• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

まだ5月なのにキャンプツーリング(中)

まだ5月なのにキャンプツーリング(中)早朝の吉野公園。
トイレに行きたいのと、
予想外に暖かかったので
(恐らくモンベルのフット
ウォーマーが効いていた)
予定よりやや早く起床。
(二度寝パターンですw)

トイレに行ったついでに
バイクをテント前まで
押して移動させました。

ここはほぼ平らなキャンプ場なので、
エンジンを切って押すのも割と楽です。

8:00に撤収作業開始。

ここから本日の目的地、オートスポーツランド
スナガワまでだいたい30分かかります。

現地に着いたのは9時過ぎ。
来週(5/26)の全日本ダートトライアルに
向けてポスターが並べられておりました。

全日本をスキップして地区戦を観に来る人ってのも
かなり少なさそう(恐らく他にはいないハズ。)

水門から先はエンジンを切って、またバイクを
押します(エンジン掛けず跨ぎもしなければ、
道交法上オートバイは手荷物扱いなのです。)

でも外気温30℃で押したらしにそうになりますがw

競技開始は10:00。
大半はボンヤリと眺めて、知り合いだけ撮影w


RWDクラスは3台のエントリーでした。

セッティングが良くなったと聞いていたとおり、
一昨年よりはタイム差が縮まっていました。
(とはいえ全日本クラスの人は2.4Lなので、
ストレートが長くなるとモロに差が出ます。)

ヒート1フィニッシュ。

風が強くてなかなか涼しい中、観戦を続けるのでした。
(続く)
関連情報URL : http://agmsc.site/
Posted at 2024/05/21 21:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2024年05月20日 イイね!

まだ5月なのにキャンプツーリング(前)

まだ5月なのにキャンプツーリング(前)まだ5月後半になった
ばかりというのに
予想最高気温28℃!
しかも日曜日も晴れて
暖かいので、例年より
ずっと早くキャンプ
ツーリングに出ます。
目的地は砂川市周辺。
午前中は洗濯物を片付け、
正午に出発して温根湯温泉で腹ごしらえ。

愛別で休息しつつ、17時には新十津川町
吉野公園へ到着。20組ほど先客が居ました。

キャンプ場の利用料は500円/張です。

さっさとテントを設営し、晩ゴハンの準備。
食材は新十津川のAコープで仕入れました。

米が無かったので、カップ麺で代用(予定。)

先にお湯を沸かして…と思ったら、
何とシングルバーナーに点火しません。
(5秒くらい燃えて消えます。)

今朝、着火テストだけはしたんだけどな~。

食事前にシングルバーナーの分解清掃。

ポンプユニットの青錆を落とせば復旧する筈

…と考えていましたが、どうやらチェック
バルブも故障している模様。気がつくまで
4回は分解>組立>点火テストを繰り返しました。

結局、カップ麺と肉は断念し、残っていた
食材(朝ゴハン用のソーゼージを含む)で
晩ゴハンは質素に済ませました。
滝川市まで移動すれば深夜営業している
ファストフード店もあるんですが、
風情が無いのでパスw
「旅にトラブルはつきもの」なんですが、
今回に限って予備のアルファ米を置いて
きたのは失敗でした。要改善です。
(続く)
Posted at 2024/05/20 22:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2024年05月19日 イイね!

ちょっと変わった光るもの、2選

ちょっと変わった光るもの、2選100均に売っていた
LEDマーカー。
本家はロゴスらしいん
ですが、ロゴスのを
探しても見つからないし、
さりとて通販で買う程
急を要すでもなかったので
放置していましたが、
合同キャンプでテントを
並べる時には要るかも
しれんと、今回試しに購入。

テントロープに着けた状態。

防滴性もあり、雨が降っても大丈夫…かな?

本体背面を押すと、連続点灯・点滅・消灯と
切り替わります。ボタンの精度は怪しいですがw
(ランタン代わりにはなりません。念のため。)

連続だと7時間で電池切れのようです。
一応電池交換できるようになっておりますが、
電池と本体が同じ価格(110円)なので
不器用な人は本体を買い換えたほうが早い?


続いてはコレ(左の)、エーモン製
パープルセーバー(車載用非常灯。)

オートバイだと三角停止板を積むスペースが
無いので、いいかもしれん?と購入。

通販でそのうち買おうと思ったら、近所の
カー用品店にありました(しかも特売中。)
  
発煙筒やLED赤色灯より視認し易いという話です。
(謳い文句では夜間800m・昼間300m。)

電源は単4電池×4(エネループ使用不可。)

点滅時間は5時間とのこと。

電池蓋の反対側にはマグネットが内蔵されています。

三停板を50m先まで置きに走る手間を考えたら、
車用にもオススメと思います。まだ試していませんが。
Posted at 2024/05/19 22:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2024年05月18日 イイね!

イラストでまなぶ!用兵思想入門・編制編

イラストでまなぶ!用兵思想入門・編制編クリーニング屋さん
まで車を走らせたついで
、本屋に行って「近代編」
を探したら、続巻の
「編制編」があったので
ついつい購入。

「編制」だと組織の構成や
規模の話になり、「編成」だと
組織を組み立てる話になります。
ちょっと地味な話ですね。
Posted at 2024/05/18 21:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月16日 イイね!

古い芝桜の写真

古い芝桜の写真滝上町の芝桜、14日で満開に
なったと新聞で読みました
(ただし写真は白黒。)

自分で撮ったので一番古い
滝上町の芝桜を探したら、
1999年でちょい画像が荒いw
(ハーフ判なので仕方無い。)

いっぽう、東藻琴のを探したら2005年でした。

この当時はまだ温泉旅館が在りました。

この時は網走に住んでいて、金刀比羅神社の
夜桜(ライトアップ)を見に行った時の
写真もありました。

寒い年だったので、5/21で満開でした。

この頃は拝殿の鳥居が直立していました。

塗装も剥がれる前なのです。

長年の風雪に耐えて、現在の姿になったのです。

鳥居の傾斜は気になるけれど、社はちょっと
草臥れた現在の方に風格を感じてしまうのでした。
Posted at 2024/05/16 23:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「GRBより凄いのを安く! ってチラホラ見るけど、15年前と今じゃ原材料費も規制も違い過ぎてな〜。15年経つと人間も老化してるのがキツい。」
何シテル?   11/03 12:19
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation