• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2023年01月11日 イイね!

最初の連休に食べたもの、とか

最初の連休に食べたもの、とか正月の写真を消化したので、
今夜は深い意味どころか
意味すら全く無い(元々、
ここのBlogはそうだが)
食べ物の写真とか載せてみる。

なお、これを見て間食した結果
体重が増加しても当局は一切
関知しない(する能力もない。)

食品スーパーで買い出し中、
ふとすあまが食べたくなったが、
無くて代わりに買ったのが新春うさぎ。

消費期限1日前なので30円引きだった。

一緒に買ってきた鶏ひき肉を(貰い物の)鶏めしの
元と一緒に調理中の写真。

「3連休だから2合炊いても分けて食べきれるだろう」
と考えていたが、茶碗大盛り2杯+どんぶりが出来て、
ちょっとヘビーだった。

晩ご飯はどんぶり飯だから…と道の駅の食堂で
食べたのが海老天そば。

元旦前後も蕎麦が続いたが、エビの天ぷらは
食べていなかったからまぁいいか。
これで終了!

…だとちょっと物足りないので(?)、年末に
北見駅前ビルのレストラン街(の喫茶店)で
食べたカレーライス。

喫茶店のカレーって量少な目がフツーと思っていたら、
なかなかのボリュームで午後の仕事が大変だったw

そのちょっと前に、これまた駅前ビルの蕎麦屋さんで
食べた北見塩焼きそば(海鮮焼きそば。)

猫舌なので食べ出すのにやや待ったが、予想以上に
美味しかった。北見名物にしようってだけはあるかも?

おまけ。
職場のレクで個人賞を採ったら賞品で貰ったレモンケーキ。

個人的にはジャンクフードっぽいのが欲しかったw
(暫く食べていないミスタードーナツでも可。)
関連情報URL : https://kitami-mylove.jp/
Posted at 2023/01/11 21:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年01月10日 イイね!

冬の金刀比羅神社(元旦Ver.)

冬の金刀比羅神社(元旦Ver.)正月も終わりましたが、
初詣に行った時の写真を改めて
貼っていきます。
この時は午後3時を過ぎて
行ったので、もう日が
傾き始めておりました。
一瞬「歩道が無い?!」と
思ったら、斜面に人が
踏み固めた跡があったので、
進んでみることにしました。

拝殿はE-M5でも撮っておりましたが、
これは帰り(降るとき)に撮ったもの。

賽銭入れたけど、扉は閉まっていたという。

E-M5 Mk.3 & 17mmF1.8で撮るゴジュウカラ。
(トリミングはしていますが、それでも近い。)

木の幹に餅かなにか着いているみたいだw

小さな石碑が並ぶ区間。


春に来るとこんな場所だったりします。

撮影場所が3m程違いますが、積雪深の目安にはなる筈。

石灯籠もこんもり雪を被っています。

これが照明に使われる機会もなかなか無いので、
積もるにまかせられている様子。

登り始めて20分で本殿へ到着です。
(写真撮ってなきゃ10分で着きそう。)


お花見(GW頃)に来ると、こんな様子。

10年位前に花見に来たら、露店が並んでいたり
カラオケ大会が開かれておりました。

狛犬です。

本来なら奥の社務所でおみくじを売っているんですが…。

降りは15分で鳥居へと到着。
圧雪とはいえ、降りる方が転倒しやすいので要注意。

次に行くのは桜が咲く頃を予定。
Posted at 2023/01/10 21:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2023年01月09日 イイね!

大晦日に摩周湖へ(後)

大晦日に摩周湖へ(後)前回から引き続き摩周湖
での樹氷。
厳密には湿った雪が枝に
着いているだけで、
枝が氷でコーティングされて
いるの
に比べるとやや
「氷」っぽくないんですが、
折角なので少し余分に撮影。

しかし30分ほどでトイレに行きたくなり撤収。

1月はヒマな日が多い筈なので、また来月来よう。

大晦日だと目当ての食堂どころか道の駅まで休みで、
開いているお店には長蛇の列(来年への覚え書き。)
やむを得ず本日もコンビニ弁当で昼食を済ませ、
小清水町へ北上。

中斗美周辺でオオワシに遭遇。

200mほど離れて、つがいらしきオオワシも見ました。

枝被りだけど、車外に出たら逃げられるので仕方ない。

右のを拡大。

MFでチマチマ微調整しながら、瞳が写ってくれぃ
と思いながら撮った甲斐がありました。

ここからほがじゃ工場(も大晦日で休み)を経由して、
観光客じゃまず通らない裏道で平和橋へ向かう途中、
車道脇の林にオオワシがいました。

湖面とか見えない(禁漁区でシカ肉も無い)場所
なのに、何を狙っているのか?

午後3時になって湯沸湖(平和橋)に到着。

あと1時間で日没なので、月が目立ってきました。

令和4年では最後に見る斜里岳です。
まぁ100年経っても斜里岳の外観は殆ど変わって
いないでしょうから、単なる気分の問題ですが。

あと1時間ここで夕焼けを待とうか迷いましたが、
大晦日で日が暮れると給油(&洗車)にも
難儀しそうな気がして、早めに帰宅しました。
Posted at 2023/01/09 21:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2023年01月08日 イイね!

大晦日に摩周湖へ(前)

大晦日に摩周湖へ(前)大晦日の大掃除もせずに
摩周湖へドライブです。
出発前に「明日、初日の
出を見に行くかもしれん」
と頭をよぎりましたが、
「多分寒くて布団から
出られないか、美幌峠で
妥協する」と考えて、
年内に一度見に行くことに
決定(特に意味はありません。)

麓は一部アスファルトが出ていたのに、上り坂に
なった途端圧雪&吹き溜まりでちょっと焦りました。

ここでお昼ご飯を…と思ったら、12/29~1/1は
レストハウスもトイレも休業中でした。

レストハウスの屋上が展望テラスに改装されていました。


冬は辛いと思いますが、夏の夜は星空を楽しめる
…かもしれません(蚊がいなければ…ですけど。)

街の明かりが殆ど無いので、月が出ない晴れた夜には
天の川がくっきり見えます(自分は加齢で視力も
落ちたので、もう見えませんけどね…。)

正午に着いたのに、寒いので樹氷が残っていました。

あまり早く行くと逆光で空が青く撮れないという…。

ただの枯れ枝撮ってもそれなりの出来になるような?


普通に摩周湖見に来る人が大半だけれど、
偶にハイキングで来てる人がいて感心します。
(早朝に来て夕方になる前に戻ってくるみたい
ですが、寒いよな~。)

外気温はー5℃くらいでしたが、風が割と強くて
寒がりつつ撮影するのでした(続く)
関連情報URL : https://mashuko-iozan.jp/
Posted at 2023/01/08 21:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2023年01月07日 イイね!

年末のオオワシ

年末のオオワシクリスマスから光回線が
断線していて未公開だった
写真をつらつらと載せて
いきます。
(どうせ3連休でアクセス
も減るから変わったものも
要らないだろうという判断。)

北見で大雪が降った後、
常呂方面で海ワシを見たポイントへとドライブ。
川もかなり凍り始めているので、年明けには
川魚狙いの鷲も少なくなりそう(エゾシカ猟の
余りもの狙いで留まるのもいるが…。)

川を見ていたら、オオワシが接近してきました。

特に魚を狙っている様子もなく滑空中。

E-M1 Mk.3 & 300mmF2.8 & EC-14で、雲が厚いと
ちょっとブレる…のでカメラの設定を弄らんとな~。
(ソフトで補正して縮小しちゃうと目立たないけどね。)

市街地は40大雪だったのに、海に近いこの辺は
積雪10cmくらいか?まだ側道に車で入れました。

こういう使い方ならフォレスターの方が向いているが、
普段使いとしてはちょいデカいからな~。
デカいと海ワシからも警戒されやすくなるし…。

ハイレゾショットで撮って、オオワシの部分を拡大。

左手前のオジロワシの頭がボケているのは、
オジロワシが頭を振ったからです。

雪原(畑)でジャンプするオジロワシ若鳥。

なぜに川が全く見えない畑で座っていたのかは不明。
単に気分の問題かな?

見ている間に徐々に曇ってきたので撤収。
海ワシの方も少しずつ離陸していきました。

この数日後、もう一度見に行ってみましたが
海ワシはかなり移動した様子。
また撮影ポイントを探すか…、寒いけど。
Posted at 2023/01/07 18:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物 | 日記

プロフィール

「自分は80だからたいしたことないな。」
何シテル?   11/04 20:08
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation