• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

帯広駐屯地創設73周年記念行事へ(後)

帯広駐屯地創設73周年記念行事へ(後)小腹を満たした後、
展示車両を猿影します。
90式戦車、実質的に
北海道専用MBTと
なっております。
これの開発中は冷戦の
真っ最中で旧ソ連の
T-80に対抗できる
国産戦車がなかった事を
考えたら、本州で使うにはちと重いのも
仕方ない部分はあります。無骨でいいデザイン。

99式自走榴弾砲(戦車ではない。)

第一次大戦の頃と違って長距離砲撃であろうと
即反撃されるので、榴弾砲も自走できないと
危ないのです。

天候がイマイチで、空挺部隊の落下傘降下は
実施されませんでした。

やや遠くてはっきり見えなかったけれど、
リぺリング降下(ロープを伝っての降下)を
行っていた模様。

薄曇りなので、ISO64でローターを止めない
楊に撮っていきます。


こちらはAH-1S。

ライセンス生産も終了して交換部品が
不足し始めており、全機退役も近いとか?

右旋回していきました。


この位置から撮る機会はあんまり無いかも。

機体の細さがよく判ります。

バンク角がかなり深かったです。


このすぐ後に、自走砲の射撃(空砲)展示があり、
近所に落雷でもあったのか?並みの爆音で
小さな子供たちが一斉に鳴きだしておりました。

演出に信号弾も相当打ち上げておりました。
(人混みに遮られて、車両は撮れませんでした。)

12:20に会場を後にして、駐車場から正門を
出たのがだいたい13時。千歳基地航空祭の
大渋滞を考えたらかなり早く出られるのです。

来年は踏み台を持参するかな?
(焼け石に水な気もする…。)

午前中に食べたから揚げやらピザやらが
残っていたので、昼ゴハンは置いといて
秘密基地にておやつを頂きます。

クランベリーのコーヒーゼリー。

ティンカーベルのオホーツクベークル。
有名なチーズベークと違ってこちらは
ホールで買うしかないのです。

こんな機会でもないとホールで買いませんw

直径14cmなら4等分したら少量だろう

なんて思っていたら密度が濃かったw

仕上げは某中華料理屋さんにてデザートの
杏仁豆腐(220円)を食べて終了。

次回の合同キャンプの日程を決めて解散、
各々帰路に就きました。

おまけ。
なぜか売店にあった横須賀海軍カレーと、
クランベリーで買ったさつまいも羊羹。

いい週末でした。
Posted at 2024/06/19 22:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2024年06月18日 イイね!

帯広駐屯地創設73周年記念行事へ(前)

帯広駐屯地創設73周年記念行事へ(前)決算の追い込みがほぼ終わり
(厳密には終わっていないが
、人事は尽くしたので)、
日頃貯まったストレスを
発散すべく今回は帯広まで
ドライブする事にしました。

目的地は陸上自衛隊帯広駐屯地。
ラリー観戦仲間と合流してから
訓練展示に間に合う算段で、
現地入り…したんですが、
何と言う事か?!西帯広に着いた時点で天候は霧雨。

ただ、雲の濃淡を見るとすぐに止みそうな気も?

全員揃ったところで、「峠に近い西帯広は雨でも
帯広駐屯地辺りは曇りって事もあるので、行くだけ
行ってみよう」との結論。

で、現地は悪くもない天候。
(北門からも入場可能らしい事に、帰宅後気付く。)

簡易な持ち物検査を受けた直後、滅多に見ない
警務隊(いわゆる憲兵)の白バイを発見。

取り回し優先なのか、CB400でした。

戦車のふわふわドームも健在、そして大人気w

天候がイマイチなので、入場者も少ないだろう
…と思っていたけど、家族連れが多かったです、
(あとで新聞を見たら、5,000人が来場して
おりました。やはり入場無料が効いてる?)

今回の目玉(?)UAVのスキャン・イーグル。

陸自では2019年から導入しておりますが、
帯広に配備されたのは去年という最新機材です。

機体価格は2億5千万円で、機材一式(
カタパルト、回収機、制御機器)では
14億円になります。

災害時の即応性やフレキシビリティでは
有人戦闘機(偵察ポッド付)には劣りますが、
被災地に地上部隊を展開して以降はかなり
使えそう。結局のところは「使い分け」ですね。

推進はプロペラで、エンジンは意外にも
ガソリンエンジンでした。

ハイオク燃料の要らないターボプロップ
エンジンじゃないんた?と思ったんですが、
元々は民間用(気象観測や魚群探知用)の
機体なのでおかしくはないんでしょう。

今年も陸自駐屯地祭の名所、足湯は健在。

被災地では物凄ーくお世話になりました。

こちらは救助用油圧器具。
どちらかと言うと消防署にありそうな装備です。

自動車のドアを切断できる装備なので、重かった。

小腹が空いてきたので、キッチンカーに並びます。

たこ焼きとピザとから揚げで悩んで、
結局から揚げに決めました。

揚げたてを出すので、待ち時間は長め。

ヘリコプターが航過するのを撮りながら待ちます。

ぴよちゃんから揚げ(600円)

これは300円のハーフで良かったんじゃあ?
と思いながら食べ切ってしまうのでした。
(続く)
Posted at 2024/06/18 21:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2024年06月17日 イイね!

生活習慣病療養計画書

生活習慣病療養計画書今日、2カ月に一度の
通院だったんですが、
明日の予約をキャンセル
して飛び込みで行ったら)
待ち時間で3時間潰れて
昼寝までしてしまいました。

で、診察時に「今回から
療養計画書を出してもらう
事になりました」と説明されました。
渡された療養計画書には「節酒」と書かれていて
「酒もタバコも飲まんのですが…間食だって
平日はかなり少ないし…」と思ったり。
まぁ、お医者さんも忙しいし後に患者並んでいた
からいちいち指摘しませんでしたけどね。

多分、これを作る目的は「患者本人が自発的に
生活習慣の改善すること」だと思うんですけれど、
高血圧って「生活習慣を改善せねばならんほど
困るような自覚症状が無い」から改善に対する
モチベーションが保ちにくいんだよな~。
岩見沢に居た頃、徒歩通勤(4km)していたけど
血圧計の数値にはあんまり現れなかったから猶更。
減塩には気を遣い続けているけれど、先日買った
減塩ケチャップの美味しく無さでちょっとダレて
おります。
Posted at 2024/06/17 20:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2024年06月16日 イイね!

上 3年にして下を知り、下 3日にして上を知る

上 3年にして下を知り、下 3日にして上を知る管理職研修ではさらっと
語られていた格言で、
意味は「上司が部下の事を
理解するのに3年もかかる
けれど、部下は上司の事を
理解するのは3日もあれば
充分」というものです。
誰が言い始めたかまでは
不明ですが、元々は日本の
陸軍大学校で教えられてきた
という点に間違いはなさそうです。

で、長く居るベテラン社員のみならず
春に入ってきたばかりの新入社員であっても
上司の事を見定めるのに時間はかからないので、
日頃の行いは大切なのです。
まぁ、いつ降格されても構わんのですけどね

…と上の人に話したら「そう簡単に降格とか
させる訳ないから。猫の手も借りたいんだから。」
って返されたのでした。   ニャー
Posted at 2024/06/16 22:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2024年06月15日 イイね!

2024 Ark ラリー・カムイの特別規則書、公開

2024 Ark ラリー・カムイの特別規則書、公開Arkスプリント300の
写真整理をサボっていたら
一週間が経過し、決算期で
バタバタしていたら、
3週間後には全日本ラリー
、Arkラリー・カムイです。

観戦は、宿代も高いし
ガソリン代も安くはない
ので悩みどころですが、
毎戦壊れているアライヒロキ号(年代物の
シュコダ・ファビアR5)が。ラリー北海道で
ちゃんと出走できるか不安なので(抑えで)
身に行っとくべきかもしれない(WRCジャパン
までは意地でも動かし続けると予想しますが…。)


日程: 2024年7月5日(金)~7日(日)
場所: ニセコ町、倶知安町、蘭越町、真狩村
サービスパーク: ニセコアンヌプリ国際スキー場駐車場

コース概要
スペシャルステージの路面 : グラベル
総走行距離 :  386km
スペシャルステージの総距離 : 90km
スペシャルステージの数 :  12本
セクションの数 : 4
レグの数 :  2

サービスパークオープン: 7月4日(木) 15:00
レッキ:   7月5日(金) 6:00~13:30
開会式及びドライバーズブリーフィング:
   7月5日(金) 17:30~

アイテナリ(プランC)
7/6(土)
  9:00  スタート
  9:43  SS1 クノール1
 10:17  SS2 マグノリア1
 10:55  SS3 ホットスプリング1
 11:33-12:28  サービスA
 13:11  SS4 クノール2
 13:45  SS5 マグノリア2
 14:23  SS6 ホットスプリング2
 15:01-15:16  サービスB
 15:49  パルクフェルメ・イン
7/7(日)
  6:15-6:30  サ-ビスC
  6:53  SS7 ニューサンライズ1
  7:33  SS8 ストリーム1
  8:01  SS9 オーキッド・ショート1
  9:11-10:06  サービスD
 10:29  SS10 ニューサンライズ2
 11:09  SS11 ストリーム2
 11:34  SS12 オーキッド・ショート2
 12:37-12:47  サービスE~フィニッシュ
 13:00  フィニッシュ・セレモニー
 14:30  暫定結果公示

表彰式を観て14時にニセコを出発したら、
日付が変わる前に余裕で(?)帰宅できるのは
Arkスプリント300より少しだけ好材料なのです。

※R6.7.1、アイテナリを訂正しました。
関連情報URL : https://www.team-ark.jp/
Posted at 2024/06/15 20:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

「逆だった、ヘイキが全日本ラリーをやめて(恐らく海外ラリーに参戦)、アイセロチームは別ドライバーの育成に注力する模様。」
何シテル?   10/31 22:00
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation