側にYMCAのキャンプ場がある筈だが、
今も営業しているんだろうか?

穏やかな天気に、湖面の波が消えるときがある。

鏡になるかと思っていたら、魚が跳ねた。
ニジマスだと思うが、虫を獲っているのか?

10月になって花?と撮影。
ユウゼンギクみたいだが、ちょっと背が低い。

蜂が蜜を集めるのもそろそろシーズンオフか。

湖畔の一等地にあるお地蔵様(の後ろ姿。)

お供え物を置いてもいいけど、ヒグマ出没地帯なので
日が暮れる前に片付けるように。

14:30になったので、いい加減に帰宅することにした。

来週末は気温が高目になるので、ここでキャンプするのも
悪くない(でもきっと、行くなら温泉のあるとこだな。)
Posted at 2022/10/08 17:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2022年10月07日 イイね!

チミケップ湖までドライブ(前)

チミケップ湖までドライブ(前)未明は+1℃まで冷え込んだ北見。
有休消化で朝から休み&晴れては
いるものの、バイクに乗る元気は
無かったので、比較的近場にある
チミケップ湖までドライブします。
(北見市街から片道30分程度。)

オンネトーでもまだ紅葉が始まるか
どうかなので、今回は湖畔でノンビリ
過ごすためだけに行ってみました。
お昼だったので、弁当を(ホットシェフのだが)持参。

シングルバーナー持参しようかとも思ったけれど、
午前中ずっと緑茶飲んでいたので今回はやめました。
(とかち2022に持って行くか悩みどころ。)

バーナーは持って行かないが、カメラバッグは
持って行くのです。景色がいいもので。

気温は12℃前後でほぼ無風。
冬用パーカーと靴下に貼るカイロ&
ポケットにホッカイロでまぁまぁ快適。

ところで、トイレ&炊事場の隣に小屋ができていました。

30年前は、トイレも照明の無い掘っ立て小屋状態で、
上級者向けキャンプ場でした(今でも初心者向け
とは言えないが。)

急造のひさしが設けられた小屋。

津別町役場で何かイベント開いたのかな?
(それとも明日からの3連休で何かある?)

思ったより快適なので、時々写真を撮りつつ
湖面を眺めて過ごします。持参した温かいお茶も
いい塩梅にヌルくなってきて、リラックスします。

一応観光地だけど、平日はあまり人も来なけりゃ
幹線道路にも遠いもんで、鳥の声しかしません。
Posted at 2022/10/07 21:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「AGダートの暫定エントリーリスト http://agmsc.site/wp-content/uploads/2025/09/2025AGDTCinSN_Provisional-Entrylist_0930-.pdf
何シテル?   09/30 21:51
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation