• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8778パパのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

増車(?)したら季節は冬に

増車(?)したら季節は冬に今週は出張weekでした。
今年は暖冬という長期予報があったし、冬といえばオープンなので増車しました。気分だけですが…(>_<)

出張初日は都な料亭で河豚コース。その時は暖かかったのですが…


移動してこの辺りで会食する頃には寒くなってました。


翌朝の湾岸。視程良好がほんの数十分後には電車のダイヤも乱した濃霧が海にそそいでました。
この写真の後で霧は良い写真は撮れませんでしたが。



本業関係では有意義な話、責任重大な話、レジェンドな話からまだそんなコト言ってるのな話まで充実(?)してました。



チェロキーの後継ピカソは冬支度。


慣らしを兼ねて子供たちとお出かけ。


牧場から山を見ると


さらに移動して





山上では積雪!



更に山頂に向かい白いグラデーション。

Posted at 2015/11/28 17:22:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

旧国鉄廃線遊歩道 お散歩

旧国鉄廃線遊歩道 お散歩連休は仕事中ですが土曜日だけ休んだので先週の紅葉ツアーで予定には上がっていたけどいけなかったところを少しだけ散策しました。

馴染みのデュッセルの近くです。今年は例年のような寒さや温度変化がなくて紅葉が変だとマイスターが言ってました。

僅かですが、道なき藪を通り抜けるとこの看板。


地元のボランティアの方々などの協力で非常にきれいに整備されています。


こんな木立の中をSLが走っていたんですね。


少し時期が遅かったのでしょうか? それともマイスターの言葉通り今年の紅葉はちょっと元気ないのか?

歩いていくとトンネルもあります。トンネル内の灯りはトンネル両側にスイッチがあるので入るときに点けて出るときに消すようになってます。
すべては読めないですが・・・。


客の視点からは見られない光景です。




トンネルを出て逆方向へ引き返すと紅葉のトンネル?



珍しい?竹筋コンクリートの幸野川(こうのがわ)橋梁です。
昭和14年頃に完成された橋長約112mの竹筋コンクリート造り6連アーチ橋です。

橋には柵も作られており、小さい子供も安全にわたることができます。

橋の向こうにパンダカーと県警の方がいました。
なにか事件が起きた訳ではなく、他所でも行われていましたが、某国のテロ発生を受けての調査らしいことを話していました。こんな山奥で、とも思いましたが、潜伏先や逃走経路としての可能性を考えてきめ細かい想定をしているか。想定外という言葉で片付けられない世の中になってきてるのでしょう。

橋の上はこうなっています。柵がなくて線路だけだったら怖いですね。


橋の上からは涌蓋山の山なみも一望できました。


橋梁を渡り駐車場へ降りていくとプチ紅葉も。


橋梁の全景です。橋脚部分に透かし穴が3つあるのが特徴らしいです。


川面もきれいでした。


ここまで散策して1時間30分。次男君は途中座り込みながらもなんとか歩き切りました!



他所からお借りした写真での追加になりますが、この辺り(以外)もコースに入る予定でした。

普賢寺。ライトアップ。


キリオ師匠の好きな場所(笑)



Posted at 2015/11/23 20:34:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月16日 イイね!

CNフレンズ 秋の大遠足 with 2 ELEVEN!

CNフレンズ 秋の大遠足 with 2 ELEVEN!晩秋にさしかかり朝晩も少しずつ冷え込み、洗車する手もかじかむころになりました。

今回はコース決定まで紆余曲折ありましたが、CNフレンズ走行会では最大・最強のゲスト=Lotus 2 ELEVENをお迎えしての秋の大遠足です。何故、大遠足と銘打ったかは読んでいただければ分かります。

前日大雨と濃霧を発生させ、神通力復活の噂もあるキリオ師匠には晴れ対策のためしっかりと痛飲していただきました。おかげで2 ELEVEN登場に必須の晴れになったにもかかわらず、車中で目を覚ました途端濃霧発生!と神通力を発揮しながら第1集合場所の某県免許センターへ高速で移動です。


師匠来る前はこんなに晴天!


まずはO組。993と今回の特別ゲストである2 ELEVENでお迎え準備のため集結。

地味号とスーパーカー


横から見ると「太もも」の高さは同じくらい?


Pさまは後ろも地味です!


ちゃっかり乗せてもらってるチビッ子がいますが、興奮のあまり立ったまま。
そのチビッ子に牛乳とお菓子を買い与えてる間に、何故か予定より早くN組集結!

まずはご近所にて集合写真。今回は陸橋からの絵です。

この位置から撮ると新鮮です!

K組が待つ道の駅まで、あえてダムや紅葉と絶景の快走路を通りましたがピカソで18分のところを10分ほどで通過したみたいで写真なし・・・。

集合場所ではスーパー軽四駆トラックおじさんたちに大人気の2 ELEVEN。大ちゃんのニューカマーもきれいな色です!


早速、乗り込む師匠


その後、時間に追われるように出発。今回同様のコースを回るらしい観光バスが来ていた沈堕の滝へ到着。

駐車場ではコンパクトに美しくとまっているのがCNフレンズの礼儀正しいところです。


こちらが雄滝。雌滝は名前と違って勇壮でしたが、我々のいた場所からは撮れず。

アップ


祈る人、その1


祈る人、その2と3

ボクスター増車のための駐車場が空くように祈っていたようです。

花を愛でる人


お地蔵様を真似る人(首にかかっている赤いのが似てるような・・・)


歴史探訪する人


明治42年に電気鉄道株式会社によって電車のために沈堕発電所が建設されており、遺構が残っています。


銘文も石垣の中に見つけました。


その後は県境近くのダムまで足をのばし、ジビエなカフェは予約問題で諦め、代わりに道の駅で猪や鹿料理。午後からお仕事がある今日のスーパーゲストYさんを出発地に送るため出発ですが、無理を言って993と2 ELEVENを交替してもらいました。大きめのサングラスだけだと風がつらい。マイル表示のメーターにも騙され、あんな速度まで出しました。しかし全ての挙動が軽やかなだけでなくsureで、特にフロントの接地感の高さが印象的でした。慣れると3割増しは行けそうな感じです!

さて横を見ると頭痛でもないのに何故か頭を抱える師匠!!


バックミラーの中に答えがあるのですが・・・

モザイク指導が入っているため、ここまでです!


疾走する993を後ろから見るとカッコいい!と素直に思ってしまいました。

その後、Yさんの(そして私も半分)秘密の快走路をブッ飛ばして出発地まで帰還。
ここでYさんのお見送りを受けながら、私も993からピカソへ乗り換え再出発!

午前中とパラレル&クロスするような快走路を抜け着いたのがここです。


ここら辺は皆、まだまだ余裕の顔。だって舗装されているし・・・。



澄み切った清流をほんの少し遡ると。


写真では美しさを伝えきれない、コンコンと水が湧出る男池!

ここからは「山をなめるな!」って感じのトレッカーたちを尻目に、車から降りたそのままの集団が昇っていきます。引っ込みつかずに・・・。遭難するのか?





有名なの?


くぐって


ループ!


疲労困憊の人たち? もしかして元気?余裕?


ようやく目的地の「かくし水」到着!


市内の水より美味しいけど、コケくさい。だそうです。


集合写真♪ 達成感ありました!

一足先に降りて、後から来てる人たちを撮る。両手を挙げて万歳してます。お疲れ様でした。
この後、地元のスイーツで糖分補給してもらいました。


その後K組を分岐点でお見送りして、今回の最大の目的地、ライトアップされた紅葉スポットである用作公園へ快走。


by iPhone


by ミラーレス一眼

対岸から


超駆け足でしたが、予定通り19時前には出発。19:30過ぎには高速へN組を乗せることができました。

みなさま、大変お疲れ様でした。筋肉痛な方もいますか? 温泉で癒された方もいましたが!
駆け足な一日を、駆け足なご報告でお伝えしました。

Posted at 2015/11/16 20:52:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

移動疲れ ピカソのリコール 993

結局、日帰り出張で電車、タクシー、飛行機、自動車、フェリーと慌ただしい週末でした(^^;;

トリコローレも行けずじまいでした。
午前中はピカソくんのリコールの件でDに行き、最近のビックリマーク確認の為テスターを受けるとリアのセンサーが故障? スタッドレスも含めてやる事が増えたようです。

そのまま帰るのももったい無いのでMBへ。
先日、とあるハイパワー小型車を売り込まれた際に話が出たスマートを見て、乗って来ました。



前回の話通り、edition 1という形でフォーツーのみ限定初期導入。
ルノーより早いのにはビックリです。

早速試乗。



質感は向上しており、特に人の手が触れるところや安全に関するところにはコストかけている(そうです)。
肝心の走りですが…
6速DCTのマナーも良くて、RRのため制限が多い中でも頑張ってるエンジンにも好感触でした。遅いですが。
ブラバスでホットバージョンが出るのでしょうね。


お土産頂きましたが、フォーフォーはまだまだ先の為チンクの車検決定です。

その後は納屋の雨漏り修理、993洗車など。
993のブランニュー足回りは落ち着いて来ました。
路面温度が下がるまで楽しみます。
Posted at 2015/11/08 23:07:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さん、専任クルーとは聞こえが良いですが、普通のクルーワークはせずにキャビン内に篭ってました。まぁ有り難かったですし、船酔いせずにキャビン内に居られるのは尊敬でした。」
何シテル?   07/27 15:08
8778パパです。よろしくお願いします。 初マイカー(ミラ クオレ、FF)以来、FRに憧れていますが、4WD、MR、RR、FFばかり乗り継いで辿り着けません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22 2324252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rennline ポルシェ 991/ボクスター/ケイマン専用 マグネットスマホホルダー(ダッシュマウント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:21:09
KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 09:50:36
大陸商会 カップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 22:43:52

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
密かにGolf 8前期同士で入れ替わってました。 アイランドエキスプレス6号になります。
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2台目の718。 全部入りの718 Boxster S → GT3を経て素のBoxste ...
シトロエン C4 シトロエン C4
しっかりとクロスオーバーですが、シトロエンは通例のSUVやエアクロスと名乗っていません。 ...
フォルクスワーゲン Tクロス 4代目アイランドエクスプレス (フォルクスワーゲン Tクロス)
諸事情により6Rポロから箱替え。 家族用ではない初のSUV。 ライムストーングレーメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation