• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

一応4連休となりました

一応4連休となりました日曜日、起きてからずっと
水っ鼻が続き鼻風邪と
思っていたら夕方から
発熱してきて(ここ3カ月
飲み続けているカロナール
の効果が切れただけ?)
38.2℃まで上昇。
恐らく土曜日の深夜バスで
冷えた&過労が原因。
発熱中でも食欲は落ちな
かったので、お昼は
ソーセージカレーです。カロリーが必要w

鼻水が出過ぎるのも睡眠に悪影響が出るので、
晩はカロナールの代わりにベンザブロックを
飲んで氷枕代わりにクーラーショック使って就寝。

月曜日の朝は、風邪が治りかけのときに
多発する腰痛からのスタート。
体温は37.7℃。職場に休む旨連絡してから、
新型コロナの抗原検査をしてみると陰性。

まぁ偽陰性の可能性もありますが…、

ティッシュの消費量は激増していますが、
悪寒も咳もほぼ出ないので、このまま
回復できれば12日には出勤できそうです。

とにかく水分補給!と冷蔵庫の奥から
モンスターエナジーを引っ張り出しました。
カフェイン接種を自己制限してきて3カ月
ぶりに飲むと「こんな味だったっけ?」です。
Posted at 2025/02/10 18:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年02月07日 イイね!

負けじ魂 これぞ船乗り 日本海軍・海上自衛隊こぼれ話

負けじ魂 これぞ船乗り 日本海軍・海上自衛隊こぼれ話雑誌「歴史群像」で連載中の
エッセイを単行本化した書籍
で、筆者は旧海軍・海自のOB
…ではなくて、縁があって
旧海軍潜水艦乗組員の集う
「伊呂波会」に関わっている
うちに人脈が広がって色々な
話を伝えられたとのこと。

意外だったのは最近よく
見かけるようになった
「海軍カレー」。
実は旧海軍では「決まった曜日にカレーを
出す慣習」は無かったそうで、海自のカレー
への直接的な関連はないそうです。

あと面白いのは海自を再建する際、アメリカ
海軍を参考にしたので全面禁酒にしたところ、
アメリカ軍将校からは「禁酒まで参考に
しなくていいのに…」と言われるそうな。

80篇ほど収まっていて、海軍に興味ある人なら
お薦めです。
Posted at 2025/02/07 19:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年02月06日 イイね!

Ezo Endless Rally 2025の特別規則書、公開

Ezo Endless Rally 2025の特別規則書、公開一年の最も寒い時期に
開催される地区戦ラリー
エンドレスラリーですが、
今年は暖かめ&雪が無いで
写真的には撮り易いかも?
(面白いかは置いときます。)
何とか観に行きたいところ
ですが、まだ腰がなぁ~。

開催日:令和7年2月16日(日)
場所:新千歳モーターランド・カートコース
    千歳市美々1292-560
競技の概要
 コースの総距離: 80km(クローズドは4km)
 スペシャルステージの数: 6 (クローズドは4)
 スペシャルステージの総距離: 8km (クローズドは3km)
 セクションの数:  3(クローズドは2)
 路面:  全コース圧雪アイスバーン
 デイの数: 1

アイテナリ
9:30  ラリースタート
9:37  SS1  シンチトセA1
9:46  SS2  シンチトセB1
10:07-10:52  サービスA
10:59  SS3  シンチトセA2
11:08  SS4  シンチトセB2
11:29-12:14  サービスB(クローズドはここでフィニッシュ)
13:17  SS5  カスガ1
14:15  SS6  カスガ2
15:11  ラリーフィニッシュ
15:45  暫定結果公示 (クローズドは12:30)
16:15  表彰式&閉会式 (クローズドは13:00)

2015年の写真を引っ張り出してみましたが、
10年前だと別に写真専用のSNS使っていたので
みんカラにあまり上げていなかったことを
思い出しました。色々懐かしくなりそう。
関連情報URL : https://msc-ezo.org/
Posted at 2025/02/06 21:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2025年02月05日 イイね!

2月初めのオオワシ

2月初めのオオワシ買い出しがてらちょっと
気分転換も兼ねて端野から
常呂川沿いにドライブ。
日中の気温は一応マイナス
だけど、風が弱いので
体感的には涼しい感触。
なお完調ではないので、
近場の撮影はスマート
フォンで撮っております。

橋の近くにはカモも見当たりません。


75-300mmで撮ると、奥の中州周辺に
カモの群れが写っていました。

岸のそばにかたまっていますが、
小さ過ぎて識別は困難です。

少し移動して、川を見下ろせる急斜面に
オオワシを発見。近くに停車して車内から
撮ってみます(降りると逃げられるのです。)

こちらがオオワシを撮るとき、オオワシもまた
こちらを見ている…って一節があったっけ(違。)

回り込んで背中側からだと幼鳥に見えました。

オジロワシとはくちばしの形状が違うのです。

更に常呂方面に移動すると成鳥がいました。
しかし、警戒されない位置からだと枝が邪魔。

しかし、病み上がり(?)早々に2羽も
撮れたのでこの日は満足して帰るのでした。
Posted at 2025/02/05 21:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物 | 日記
2025年02月04日 イイね!

ここ数年、気になる車(を動かす資格)

ここ数年、気になる車(を動かす資格)ここ10年の間、ちょくちょく
大雪(市内バスが運休する
レベル)で困ることが多くて、
ホイールローダー(3トン未満
)を動かせる資格とか取って
みたい気になっております。

3トン未満としたのは、近所の
除雪の手伝いがメインという
イメージだからであって、
転職を考えている訳ではありません。
あと、単純に公道を移動するだけなら
自動二輪免許で乗れるのです。

実際に作業するには車両系建設機械(整地・運搬・
積込み用及び掘削用)運転技能講習を受ける必要が
あります。自分なら38時間コースになります。たぶん。
   
受講料は15万円位みたいです。
金額的には大型自動二輪(中型限定解除)と
大差ないので、そんなに安いの?という
感覚ですが、問題は38時間の講習を6日間で
こなさなければならないこと。
今の立場だと6日間休みをもらうのも難しそう
なうえ、気力体力がもたないんじゃないか?
という不安があります。60歳過ぎたら厳しそう。

来年度に降格願出して、ヒラに下げてもらおうか?
絶対、転職する気だと勘違いされそう。
でも「趣味の合間に人生やってる」人間としては
「趣味の範疇」に収まらんかね?という感覚w
   
ちなみに中古のホイールローダー(3トン未満)は
250万円前後で買えます。整備はJAの機械センター
にお任せして、車庫を確保するのが難儀だなぁ…。
(D型ハウスを建てられれば完璧なのですが。)
妄想は膨らみますw

ここまで読んでなお、「本気で買うんですか?」
なんて聞いてくる人は「霊感商法に騙される素質」
が大いにあると思うので注意してください。
関連情報URL : https://kansoken.jp/syaryo/
Posted at 2025/02/04 21:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「AGダートの暫定エントリーリスト http://agmsc.site/wp-content/uploads/2025/09/2025AGDTCinSN_Provisional-Entrylist_0930-.pdf
何シテル?   09/30 21:51
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation