• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

ヘルニア、ちょい治まってきました

ヘルニア、ちょい治まってきました24日(日)の夜から再発した
腰椎椎間板ヘルニアで、
腰から右足のつま先まで
痛く(曲げる時と伸ばす時の
両方で痺れる痛みです、)、
今朝までは布団から出るのも
一苦労でした(上半身を
一気に起こせないので、
転がって布団の横から
出ていました。)
ただ、去年の8月みたいに
「歩くだけでも辛い」まではいかないので、
病院には行かず市販の鎮痛剤を就寝前のみ
服用しております。

眠くはならんけれど、肝臓への負担が大きい
薬なので「痛みで熟睡できないのを避ける」
程度の服用に留めて、あとは我慢です。

とはいえ去年みたいに8週間耐えるのも
それはそれでキツイな~って思っていたら、
今日の午後から痛みが緩くなってきました。

これが噂に聞くハロウィン効果か?
(↑ そんな効果はありません。)
などとテキトーな事を考えつつ、
カボチャの煮つけを食べて「この程度の
痛みなら週末にバイク乗れそうだな」と
腰痛に悪い事を期待してしまうのでした。
Posted at 2024/10/31 22:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2024年10月30日 イイね!

紅葉終盤のデイキャンプ

紅葉終盤のデイキャンプヒグマの出没により度々
閉鎖されていた江丹別
若者の郷キャンプ場。
10月も後半になって
営業を再開したので、
いつものメンバーで
デイキャンプです。
高地の紅葉はほぼ散って
いましたが、この辺りには
少し残っていました。


前日から泊まれん事もなかったんですが、
寒くなってきてテントを乾かし難いので
日帰りで焼肉をするのに留めました。

今回、炭になかなか着火しなくて大変でした。

個人的に今回は失敗だった炊飯。
使い慣れたシングルバーナーを使って
水分残し過ぎってのは悔やまれます。

焦げ付きを警戒し過ぎてとろ火にするのが
早かったのが敗因でした。

今回の甘いもの、その1。

白花豆モンブランです。

ここに来る途中、温根湯温泉にある
ふじや菓子舗さんで買ってきました。

以前、白花豆むーすを買ったのと同じお店です。

甘いもの、その2。

焼きたてのお餅が入ったお汁粉。
焼肉で膨れた腹にこれで胸焼け気味w

夏なら18時に撤収でもいいんですが、
正午でも肌寒いことから15時で撤収。

次回は来年のGWかな?

帰宅後、夕ご飯は要らなかったので
貰い物の「甘いもの、その3」を頂きました。

結局、食べてばかりな一日に見えるのでしたw
Posted at 2024/10/30 23:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2024年10月29日 イイね!

モバイルワーク用のスマートフォンが更新されました

モバイルワーク用のスマートフォンが更新されましたモバイルワークの試験
運用が始まってもうすぐ
2年が経ちますが、
うちの部署では色々と
制約が厳しいのと効率が
上がりそうにないので、
在宅勤務とかまったく行われておりません。

しかし、使う部署は多少なりとも活用して
いるのか?スマートフォンを外回り中に
壊したという噂もちらほら聞こえてきて、
「2年経つので更新」となりました。
5G対応になったけれど、実は2年前の
機種だったりします(恐らく契約担当が
値切りに値切ったんだろうな…。)

指紋認証が搭載されていますが、気のせいか
反応が(自分の使っているede 40 neoと
比べて)鈍いような?
まぁ自分の課だとあんまり出番ないからいいか?
Posted at 2024/10/29 23:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日 イイね!

来春の人事異動に向けての準備

来春の人事異動に向けての準備←何となくスイーパーの写真

今月中旬に業績評価と異動の
希望を取りまとめて本社に
送りましいた。
その直前、上司から「送信前に
美瑛さんの評価文読んどいて。
異論があったら直すから。」
と言われました。
感想は「何か誇大広告ぽいけど、代わりに
書ける長所も無いからこのままでいいです。」
と返事しました。JAR〇ってなんじゃろ?

まぁ、本社で読むのが知り合いなので
適切に割愛して評価されるんでしょう(多分。)

しかし、自分で評価する側に回ると
「この紙ペラ(正確にはテキストファイル)で
今後の扱いに差が出たりする割に、セールス
トーク書けない人、予想以上に多いな!」と
感じます。
普段(下手すると一生)顔を見ることもない
人事担当者が、普段の仕事ぶりも見んと
「こんなファイルをアテにして人事異動を
決めている」と思うと、ちょっと何だかな~。

ただ「普段ロクに働かん癖にセールストーク
だけは巧く書ける」というのも珍しいので、
あとは本社に呼びつけられる筆頭管理職の
見識が大きく影響すると思うのでした。

とりとめのない話ですが、ヘルニアが
再発してあちこち痛いので今夜はここまで。
Posted at 2024/10/28 22:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2024年10月27日 イイね!

また工具が増えてしまった…

また工具が増えてしまった…キャンプ道具の入った
ホムセン箱をインプレッサ
に積むため、荷締めベルト
(2m)を購入。
インプレッサの後部座席は
分割可倒式で運転席側が細い
と勘違いしておりましたが、
助手席側が細いのでした。
運転席側だと4mが要りそう。

荷物を選別すれば一回り小さい
ツーリングリアバッグ53にしてシートベルトで
固定できるんですが、この方が手っ取り早いのですw


そして電動工具コーナーで目が行ってしまう
ハイコーキ(旧日立工機)のインパクトドライバー。

3割引きだし、トルク14N・mならアダプター
噛ましてインパクトレンチとしても使えるから
お得感が凄いと思ったり。

でも結局買ったのはDCMブランドの
3,000円のやつだったりします。

トルクが3N・mしかないけど、ドリルの
歯やドライバーが最初から付いております。

併せて買いたかった(けど今回見送った)
のが、なめたネジ外しビット。
重要な扉を留めるドアクローザーのネジが
1本折れているので、これで外せないか?
と興味があります。

ドリル本体が3,000円で、これが2,000円か~。
(特殊な部品で、安くならんのも解ります。)

帰宅して、製作中のカウンタードアに
木ネジ用の下穴を開けました。

ハンドドリルは持っているんですが、
構造上5mm以下の穴あけは出来ないし
何より合板に手で穴を開けるのは難儀です。
なお、付属のドリルビットがちょっと
曲がっていたのは見ないフリ。

下穴を開けたので、あとは壁に木ネジで
固定すれば完了です。

板の厚み15mmプラス20mmで、
木ネジの長さは35mm以上必要。

だが、一見均一な壁であっても壁板の
向こうに柱が在ったり無かったりして、
何かを木ネジで固定するなら柱(間柱)を
探さないとなりません。

で、下地センサー(左の青いの)を通販で
入手しました。静電容量の変化を読んで
柱や電線を検知します。

地雷探知している気分になれます(嘘。)

丁度、壁にキーロッカーを付けることに
なったので、物凄く役に立ちました。

ドアの話はまたいずれ続きを書く(or
放置する)として、デイキャンプ用に
米を準備します。

今週が今年最後のキャンプ(ただし
デイキャンプ)になる予定。
Posted at 2024/10/27 18:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「そして毎度ながらの手のひら返し。JAが悪い話とかどこ行った?」
何シテル?   08/06 07:07
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation