• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

単3型スペーサー

単3型スペーサー以前は色々と使っていた
単4型エネループの
出番が(ランタンとか
ラジオの更新に伴い)
減ったので、スペーサーを
買ってみました。10個500円。
(←半透明のやつです。)
以前は100均でも買えたん
ですが(オレンジのがそう)、
軽量化以外にメリットが無いため販売減。
最近は実店簿だと見かけません。
(単3の容量は1900mAhですが、
単4だと800mAhと半分以下なのです。)

あまり電池容量を必要としないタイプの
LEDランタンに使ってみます。

スペーサーの精度が悪いと点灯すら
しなかったりしますから、動作確認。

このランタン、テント内で補助的に使うので
光量や点灯時間はあまり求めていないのです。
(光量弱なら50時間くらい点くと予想。)
あとは室内のセンサーライトで使ってみようか。
Posted at 2024/11/30 22:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2024年11月28日 イイね!

しゅこだ丸の履歴(って言うのか?)

しゅこだ丸の履歴(って言うのか?)いつもいつも壊れている
と一部ファンの間で話題に
なっている(←失礼だな)
新井大輝選手のシュコダ・
ファビアR5。
10年落ちというのを
聞いて、ラリー北海道の
写真を漁ってみました。

2013年、エサペッカ・ラッピがドライブ。
この頃は「S2000車両」と呼ばれていました。

陸別サーキット、Fエリアにて。

2014年、ヤン・コペツキーがドライブ。

同、Fエリア。

2015年、ポンタス・ティデマンドがドライブ。

同、Dエリアにて。

2016年、ファビアン・クライムがドライブ。

北愛国スーパーSSにて。

2017年、オーレ・クリスチャン・ベイビーがドライブ。

陸別サーキット、Cエリアにて。

2018年、炭山選手がドライブ。

同、Dエリアにて。

2019年と2020年が確か未出走で、
2021年は柳澤選手がドライブ。

道の駅あしょろにて。

2022年はヘイキ・コバライネンがドライブ。

陸別サーキット、Eエリアにて。

2023年もヘイキ・コバライネンがドライブ。

陸別サーキット、Fエリアにて。

で、2024年は新井選手がドライブ。

池田スーパーSSにて。

(元がラッピ車と人づてに聞いたので、
正確な履歴とは言えないのですが)
こうして見ると12年間頑張ってきた車だと
感じます。そりゃ壊れて当然かも?
来季も走ってくれると期待します。
Posted at 2024/11/28 22:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2024年11月25日 イイね!

陸別サーキット林道ステージで使ってきたレンズ

陸別サーキット林道ステージで使ってきたレンズ写真はRJ2007の時の
(陸別でのラリージャパン
最後の競技車両となった)
天野選手です。懐かしー。

内輪でレンズネタが
あったので、今回改めて
ラリー北海道(&とかち)
で撮ってきた写真を
見直してみました。

Aエリアは一度行ったらいい位置に
規制線があって撮り難かったので、
今はどうか知りません…。

75mmじゃ遠かったです。

100mmでも遠いうえ、単調な写真になりがち。
(APS-Cだと135mm。)

傾けて撮るのは懐かしの(?)サトリアneo。

Bエリア(ウォータースプラッシュ)から。

人気エリアなので、普通に行くと近くでは
見られません。踏み台持参が無難かな?

だから大抵は150mmか1.4倍テレコン追加で
撮っております(自分のはE-M1なので、
APS-Cだと200~280mmあたり。)


まぁセカンドカテゴリーが全車
通過したら空いてきて、標準ズーム
でも撮れたりするんですけどね。

35mmで撮影(APS-Cだと45mm位。)
流し撮りなので晴天だとNDフィルター必須。

Cエリア(スネークコーナー)はひょろ長い割に
見通しは微妙なので、だいたい35-100mmを
使っております(APS-Cだと45-135mmくらい。)

ヘアピンの立ち上がりを35mmで撮影。

僅かにジャンプするところは正面から100mm
(APS-Cだと135mm)の一発勝負。

今なら秒60コマで撮れるから連写でいける?

場所取りが上手くいけば60mmで撮れます。

作例がヴィヴィオなので、大半の車は
中望遠レンズだとはみ出すな…。

Dエリア、森の中だと60mm(APS-Cだと
80mm)前後で撮っておりました。

ここも一時期は木が切られていて日当たりが
良かったんですが、今は枝が茂ってきて
露出を合わせるのが難しいのです。

舗装道路からターンインを150mmで
(APS-Cだと200mm)撮っていますが、
100mmくらいで余裕持って撮った方が
失敗を減らせます。

まぁ、自分は35-100mmF2.0より
150mmF2.0が好みなので無理にでも
撮ったりする訳です。趣味の撮影だし。

ちなみに真横から50mmでこんな感じ。

APS-Cだと65mmくらいです。

Fエリア…は広過ぎるぶん撮り方の
幅も広いので、お好みで

…も何なので、ジャンプを撮るなら最低でも
150mm&1.4倍テレコン(APS-Cだと
280mm。)

Gr.Aラリーカーだとスピードが乗って
いるので置きピンで撮っています。
あとレリーズタイムラグは(事前から
練習して)身体で覚えていくしかないです。
今ならプリキャプチャで撮れるか?

着地直後の右コーナーは70mm
(APS-Cなら90mm。)

くどいようですが要NDフィルター。

最終コーナーに向かう立ち上がりは
100mm(APS-Cだと135mm。)

砂被りしやすいので防塵装備が欲しくなる?

EエリアとFエリアの連絡通路、
階段を降りた辺りから150mmで撮影
(APS-Cだと200mm。)

テレコン付けようか迷うところ。

昔はここに木が生えておりました。

そしてラリー北海道でもナイト
ステージが設定されていたという。

Fエリア(交流広場)は、場所次第だけど
車だけ撮りたいんなら150mm&テレコン
(APS-Cだと最低200mm。)


でも、少し引いて撮るのもアリ。


レアスポットなYエリア。
今後再設定されるか怪しいですけど、
75mmで撮影(APS-Cだと100mm。)


こうして並べてみると35-100mmに
1.4倍テレコンの組み合わせでだいたい
撮れそうな気がしてきます(そもそも
陸別はコースが観客席から近いし。)

そして踏み台のステッカーが2006年なのに
気がつくのでした。最近持ち出してないな。
Posted at 2024/11/25 22:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年11月23日 イイね!

令和6年、勤労感謝の日

令和6年、勤労感謝の日写真は陸別で見た
撮影用ドローン
(メディアが使用。)

ヘルニアが悪化してから
3週間が経ちまして、
相変わらず杖が要ります。
朝6:30に痛み止めを飲んで
何とか歩き続けられる程度に
効いてくるまで30分~1時間。
バスで座っている間も右脚は痺れています
(と言うか意識がある間はずっと痺れて
おります。痛みが弱いだけで。)
痛み止めが無かったら眠るのも困難なので
(事実、朝一は泣きそうになるくらい脚が
痛みます。二度寝とかちょっと無理。)、
先ずは痛み止めに感謝ですw

時々「毎朝こんな痛い思いして、
別段好きでもない仕事に行かんのと
ならんのかね?」って気分になりますが、
食い扶持稼がんとならんし、尊敬している
部下(何人かは居る)には格好つけんと
ならん気がするので頑張るのです。

そして同じように日々渋々だろうと
しっかり働いている人たちに感謝。
Posted at 2024/11/23 22:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2024年11月21日 イイね!

今年(の夏)も2台合わせて1万km

今年(の夏)も2台合わせて1万km北見の根雪はまだまだ
先みたいですが、
気温(と病状)からみて
バイクシーズンは終わり。
MT-09トレーサーの
オドメーターは37,100km
で今シーズンは4,600km
走らせました。インプレッサ
と合わせて10,100kmは、
ここ5年間変化なしです。
コロナ禍とガソリン代の影響が大きかった…。

今年はもう1回キャンプツーリングに
行くつもりが、果たせなくて残念。
(なお、キャンプじたいは6泊しました。)

ヘルニアが痛くなる度「もうバイク乗れんかも…」
とビクビクしておりますが、来年も乗れるかな?
Posted at 2024/11/21 21:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記

プロフィール

「懐かし過ぎてうっかり購入。」
何シテル?   08/10 13:17
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
345 67 8 9
10 11 1213 141516
17 181920 2122 23
24 252627 2829 30

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation