
食材を仕入れにスーパーに
寄ったら「何か起きてる?」
と思うくらい客が少なく
レジ待ちすらせずに済んで、
「あぁこれは恐らくボーナス
が出たので家族で美味しい物
を食べに出てるのが多いん
だな~」まで想像しました。
北見だったら炭火焼肉か
回転寿司(テイクアウトできるし)が多そう。
それはそれとして、この時期恒例「パソコンの
中身を更新したい気分」になっております。

円安で時期が悪い筈ですが、ボーナスセールとか
やってるとついつい調べずにはおられないw
とりあえずパソコン工房のBTOモデルをチェック。
でも環境の再構築が面倒なので、CPUとM/Bのみ
入れ替えてWindows10の再アクティベートで
済まないかな?と考えたり。

安く済みそうな皮算用だけれど…
DDR4メモリもセットで買わないと駄目です。
(今使っている構成だとDDR3なのでどうしようもない。)

RAW現像するので無駄でも32GB積みたくなる。
これで55,000円かかるけど、本体総とっかえよりは
まだ安い筈だ…なんて言ってたらWindows11の
アウトレットパソコン(展示品)が9万円で出てて、
「新品じゃないけど大してヘタってないよな…」と
気になってしまったり。
ちなみに今使っているCPUと、上のCPU&M/Bセットの
性能差は概ね図のとおり。

これだけCPUパワーが上がると、次はディスク(SSD)
へのアクセススピードが気になってくるかもしれない。
でも
グラフィックカード(GPGPU)の助けを借りて
RAW現像作業でも現状困っていない事を考えると、
写真データ保管用のHDDだけ交換して済ますのが
(現時点では)最適解かもしれないと考え直したり。

OS用のSSD、作業用のSSDは何ともありませんが、
データ保管用HDDは稼働時間が20,000時間を
超えております。
週末にでも、市内のPCショップ見に行くか。
※R4.12.10追記
バックアップ用のHDDを久しぶりに起動して
Crystal Disk Infoで見たらもうエラーが!?
47時間しか使っていないのに。

注:2009年冬に出た製品なので、13年落ちです。
Posted at 2022/12/09 22:23:29 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記