• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2023年10月25日 イイね!

津別町にてお昼ゴハン

津別町にてお昼ゴハンオンネトーから麓(?)の
相生まで降りてきまして
道の駅で停まります。
隣接する鉄道公園には
旧相生駅舎が残っています。
この中に「駅舎カフェ・
ホロカ」が在るんですが
、この日はお休みでした。

こんなことなら阿寒湖温泉に行けばよかったか?


ここの紅葉は丁度見頃でした。


これだけ綺麗だと、何か特別な肥料とか撒いていそう。

昭和の木造建築と鮮やかな紅葉です。

これが撮れただけで、立ち寄った甲斐があったかも?

それはそれとして、次の食堂を目指して
津別町市街へ向かいます。
ちなみにクマヤキの売店前には7,8人が
行列を作っておりました。相変わらずの人気です。

津別町市街地の南端、双子の桜のところに
のぼりが見えまして、コロナ禍で暫く
休業していたのが再開したんだな…と
入店してみます。

今の店名はカフェ&デリ・ルカ。

入店時に注文&料金前払い式のお店で、
メニューはランチ5種類(どれも1,100円)
かカツカレー(880円)とシンプルです。


チキンステーキ&トマトチーズを注文。

運動後だったら物足りなかっただろうけど、
ちょっと散策した程度には丁度いい量でした。
もうちょっと暖かかったらソフトクリームも
注文していたと思います。

15時に帰宅し、ホイールナットをトルクレンチで
増し締めてこの日のドライブは終了。

冬の跳ね氷(大型トレーラーと並走時に食らう)で
ボディの所々にエクボが増えていたことに改めて
気がついて(思い出さないようにしていた)若干
ダメージを受けましたが、長期間乗っていると
仕方ない面もあるのです。錆びてないからいいか…。
Posted at 2023/10/25 22:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2023年10月24日 イイね!

増し締めの前にオンネトーまで(後)

増し締めの前にオンネトーまで(後)割かし寒いので、使い捨て
カイロを握りながら野営場
脇の湖畔を歩きます。
紅葉の見頃は過ぎている印象
ですが、せっかく来たので
「去年と同じ構図だな…」
と言いながら撮影。
しかも曇り始めて鮮やかに
撮れません(待てばいいだけ
なんだけど、お腹が空いてきました。)

やはりこの状況では気に入った樹だけ撮るか。


オンネトーと言ったら青緑色の湖水なんですが、
PLフィルターを着け忘れております。

なお着けても改善する予感がしないから、
車に一旦戻る気力も湧きません。

変化をつけてみたくなったけれど、
多分この構図、10年前くらいに試してそう。

でも思い出せないから撮ったことない気分。

この日3番目くらいに印象に残った樹。


到着時は青空が広がっていたのに、
山の天候はすぐ変わって曇り空。

あれだけ混んでいた駐車場も一気に空きました。
(丁度お昼ゴハン時なので、食事に行った?)

この看板前でインプレッサの写真を撮るのって
実は珍しいのです(だいたい混んでいて停めない。)

そもそも木が邪魔して面白い写真にならない。

お昼ゴハンがまだなので、ここで撤収。

外気温は6℃。
バイクで来たら震え続けていたことでしょう。
Posted at 2023/10/24 21:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2023年10月23日 イイね!

増し締めの前にオンネトーまで(前)

増し締めの前にオンネトーまで(前)土曜日にインプレッサの
タイヤをスタッドレスに
交換し終えたら15時半。
いつも20~30km走ってから
ホイールナット増し締めして
いるんですが、どうせ日曜日に
出かけるからと作業終了。
で、日曜日はオンネトーまで
ドライブです。紅葉も気になるし。

正午になる前に着いたんですが、
車が多かった…。湖畔の道幅は狭いので、
すれ違う際脱輪が怖いです。一部ぬかるみあり。

いつもの撮影ポイントはなぜか空いていました。

麓が紅葉の盛りなのに、ここが見頃ってことは
ないよな~って思いつつ、野営場まで行ってみます。

キャンプ客は数える程度で、登山客がメインの季節。

管理棟の傍に数少ない紅葉。


管理棟脇に置かれた小さなサイロ。

鳥の巣箱か?はたまた給餌台なのか?

通路には枯葉の絨毯。


キャンプ客が少なくなったので、屋外の
テーブルも枯葉に覆われておりました。

ミニ焚き火台でも持って行って、芋でも焼けば
よかったかな? (続く)
Posted at 2023/10/23 21:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2023年10月22日 イイね!

Rally JAPAN スーパーSS バトルラリーin 豊田スタジアムというのがある模様

Rally JAPAN スーパーSS バトルラリーin 豊田スタジアムというのがある模様ラリージャパン2023の開催に
合わせて、地区戦ラリーからも
希望するドライバーを選考のうえ
(一地区3台ずつ)走らせる事に
なったようです。
タイム計測がないのは勿体ない
気がするんですけど、交通、
宿泊、食事等は参加者負担なので、
オフィシャルで動員かかったクラブ員が最終日だけ
走るほうに回るんじゃないだろうか?と邪推したり。
(とはいえ、各地区のプライドもあるから結局
速い人が行かされることになるんでしょう。
関係者じゃないから好き勝手書いておりますが。)

日時:2023年11月19日(日)10時~13時
場所:豊田スタジアム特設SSコース
走行:クラスごとの2台同時走行でのトーナメント戦
JMRCほ8地区あるので、勝ち進めば3回走れます。

個人的には、2010年の札幌ドームSSSの印象が
強過ぎて、スタジアム内のスーパーSSってどこまで
集客できるか疑わずにおれんのですが、チケット代を
うんと安くしたら満席になるのかな~?

1階S席で15,000円か…。
自由席は4,000円と安いんだけど、双眼鏡必須だな。

2008年当時も「サーキットでやればいい」って
意見はありましたが、デッドヒートの無い競技を
サーキットで観たら間が持たない予感がします。
(SBKの中継ですら、大勢が決まったらトップを
映さなくなるのが普通なのです。)

普段ラリー観ない人に見せるんならチケットを
うんと安くして買い物帰りとかに寄らせるのがいい
と思うんですが、果たしてどうなることやら?

それはそれとして、地区戦で誰が出走するのかは
気になります。たぶん中継してもらえんけど。
Posted at 2023/10/22 20:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年10月21日 イイね!

冬に向けて、スタッドレスタイヤに交換

冬に向けて、スタッドレスタイヤに交換あれだか夏が暑くても
しっかり寒くなって
紅葉も進んでおります。
麓でこれだから、山間部は
もう散ってしまってそう。
(昨日はずっと雨だったし。)

昼ゴハン&買い出しから
戻ってきたら14時。
一日で一番暖かい時間帯ということもあり
インプレッサのタイヤを冬用に交換します。

油圧ジャッキのおかげでかなり楽になりました。
(※良い子はウマをかけて作業しましょう。)

交換直後の空気圧はやっぱりちょい低め。

車載コンプレッサーで補充して、折角なので
バイクのタイヤにも空気を入れておきます。
(来週末乗れないか?とまだ考えている。)

オドメーターは196,700km。
この夏は5,000kmちょい走りました。

車検前点検で夏タイヤ(BluEarth-GT)の
片減りを指摘されたけれど、通算で26,000
km走っているうえに5シーズン目だから、
来年の夏には買い替えかな。

タイヤの交換後は100km走って増し締め
…は明日にとっておいて、タイヤワックスを
塗っておきました。偶にはいいでしょう。

明日の最低気温がマイナス1℃だから、
カー用品店やガソリンスタンドは物凄く
混みそうです。
Posted at 2023/10/21 20:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「WRCパラグアイ、勝田はリタイアか…。」
何シテル?   08/30 09:58
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation