• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

令和5年の新米です

令和5年の新米です道内各地で農産物の収穫も
終盤に突入(だいたい最後は
雪が降っても大丈夫なビート
と相場が決まっております。)
風景写真で撮る田畑は段々と
地味になってきております。

で、取れたてのお米2㎏が
やって来ました(某ストアの
株主優待で入手しました。)

これから寒くなって外出が減ると(減るのか?)
お米を炊く量も増えるんじゃないかと思います。

陸別名産、秘境めしで混ぜご飯を作るかな?

主な具材は鮭と昆布なんですが、内陸の陸別で
鮭と昆布を使うのはアリなんだろうか?

(↑ちなみに前回作った時の写真)

実はオリジナルは「シカ肉とフキ」の
組み合わせで、浜田旅館特製だったりします。
しかも、現在は「よーいごはん」として
リファインされておりました。

という事は、秘境めしの缶詰、買ったの
コロナ禍前のラリー北海道だったのか?
(2合炊くことが滅多に無いうえ、
腐らんと思って放置していたような気も。)

しばれラリーのときにでも、他の味買ってみるか?
Posted at 2023/10/15 22:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2023年10月14日 イイね!

令和5年のスポーツの日(後)

令和5年のスポーツの日(後)道の駅で昼食を摂った後、
丸瀬布いこいの森オート
キャンプ場へと移動。
別にディキャンプをしに
来たわけではなく、
様子を見に来ただけです。
だが、予約なしでは入場すら
できなかったりするのでした。
(当日予約化なので、それ程
ハードルは高くありません。)

すぐ引き上げるつもりなので、
予約せずにSLの発車を待つことにします。

山間部なので紅葉が早いのです。

ここの名物、森林鉄道雨宮21号。

キャンプ場内の線路2kmを運行中。
料金は大人800円です。

サイズが小さいので、静か~に走っていきます。


ハイシーズンと違って空いていたから、
乗ってもよかったな…。


キャンプ場への鉄橋を渡って、1周してから
同じ鉄橋を渡って帰ってくるのです。
  
  (↑随分前に来た時のキャンプ場。)
  キャンプ場内をSLが走っているのって、
  なかなか無いと思います。昼寝には向かない?

客車は通常のものとフルオープンの2種類あります。

10月にフルオープンだと寒いかも?

SLを見た後は、真っ直ぐ帰宅して簡単な洗車
(と言ってもフクピカで磨くだけ)とクラッチ
ワイヤー&チェーンへの注油をしました。

あと3週間で冬籠りかな?
Posted at 2023/10/14 19:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2023年10月13日 イイね!

令和5年のスポーツの日(前)

令和5年のスポーツの日(前)3連休最終日の天候は
なかなか良かった(
ただし朝は冷えた)ので、
11時になってから外出。

特に目的地は無いので
一旦端野の外れまで
行ってからUターンして
佐呂間町方面に向かいました。

ライダーハウス若原の20年前の写真。
  
  レガシィB4がまだまだ新しかった頃から、
  ここにはオホーツクエクスプレスが
  置かれていました。

13時頃、道の駅まるせっぷへと到達。

丸瀬布町内で数少ない食堂は休業中。
高速道路が遠軽町まで延伸されて、
ここに寄る人が減ってしまった今では
再開は難しそうです…。

怖いもの見たさで道の駅の隣の屋台へ。
よく見ると「喜楽亭」という店名が書かれています。

メニューをよく見ると、カツ定食とかスパゲティー
とかあるという…(ただしテーブルが2組しかない。
雨が降ったらもう食べる場所がありません…。)

今回はビーフカレー(700円)を注文。
カレーライスはハズレが少ないので…。

味は…昔ながらの定食屋のカレーです。
ただ、セットのホタテ汁がなかなかの量でした。

しかし、寒くなったらここでの食事は
シンドイだろうな~。 (続く)
Posted at 2023/10/13 23:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2023年10月12日 イイね!

きたみ菊まつり開催中

きたみ菊まつり開催中昼休みに駅前を通ると
菊で飾られておりました。
気温も20℃まで上がって、
休んでバイクツーリングに
行きたい気分になりましたが
、諸般の事情により断念。
まぁあんまり乗ったら
飽きるし(嘘です。)
この天気、日曜日まで続く
予報で、週末キャンプも
期待できます(ただし、
明け方は5℃前後まで冷え込むため
用のシュラフが必要にねります。)

所要を終えて、夕刻に通るとまた違う雰囲気。

信号待ちの間に急いで撮ったから、空が白い。
(HDRモードで撮ればもう少し空が青かった筈。)

帰宅前に再度撮影。

18:00でもう真っ暗。

明日も冷えなかったら、この金魚鉢だけ
E-M5で撮り直すかな?

いやどうせならE-M1 Mk.3 & 14-35mmで
(カバンに入らん!)

ちなみに線路を挟んで反対側にある多目的広場では
オクトーバーフェスト(ビアホール)と
ハロウィーンフェスティバルが開催中です。
土日は市内の中・高校の演奏会が目玉の模様。

明日(13日)の夕方には多目的広場にSTVの
中継も来るようです。ビール好きにはいいかも?
関連情報URL : https://kitamikanko.jp/
Posted at 2023/10/12 22:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2023年10月10日 イイね!

道内各地で初冠雪な今日この頃

道内各地で初冠雪な今日この頃昨日は山間部で未明に氷点下に
なったり、羅臼岳で初冠雪に
なったりで、いよいよ冬が
迫ってきた印象。
都市部しか走らんうちはまだ
冬タイヤに履き替えなくても
大丈夫とは思いますが、
職場に踏み台を運ぶついで
インパクトレンチを持って
いきました(電源ケーブルの
取り回しが面倒で、自分では
使わないのです。)

朝晩はストーブとコートの出番となりましたが、
雪が降る前にインフルエンザと新型コロナの
予防接種もお受けておくかな…。


坐骨神経痛(と正確には診断されていません)は
かなり軽快になってきましたが、もう1度病院で
診てもらうかな…と思っていたら病院のほうが
廃業してしまいました(汗。)

重症化しなくてよかった…。

そういえば、年始に買い替えて不要になった
モンベルのドロワットパーカですが、いい加減
燃えるゴミに出すか…と裁断したところ

背中周辺の裏地は何ともなかったんですが、

腰回りには経年変化で剥がれて紐上になった
シームテープとか、粒状化した何かが散乱して
おりました。やはり24年もノーメンテじゃダメか。

ただ、継ぎ目のシームはまだ残っているような?
(セロハンテープで言えば、糊が残っている状態?)

腰回りの中綿(シンサレート)は少しよれて
いますが、まだ使えそうに見えます。


買い替えるときに「フードのシームテープを
修理してもらえれば、まだまだ使えるかも?」
って頭をよぎったけれど、開けてみると結局
買い替えで正解だったみたいです。

これを見ると、ビンテージものでも冬物衣類
(中綿入っているもの)の中古は要注意ですね。
Posted at 2023/10/10 20:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「高齢者や病人の送り迎えするならかなり有り難い機能だと思うんだけど、大半のクルマ好きは許せないらしい。」
何シテル?   09/04 07:19
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation