• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月14日

雨のYZサーキット。PSSはレインタイヤでした。

今日は槍騎兵愛知さん主催のYZサーキット貸し切り走行会に参加してきました。

午前に2枠×2の初心者枠がある以外は出入り自由のフリー走行という形式でしたが、
時間に縛りが無い分みなさんのびのびと走られていて自分もかなり快適でした。
混んでいるからやめよう /空いたから出よう が自由なのはこのくらいの人数(25人)であればプラスですね。


まず結果です。

本日終日ウェットでしたのでウェットのタイムだけですが、
初走行時のWETコンディション(この時)から2.983秒タイムアップして45.747秒。


エボ軍団の上位の方にはあっさりちぎられましたが(笑)、
たまたまコンディションとクルマがマッチしたこともあってエントリーしたFR車の中では頑張れたと思います。


今日のこの結果はライン取りを変えたり、操作が少し上達したりといろいろありますが、
投入からイマイチ性能を発揮し切れていないなぁと感じていたPSSが真価を発揮したというのが一番大きい気がします。

本当に雨でよく食います、PSS。


ロガーのデータを比較すると、1コーナー~2コーナーの速度が全然違います。



【YZ初走行時 WETベスト】




【本日 WETベスト】



※ロガーのデータと公式タイムには誤差がありますが前回と今回のWETベストです。
あとラインはちょっとずれて記録されているみたいですが1コーナーは縁石スレスレ、
1ヘアに向かう緩い左コーナーは縁石踏んでるはずです。



前回はボトムスピード46.4km/hで、なおかつ入り口で大きく減速していますが、
今日はグリップに安心感があり本当に曲げるきっかけを助けるブレーキのみで進入できています。


それでもエンブレだけで進入していくエボ軍団には敵いませんが、このウェットグリップがPSSの本領発揮というところなのかもしれません。




PSSの特徴はこの太い縦溝ですが、
大きな水たまりや一部川が出来るようなコンディションでもハイドロの気配なし。

縦も横も非常によく食いつきます。


足が軟らかくロールが大きい⇒内側荷重が抜けるという難点を抱えている車なので、
雨で速度域が少し下がって、酷いロールが多少良くなったというのもプラスになっていると思いますが、
それを差し引いてもあのウェットグリップは素晴らしいです。
ほとんどドライのような気分で走れました。
(ちなみに空気圧はWETでは温間250kPaが感触良かったです。)


1~2コーナーは速いと言っていただきましたが、本当に速いんですかね・・・?
足が軟らかくてフワフワしてるから動きが大袈裟で速そうに見えるだけじゃないかと思っているんですが・・・
(というかその方が他のコーナーの処理も結構上達していることになるのでドライバー的には嬉しかったりするんですが。笑)



また、しばらくOFFにしていたVDIM(VSC)ですが
今日は雨で高速コーナーもあるということでONで走りました。
滑りやすい路面ではONのほうが明らかに速いですね。

制御介入後の一瞬のトルクダウンのデメリットよりも、安心して高い速度でコーナーへ進入できるというメリットの方が大きいです。
しかもYZサーキットはレイアウト的に制御が入ってトルクダウンがわずかにかかったとしてもその先がどのみち減速が必要な2コーナーなのでデメリットはある程度無視できます。

完全に邪魔者扱いするんじゃなく、
使えるシチュエーションでは積極的に使って良いデバイスかなと再認識しました。


ちなみに電子制御についてはざっくりVSCと呼称していままであまり詳しく書きませんでしたが、
最近はマークX以外、トヨタ車以外の方にもブログを読んでいただいているので改めてさらっと要所だけ。

マークX の350SとPremiumの3.5Lグレード。つまり3.5L車の電子姿勢制御はVDIMというのが入っています。(多分3.5LのG'sも)
Vehicle Dynamics Integrated Managementの略で、TRC,VSC,ABSを統合制御して車両姿勢を安定させるシステムです。

350Sはスポーツグレードなのでさらにブラッシュアップされた
アクティブステアリング統合制御付VDIMと言うのが入っています。


350SはVGRS(Variable Gear Ratio System)といって
高速安定性の向上や駐車時などの小回り性確保のため、
車速や走行モード切替でステアリングギヤ比を変えるシステムが入っているのですが、
これを利用することによってステアリングをドライバーが一定に保っても車両側で僅かに修正舵を当てることができます。

これらを統合制御して車両姿勢が乱れる前に随時姿勢を補正します。
横滑りを抑えるのではなく滑り出しそのものを抑えるイメージです。

この制御を逆手に取ると少しリヤが流れ始めるくらいが限界スレスレということになり、
リヤが少し流れかけたところでステアを保持してアクセル操作を適切にやれば
ほぼ限界に近い領域でコントロールできるという感じです。

ただ、YZの1~2コーナーみたいな限界スレスレのシチュエーションではリヤが流れ始めたからと言って一気にアクセルを抜いたりブレーキをかければそりゃいくらVDIMでも吹っ飛びますけどね・・・笑
そこはタイヤ4つで接地して走っている以上はどんな車でも一緒です。

VDIM搭載車はちょっとだけ安全マージンが大きいという感じです。



あとは、ホイールベースが長いというのも高速コーナーで安定する要因かもしれませんね。(2850mm)


車載動画はちゃんと取れていれば後ほど。


最後になりましたが、主催のえぼハルさんはじめ槍騎兵愛知さん、ありがとうございました。
少しですが写真ありますのでまたぼちぼちブログでアップしますね。



ブログ一覧 | YZサーキット(本コース) | 日記
Posted at 2014/08/14 21:07:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジェットコースター気温に要注意⚠️
伯父貴さん

初めてのスバロードです!
sino07さん

Rod Stewart/This ...
Kenonesさん

久し振りの空気録音
まこっちゃん◎さん

デリカミニ に リピートで ピアノ ...
ハセ・プロさん

つなぎのはずが、ちょっと情が移った ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2014年8月14日 21:16
お疲れ様でした。

1コーナー進入付近で見てると、1台だけコッチに向かってくる勢いが違う感じでした。
なので速いのは間違い無いと思いますよ。

ピットでチラッと車を拝見しましたが、普通の豪華な感じのセダンがあのスピードで走ってるってのが違和感タップリでした(笑

また何処かのサーキットでお会いするかと思いますが、その節は宜しくお願いします。
コメントへの返答
2014年8月14日 22:52
お疲れ様でした!

そうなんですね。
では他のコーナーは要修行・・・と。笑

いやいや、豪華さは無いですよ~地味な車です!
でもその違和感はちょっと狙ってるんで楽しんで頂ければ幸いです。笑

こちらこそ、次回お会いした時は是非クルマ・操作について色々とご教授願います!
2014年8月14日 21:42
今日はお疲れ様でした(^○^)

横に乗って、間違いなく自分より1コーナーへの飛び込み、1〜2コーナーまでの速度は
速いと思いましたので間違いないです(^_^)b

オールラウンドで使用できる、PSSの今日のグリップ力は間違いなくZ2越してたように思えます!
特に2コーナーのブレーキングで、こんなにフロントグリップ感あるの?って正直思っちゃいましたσ(^^)

ロガーデータのグラフも、かなり綺麗な直線に変わってきてますね♪
これだけ、修正が早いのも若さです(笑)

脚の相談でZEALさんに是非行ってみて下さい\(^O^)/
盆明け17日からですよ!

そういや、もろまえの時の定常円のイン側リアらへんの撮影した写真とかないですか?
あれば欲しいのですが(^_^;
コメントへの返答
2014年8月14日 23:00
お疲れ様でした!

いや~naka10さんも相当速かったですよ!
でも雨の1~2コーナーは今後自信にして行こうと思います。
晴れたら周りも一気に早くなるのでショボショボになりそうですが・・・笑

PSSやっぱりウェットグリップ良かったですよね?
自分でも感動しました!


走りはじめの頃はロガーを見る癖はあまりなかった(動画への埋め込み目的がメイン)んですが、
ある程度データがたまってくると凄く参考になって良いですね。
確かに線に変な屈曲が減っていますね。

足回り、ZEALさんに行ってみます。
・・・とその前に予算の確認を・・・笑

写真はスミマセン、専門のカメラマンさんがお見えでしたので撮らなかったんです。
13日のフリーの時のも漁ったんですがご所望のショットは見つからず・・・
貰いっぱなしで申し訳ないです(-_-;

今後また言っていただければいつでも撮りますのでなんなりとお申し付けください!
2014年8月14日 22:06
今日はお疲れ様でした。
黒のエボ10です。

あのWETの中、1コーナーの踏みっぷりは驚愕してしまいました。
VDIMの効果もあるのでしょうが、それにしてもです。

フォトギャラにお写真をアップしましたので、不都合があればご連絡ください。
(流し撮りが初めてだったので大した写真でないのが申し訳ないですが・・)
コメントへの返答
2014年8月14日 23:03
お疲れ様でした。

いやいや、偶然コンディションとクルマの機能がマッチした結果です。
が、お褒め頂けると嬉しいですね。笑

写真頂きます!
ロールの大きさに悩んでいるんですが、こちらの写真も例にもれず思いっきりロールしてますね・・・笑
2014年8月14日 22:35
YZお疲れ様でした!
雨のサーキットでしたが、皆さん言うように1コーナーの踏みっぷり凄いみたいですね!
今度僕も横に乗せてください♪

ぜひZEALに行ってみてください。
僕は早速ZEALの盆明けからある作業お願いしています(^-^)
コメントへの返答
2014年8月14日 23:04
ありがとうございます!
是非是非乗ってみて下さい!
クルマが凄くて初めてだとちょっと感動しますよ!笑

蜂子さんが何をオーダーしたのか気になりますね・・・
またブログなり実車なりで見せてくださいね!
2014年8月16日 12:31
お疲れ様でした!
いや〜楽しい体験させて頂きました〜
車の制御もすごかったけど
荷重のかけ方に感心しましたよ!
コメントへの返答
2014年8月16日 15:08
楽しんで頂けたようで良かったです!
こんな車が・・・?って感じでだったでしょうか。笑

荷重のかけ方はまだまだ未熟ですが、
上手い人に言っていただけるとちょっと嬉しいです!笑

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation