• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2022年12月09日 イイね!

ボーナスが出たからかな?

ボーナスが出たからかな?食材を仕入れにスーパーに
寄ったら「何か起きてる?」
と思うくらい客が少なく
レジ待ちすらせずに済んで、
「あぁこれは恐らくボーナス
が出たので家族で美味しい物
を食べに出てるのが多いん
だな~」まで想像しました。
北見だったら炭火焼肉か
回転寿司(テイクアウトできるし)が多そう。

それはそれとして、この時期恒例「パソコンの
中身を更新したい気分」になっております。
  
円安で時期が悪い筈ですが、ボーナスセールとか
やってるとついつい調べずにはおられないw
とりあえずパソコン工房のBTOモデルをチェック。

でも環境の再構築が面倒なので、CPUとM/Bのみ
入れ替えてWindows10の再アクティベートで
済まないかな?と考えたり。
  
安く済みそうな皮算用だけれど…

DDR4メモリもセットで買わないと駄目です。
(今使っている構成だとDDR3なのでどうしようもない。)
  
RAW現像するので無駄でも32GB積みたくなる。
これで55,000円かかるけど、本体総とっかえよりは
まだ安い筈だ…なんて言ってたらWindows11の
アウトレットパソコン(展示品)が9万円で出てて、
「新品じゃないけど大してヘタってないよな…」と
気になってしまったり。

ちなみに今使っているCPUと、上のCPU&M/Bセットの
性能差は概ね図のとおり。
  
これだけCPUパワーが上がると、次はディスク(SSD)
へのアクセススピードが気になってくるかもしれない。

でもグラフィックカード(GPGPU)の助けを借りて
RAW現像作業でも現状困っていない事を考えると、
写真データ保管用のHDDだけ交換して済ますのが
(現時点では)最適解かもしれないと考え直したり。
  
OS用のSSD、作業用のSSDは何ともありませんが、
データ保管用HDDは稼働時間が20,000時間を
超えております。
週末にでも、市内のPCショップ見に行くか。

※R4.12.10追記
 バックアップ用のHDDを久しぶりに起動して
 Crystal Disk Infoで見たらもうエラーが!?
 47時間しか使っていないのに。
 
注:2009年冬に出た製品なので、13年落ちです。
関連情報URL : https://www.pc-koubou.jp/
Posted at 2022/12/09 22:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年12月08日 イイね!

令和5年のラリーイベント一覧(北海道向け)

令和5年のラリーイベント一覧(北海道向け)JAFのWebサイトを眺めつつ、
WRCのイベントも合わせて
一覧にしてみました。
章典外のチャレンジカップが
正月明け早々に開催ですが、
個人的にそこの観戦はスキップ
して2月のブリザードラリーを
観に行くか、同じ日にある
陸別しばれフェスティバルに
行こうかちょっと迷うところです。
この表に載せていない1/22の
糠平湖氷上タイムトライアルも気になりますが、
非常に冷えるからな~(そもそも観戦可能か?)

その後は長い春休みのあと、スーパーターマックに代わって
Ark Sprint 300(道東からだとちょい遠い)から毎月ラリーが
開催される訳ですが、カムイの2週間後のエゾサマーラリーは
林道SSが無かったらスキップするかも?
8月末のROC-Hは…よく分かりません。
きっとそのうち詳しい人が語ってくれるでしょう(投げやり。)

 R5.7.13追記、ROC-Hは厚真町・安平町での開催です。
 HQは厚真スポーツセンターに設置。グラベルラリー。

そして11月のジャパン・・・。2年目ならオーガナイズが改善
されているだろうと想像しますが、移動だけで往復2日かかる
ので、行かない方に100カノッサ状態です。この話はまたいずれ。
関連情報URL : https://jmrc-hokkaido.org/
Posted at 2022/12/08 22:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2022年12月07日 イイね!

帰宅のバスがラッピングしていた

帰宅のバスがラッピングしていた忘年会代わりのレクリエーション
(会食もアルコールも無し)の後、
バスで帰ろうと思ったら1分差で
乗り過ごしました。
まぁ15分待てば次が来るし…
とパラポのイルミネーションを
撮っていたら通りすがりの人に
ワクチン集団接種会場の場所を
聞かれました。
19時を過ぎると通行人がガクッと
減る北見市内(大半の人はマイカー
通勤なので、バスを待っている人は珍しいのです。)

この間接種してだいたいの位置関係を覚えていたので、
GoogleMap見せて「大通りから4つ目の交差点を左」と
教えましたけど、あの人はちょっとした偶然で場所を
教えてくれる人に遭遇した・・・と考えると面白い。

そして、バスに乗ったら中が賑やかな事になっていました。

盛大にクリスマス仕様な内装です。
(どの路線のどの便かはあえて書かない。)

そして小学生にはプレゼント(ボールペンかポストカード
)が当たるらしい。小学生ってどう判別するんだろう?

(QRコードは塗り潰しておきます。)
しかし、通常は外側をそれっぽく塗るところを
内部にこれだけ飾りつけするのは、結構大変そう。

ちなみに網走・紋別・斜里でも同じようなバスが運行中。

もしかすると採算割れしてる路線へのテコ入れかも
しれないんですが、地元中高生の通学手段なので
何とか存続させてほしいものです。
Posted at 2022/12/07 21:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2022年12月06日 イイね!

冬のオンネトーには徒歩で(後)

冬のオンネトーには徒歩で(後)展望デッキへと到達。
ここが最もオンネトーの紹介に
使われる撮影スポットだが、
この時は4人しかいなかった。
(寒いのであんまりノンビリ
撮影する気分でもないが…。)
万歩計で測ると、野中温泉から
ここまできっかり2kmとでた。
ここから湖面の見える部分が
多くなっていて、水深と日照の影響かも?

いつもの撮影ポイントはもう少し奥にあるので、
更に400m歩く。

携帯電話の圏外スレスレ(野営場が圏外だった筈)なので、
万歩計の精度も少し落ちているとは思うが参考まで。

今日は山が雲に隠されてしまったうえ、
かなり先まで湖面が見えなくなっていたのがちと残念。

来年の冬に撮り直すか。

夏には撮れない場所まで歩いて行けるので、
ちょっとだけ違うアングルで撮影できる。

(くどいようだが、氷が割れる危険性はあります。
水深が浅い場所でも落ちたら低体温症になるかも
しれんし、少なくとも風邪はひきそう。)

基本的に午後から風が強くなってくる(当然山頂に
かかる雲も多くなりがち)なので、雲待ちせず
引き返す。

展望テラス付近で幾つか追加で撮影。

雲が増えてくると、看板見ないとどこで撮ったのか
分かり難いな…。

寒さが緩んで湖上の雪が融けていたらもう一度
撮ってみたい気はするけれど、山の上は麓と
天候が違うからこのまま根雪になりそうな気もする。

往復で1時間半かけて、今回の撮影終了。

林道SSに観戦に歩いて行くのと同じで、往路は
意識外につきカウントされないから「5kmも
歩いたっけ?」と感じる。
あの重いカメラバッグを担いで行かなかったしw

お昼はセイコーマートで簡単に済ませて、ちょっと
物足りない分は相生の道の駅でクマヤキを食べて
埋め合わせる。
そういや、隣の駅舎カフェでも昼ゴハン食べれたな。

この後はSunday Song Bookを聴きながら真っ直ぐ帰宅。

穏やかな天候で(冷えたけど)いい散歩になりました。
Posted at 2022/12/06 23:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2022年12月05日 イイね!

冬のオンネトーには徒歩で(前)

冬のオンネトーには徒歩で(前)日曜日、晴れていて風も弱いので
オンネトーまでドライブしてみる。
路面凍結がちょっと怖かったけれど
、どの道週末の買出し等で走るの
だから、早いうちに感覚を慣らして
おいた方が良いかと思って出発。
当たりの悪い路面は大半が
アイスバーンでペース落ち気味
ながら、1時間20分で到着。

雌阿寒岳の登山口ということもあり、
冬期間でも利用可能な公衆トイレと無料駐車場が有難い。

カメラはE-M1 Mk.3&ZD11-22mmとE-M5 Mk.3&
Sigma60mmの組み合わせ。E-5×2台よりかなり
軽く感じる反面、バッテリーの耐低温性はちと不安。

野中温泉から先は先週から冬期間(車両)通行止。

殆ど雪積もっていないので2kmならフツーに歩ける
とは皆思っているらしく、足跡が20人分位着いていた。

アップダウンが緩い道なので、20分で到着。

風が吹くと冷えるので、それなりに着込んでいないと辛い
と思う。真冬の新千歳ダートコース程厳しくはないがw

最初の駐車帯付近は水深が浅いので殆ど結氷していた。

山も雲に隠されていて、ちと残念。

川から流れ込む水の通る部分はまだ凍っていない。

もう一週間くらいしたら完全に凍りつきそうではある。

南側を向くと、雪に太陽光が反射してモロ逆光。

水の流れや日照によって不規則に氷が融けている。
氷の上を歩ける部分もあったけれど、氷の厚みが
まだまだ薄いので怖いと思うのは大事。

オンネトーらしい青緑色の水面と、飛ばされる粉雪。

いつもの撮影ポイントへ移動するのだった。
(続く)
Posted at 2022/12/05 23:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「ローブ…じゃなかった珍しい妖精さんを探せ、な写真。」
何シテル?   07/21 16:57
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation