• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2023年01月21日 イイね!

糠平まで偵察ドライブ(前)

糠平まで偵察ドライブ(前)何となく糠平湖に行って
目視で確認したい事が
あったので、三国峠越え。
真冬にここを越えるのって
久しぶりのような?

なお、三国峠の公衆トイレは
冬期間は閉鎖されているので、
この辺りでトイレを借りたい
場合、大雪ダムの除雪ステーションか、糠平温泉の
15kmくらい北に在る除雪ステーションまで走らないと
なりません。

自販機もありますが、Wi-Fiはありません。

11:30過ぎに糠平湖畔に到着。

キャンプ場の駐車場から先は徒歩で移動します。

このログハウスから先は関係者以外立入禁止

…と思いつつ、受付の人に話しかけてみると
「車の並んでいるところまでなら大丈夫」という話。
(練習会だけの話か、本戦も大丈夫かまでは未確認。)

でも折角なので、湖上へ向かいます。

外気温-8℃だけど、ほぼ無風で助かります。

何年か前に観た時より、コースレイアウトが
湖の幅いっぱいに取られていて、パドックより
向こう側で見られる場所は無さそう。
E-M1 Mk.3にmZD75-300mmで、テレ端しか使いません。

そしてゴールを撮ろうと思ったら、光電管に伸びる
電源ケーブルが意外と写り込む罠(罠じゃないけど。)

他地域のダートトライアルは冬休み中なので、
全国からダート車両が集まってきている印象。


いっぽうで、十勝管内の変わった車両も
多数来ていたりして、独特な雰囲気。
(氷上専用に持ち込んでいるっぽいのも
チラホラ見えます。大沼と連戦したりするし。)

公道走行不能でナンバー無しはD車両で見るけど、
バンパー無しで出走って雪上走行会ならでは、
って気がします。 (続く)
Posted at 2023/01/21 21:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2023年01月20日 イイね!

ファームウェアVer.1.6

ファームウェアVer.1.6久しぶりにE-M1 Mk.3の
ファームウェアを更新。
(メーカーからメールが
来なかったらサボっていた。)
更新内容は「M.ZD ED90mm
F3.5 マクロレンズのAF最適化
」と、発売前のレンズ、しかも
PROレンズと高価なやつの話
でした。なのでE-M5 Mk.3での
更新はまた今度にしよう。
E-5の頃は、ファームウェアを更新したらカスタマイズ
していた機能ってリセットされておりましたが、今は
一旦パソコンに保存されて更新後に自動で復帰される
のです。便利になったな~。

話は変わって、電器屋さんを回っていたら懐かしの
レコードプレーヤー付コンポを発見(TEAC製ですよ。)
よく見たら「レコードやカセットをCD-Rに保存」って
宣伝されていて、昭和世代としては「逆じゃねえの?」
と感じずにはおれません。

まぁ、昔から持ってたレコードとかカセットを
擦り切れる前にデジタル化しておこうという話で、
自分も20年くらい前に頑張って変換してましたw
(その為に、中古のカセットデッキ買ったし。)

MP3データに変換してちょくちょくパソコンで
聴いておりますが、ハイ落ちしてるのと、ドルビー
NR(一部dbxも使用)でバランス崩れているのは
ガマンするほかないのがちょっと残念なのです。
Posted at 2023/01/20 22:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年01月19日 イイね!

寒い日が続いております

寒い日が続いております日曜日から5日間ずっと最高気温が
マイナスで、寝るときには水道の
水落としが日課になっております。
アパートで端の部屋じゃないから
簡単には凍らない気もしますが、
1階が車庫なので用心せずには
おれません(凍ったら厄介だし。)

予報では明日久々に最高気温が
+1℃になりますが、21日以降
一週間また真冬日が続く見込み…。
自宅は1時間もストーブ炊いてりゃ暖かくなりますが、
職場は延々と寒い(足が冷える)ので参ります。

それはそれとして、週末に氷上タイムトライアルを
観に行く(かもしれない)ので、防寒装備の準備。

ゴットランドにフリースを装着して(重くなるけど
背に腹は代えられません)、ドロワットビブを蔵出し。

このドロワットビブ、ドロワットパーカ(グレー)
よりも前に買った記憶があるんですが(30年選手)、
出番が少ないのであんまり傷んでおりません。

今のカタログ見ると、パウダートラックビブ相当?

あとメリノウール・トレッキングソックスと貼る
カイロ各種用意しときゃ、糠平湖なら耐えられる筈。
(稚内の大沼スノーアタックは無理だと思います。)

最大の問題は、観戦情報がさっぱり公開されない事です。
インフルエンザも流行りだして来たので、もしかして
無観客戦?(去年はログハウスから眺められたようですが、
豆粒大の競技車見てもな~。)
Posted at 2023/01/19 23:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年01月18日 イイね!

冬の北きつね牧場へ

冬の北きつね牧場へ山の水族館の後、川を渡った
ところにある北きつね牧場へ
行ってみます。
昔は西に20km進んだ原野の
中にあったんですが、入場
するのは今回が初めて。

いるのがキツネだけだったら
寄らなかったんですが、
滅多に見かけないエゾタヌキもいるというので
怖いモノ見たさも兼ねて立ち寄りました。

外観からして既に昭和の香り(北竜町の豆電球
とは違うベクトルの)が漂っています。

入館するとお土産屋コーナーを兼ねたホール
の奥に受付があります。古い温泉旅館を改修
したようなレイアウト。

牧場への入場料は大人(高校生以上)500円。
注意事項も多数書かれております。

牧場ゲートは結構頑丈な造り。

で、入るとかなり獣臭い(昔の旭山動物園を
思い出しました。)

目当てのエゾタヌキ。
外にいるのはこの1匹だけで、他は檻の中でした。


黒っぽいのは銀ギツネとの混血?

牧場部分は70m×10mのひょろ長いスペースに
通路が2本伸びておりましたが、キツネが
割と固まっていて、あっさり見終わった印象。

キツネに触る気は元々なかったけれど、
しゃがむのも禁止(事故・盗難防止のため)
なので、撮影は中望遠レンズだけあればいい印象。
なお、スマートフォンを近づけての撮影も
(キツネに取られるから)禁止されております。

この2匹は切り株の上で休んでいたのを撮影。

何というか、昭和の観光地(バブル前)の雰囲気を
感じるにはいい場所じゃなかろうか?と感じる
観光地でした。
Posted at 2023/01/18 22:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2023年01月17日 イイね!

山の水族館、イトウの日

山の水族館、イトウの日先週の3連休ネタの続き。

市内(と言っても中心部から
30kmは離れていたりする)
に在る山の水族館がオープン
から10周年と聞いて、久々に
行ってみることにしました。

夏は観光客やレンタカーが
多い道の駅も冬は静かなもんです。
観光業にはよくない話ですが。

リニューアル前は見ていないんだよな~。

1月10日はイトウの日、という事で、
・お客さんで名字が「いとう」なら入館料1割引
・イトウの(繁殖期のお腹の色と同じ)
 赤い服を着ているお客さんは入館料1割引
となっておりました。


あと、入館者にはもれなくバッジ(一番左のです)が
配られました。

西暦まで印刷してるから、今年限定なのです。

まずは滝つぼの水槽。


個人的に今回確認したかった、川の水槽。

まだあんまり凍っていませんでした(氷の厚さは
1cmも無い状態。)

氷が薄いので、日の光がよく通っておりました。


エゾサンショウウオの水槽

…とその前に置かれた謎のスイッチ。

可愛くないから押しませんでした。


イトウの水槽前で解説しているのを横目に
ナマズとか撮ってる奴。

この角度だとナマズもそこそこスマートに見える。

こちらはピラルク。


20分もかからず出口に到達。
入館者(1/7~1/10)の地域別地図が貼って
ありまして、北海道外からの客、意外と多いな。
(基本的にレンタカーでないと難しい場所です。)

出口はお土産コーナーにつながっておりまして、
そこで売っている白花豆ソフトクリームが
気になったんですが、今回は寒さに負けてパス。

暖かくなってきたらまた行ってみるか。
関連情報URL : https://onneyu-aq.com/
Posted at 2023/01/18 00:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「GRBより凄いのを安く! ってチラホラ見るけど、15年前と今じゃ原材料費も規制も違い過ぎてな〜。15年経つと人間も老化してるのがキツい。」
何シテル?   11/03 12:19
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation