• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

お花見ツーリング(双子の桜編)

お花見ツーリング(双子の桜編)端野から津別町へと移動。
網走地域ローカルでは
有名な「双子の桜」を
見に来ました。
遠目には1本の樹ですが、
2本の樹が並んでおります。
日当たりのいい場所なので
そろそろ満開と期待して
来ましたが、5分咲きです。

野球場へ続く車道はありますが、
桜の傍に駐車場は無いので注意。

芝桜も開花が始まったばかりな印象。

木の傍まで登りましたが、やはり花が少ない…。


芝桜を踏まないよう回り込みます。

老木だから、根の周りの土を踏むのも良くない?
芝生が厚いので、踏み固まるとも考えにくいが…。

同じ広場(パークゴルフ場)に並ぶ桜の木は
半分以上8分咲きに見えました。

連休後半に出直そうかと思ったけれど、
何日か雨が降るので満開前に散りそう(汗。)

お腹が減ってきたので、つべつ西洋軒に移動。

オーナーが知り合いの兄弟と聞いたときは
「世間は狭い」と思ったものです。

今回、ロース豚丼を頂きました。

時刻は13:30、寒いので早目に帰宅します。
(続く)
Posted at 2024/05/05 20:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2024年05月04日 イイね!

お花見ツーリング(端野編)

お花見ツーリング(端野編)4/29、少し寒いけれど
快晴だったのでバイクを
引っ張り出します。
連休後半の予定と週間
天気予報を突き合わせると
思った程バイクツーリング
できる日は多くないので、
防寒装備して出かけます。

まずは旧端野町の協和神社へ立ち寄ります。


境内に続く桜並木でmZD8-25mmを構えて
あーでもないこーでもないと構図を考えます。

枚数撮らんとノウハウも貯まらんのです、

本殿は閉まっておりました。


この神社に隣接して「さくらの森公園」があります。


公園といっても、緩やかな斜面に桜の木が
沢山生えているので、果樹園のような雰囲気。

奥に駐車スペースはありますが、20台分程度で
お花見シーズンでは手狭な様子。

公園の中央部にやや広めの東屋が、
南西の端にトイレが整備されています。


快晴なんですが、11時を過ぎても気温15℃と
ノンビリ花見をするにはやや涼しい日でした。

(続く)
Posted at 2024/05/04 22:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2024年05月02日 イイね!

令和6年の上ところ金刀比羅山桜まつり(後)

令和6年の上ところ金刀比羅山桜まつり(後)上ところ金刀比羅神社の
本殿の隣に相馬中村神社が
在りまして、花見の期間
だけか?開かれていました。
賽銭を出して中を獲らさせて
いただきます。
中央の鏡が目立ちますが、
左右に貼られている馬の
絵も気になるのです。
このあと本殿にもお参りして、植樹費用
代わりに(僅かに多く)賽銭を出してきました。

賑やかな境内の端で、何やら物色中のシジュウカラ。

鳥を気にする人間がいないせいかもしれませんが、
真冬に餌台の傍に人間が居てもあんまり気にして
いなかったから、単に神経が太いだけなのかも?

再び桜を撮りながら階段を降りていきます。

今回、E-M1 Mk.3 & 8-25mmと、
E-M5 Mk.3 & 60mmの組み合わせです。

花のアップはやはり青空バックで獲りたい。


通路の何カ所かに、頭に当たりそうな
枝があって切らないで残してほしかったり。


午後5時に鳥居の前まで降りてきました。

↑ 普通の鳥居の撮り方

↓ ひねくれた鳥居の撮り方

同じ鳥居でも、少し印象が変わるかと。

帰宅してからおみくじを開けると、大吉でした。
(相場が気になる…けど売らない。)
 
お祭りは28日で終わりですが、夜桜のライトアップは
5/6(月)まで続くみたいです。ちと冷えますけどね。
Posted at 2024/05/02 21:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2024年05月01日 イイね!

令和6年の上ところ金刀比羅山桜まつり(前)

令和6年の上ところ金刀比羅山桜まつり(前)4月29日は朝から
曇っていて雨の予報も
出ておりましたが、
夕方に陽が射してきたので
金刀比羅神社にへ花見に
行ってきました。
境内近くまで車で行ける
ものの、写真撮影的には
物足りないので徒歩で
登ります。運動不足でもあるし。

先週来たときは「ホントにあと一週間で
咲くの?」って感じましたが、7分咲き位か。


午後4時を過ぎていたので、夜桜見物用の
外灯が点き始めていました。

日が暮れたらコートが要るな…。

2カ月前は雪を漕いで進んでいた通路が
すっかりお花見コースになっていました。

小鳥は相変わらず多かったです。

坂を登り始めて約20分(うち半分は撮影で
立ち止まっていました)で、境内に到着。

カラオケ大会中で、なかなか賑やかなのです。

勿論、普通にお参りしていくこともできます。


境内の一角にあることひらさくら神社は
グレードアップして社務所ができていました。

賽銭の一部は地域ねこ活動に寄付されています。
(続く)
Posted at 2024/05/01 21:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「所用で上司と事務所に残って相談していたら、すぐ近くでラップ音らしき物音がしたが(なんか夜になると出るらしい)、人材不足の話題が深刻過ぎてそれどころではなかった、北見から2線級のでいいから一人異動させたくなるくらいの深刻さで、霊がどうとか気にならない。」
何シテル?   11/05 23:40
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation