• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

芝桜の残りを見に行ってきました

芝桜の残りを見に行ってきました芝桜まつりが終わって一週間。

お腹の調子が良くない(木曜日
に焼肉食べ過ぎたせい?)のと、
バイク屋さんに早目に寄りたい
ので、出かけるのも近場な
東藻琴どまりなのです。

日当たりの差か?
斜面の花は全て散っていました。


ゴーカート乗り場まで車で入れますが、
入ったところでゴーカートはおろか
自販機すら休止中なのです。


夏休み前後まで休止して、9月末に撤去かな?
  
  ※2023年の営業期間なので注意

芝桜公園の南側にはオートキャンプ場が
あります。丸い建物はバンガロー。

イベント広場がフリーサイトになっていますが、
駐車場から荷物を運ぶのが大変かも?

日帰り温泉もあるのです。

ただし6月はお休み。

料金表。

490円で夜8時まで入浴できます、水曜定休。
回数券があるのは、リピーターが多いから?

こちらは足湯。

真夏の明け方は凄い事になってそう。

8月にここを拠点にして、知床・釧路周辺を
ツーリングするのもいいかもしれません。
難点は、買い出しがちょっと大変な事です。
関連情報URL : https://shibazakura.net/
Posted at 2024/06/09 18:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2024年06月08日 イイね!

夏日だけどノンビリとバーナー復旧

夏日だけどノンビリとバーナー復旧昨夜は写真整理を進めようと
思ったけれど、睡魔が強くて
5枚作業したところで挫折。
今日は洗濯物を片付けてから、
買出しと滞っていたシングル
バーナーの修理で終わりました。
(写真の整理は夜進めるのです。)

ピークワン・マルチフューエル
(Model.550A)の修理のために
改めてホーザンのノズル掃除針セット
HG-5を入手。

フューエルチューブには0.3mmが合いました。

しかし、感覚的には掃除針は要らなかったかも?

フューエルチューブと一緒にジェネレーターを
クリーナーキャブに漬け置きしていたら
復旧しました。
具体的にフューエルラインのどの部分が
詰まっていたのかは不明ですが、修理の
ノウハウは蓄積できたからヨシとします。

一週間の漬け置きで変色したクリーナーキャブ
はインプレッサの燃料タンクに注入(燃やします。)
容器の底には青錆や煤らしきものが見えます。


テスト燃焼中。
3分間は燃えたから大丈夫でしょう。

ちなみに、フューエルチューブのOリングが
作業中に切れてしまったので交換しました。

これでキャンプに行ける状態に戻ったので、
満足してアイスクリームを食べるのです。

コーンの粒、無くてもいいような気がしました。
Posted at 2024/06/08 18:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2024年06月06日 イイね!

アーバン・フォックス

アーバン・フォックス珍しくバスではなく車で帰宅途中、
中央小学校の林から野良猫
…と思いきやキタキツネでした
(夏毛なので何だか見すぼらしい。)
周りが住宅地とはいえそんなに
食べるものが有るのか不思議では
ありますが、空き家が増えていて
(軒下に巣穴を掘り易いので)、
住処には困らなそうです。
交通事故だけでなくエキノコックスの
不安があるから、定住しないで山に
帰ってほしいところですが、向こうも
縄張り争いとかあってそうはいかないん
でしょう。
Posted at 2024/06/06 23:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物 | 日記
2024年06月04日 イイね!

次のキャンプ予定地付近で熊出没

次のキャンプ予定地付近で熊出没雨竜町の山林で、
作業中の人がヒグマに
襲われてケガを負った
というニュースが
流れてきて、てっきり
雨竜沼湿原のほうの
山奥と思いきや、
北竜町の市街地近くで
ちょっと驚きました。
(岩見沢市でも24時間
スーパーの近くに出てるし。)

しかし、次のキャンプツーリングで行こう
と思っていた北竜町金比羅公園からも
目と鼻の先なので、少々気になります。

公園が閉鎖される心配は少ないし、キャンプ場
ではどのみち野生動物対策が(主にゴミの取り扱い
で)必要なのでやらねばならん事は変わらないん
ですけどね。
Posted at 2024/06/04 22:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2024年06月03日 イイね!

ピークワン・マルチフューエル、修理の途中

ピークワン・マルチフューエル、修理の途中先月のキャンプツーリングで
燃焼不良が発覚したピークワン
・マルチフューエル(Model
550A)ですが、今のところ
修理が完了しておりません。
(なので今回は途中経過の話。)

ポンピングして5秒くらいで
火が消えてしまうので、
燃料の供給が怪しいと考えた訳ですが、
念のためチェックバルブも外して点検しておこう
…と通販でサードパーティー製のレンチを購入。

カナダ製。アメリカ製どちらにも対応できて
純正レンチより確実性が高い…という謳い文句
なんですが、お値段5,800円(汗。)

因みにチェックバルブとはポンプの奥にある
逆流防止弁のことです。
  

レンチを手持ちの大型モンキーレンチで回します。

焦ると新たなトラブルの元なので慎重に…。

チェックバルブを外したところ。


そして、これまた通販で買った新品の
チェックバルブ。


新旧のチェックバルブを並べてみます。
(新しいのはOリング付)

古い方も内部機構の固着はありませんでした。
(前日に使ったクリーナーキャプが効いた?)
でも、組み直して点火テストしても改善無し。

続いて、火口掃除針W-83(写真右)を遣います。


硬い針金でも代用できそうですが…


一番細い0.4mmので強度のあるものが
思い当たらなかったので、確実性をチョイス。


ですが、フューエルチューブには0.4mmでも
太かったのでした…


そしてこのチューブ、実は二重構造なのです。
  

内側に青錆が詰まっているかもしれないので、
メスシリンダー状の容器にクリーナーキャブを
溜めてフューエルチューブを漬けておきます。


24時間後、「真鍮まで溶けていないだろうな?」
な変化がありました。

これならいける!
…と謎の確信をもって再度点火テストを
行いましたが、今回もダメでした(悲。)

もういい加減ガス式のシングルバーナーでも
買おうかな?と思いつつ、悪あがきは続く…。
Posted at 2024/06/03 22:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「自分は80だからたいしたことないな。」
何シテル?   11/04 20:08
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation