• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月14日

【動画】オートランド作手ALT #3

今回もつみ猫さんから動画を頂けたので掲載します。



この動画の計測1周目がこの日のセカンドベストの33.197です。
ちなみに36ラップ目。


前回はこちら↓

※コースインは2コーナー出口までイン側キープしましょう。この時はちょっと緊張していてやらかしました。

前回の動画は33.817で7ラップ目(この日ベストはこの2本あとのアタック12ラップ目でで出た33.471)。

前回は1コーナー突っ込みすぎで怪しいですね・・・笑
今回は早目ブレーキとやや小回りを意識したライン取りにしたので
タイムも安全マージンも上がっています。

小回りが出来ている(?)のも早目のブレーキでフロントに荷重を乗せようとしているからで、(ちゃんと乗っているかは別。笑)
ステアリングと連動させてブレーキをじわじわ離すことで前荷重を逃がさないようにしています。

ホイールベースの長い(2850mm)直進性の高いクルマをよいしょっと曲げている状況なので、程度の差はあれアンダーは出るんですけどね。笑



※覚書追記

【バネレート(現状)】
F:5.3k→5.4k
R:5.8k→5.95k
※修正しました

【減衰】
AVS任せ(SPORTモード)

【キャンバ】
F:0.5°
R:1.5°
ブログ一覧 | オートランド作手ALT | 日記
Posted at 2014/09/14 13:42:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0829 🌅💩🍮🍱🍠🍱 ...
どどまいやさん

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

朝の一杯 9/2
とも ucf31さん

ウサピョン立ちゴケから…
nobunobu33さん

ゼロ戦、彩雲、隼を見に行こうツーリ ...
カンチ.さん

ガソリンスタンドのブランド
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年9月14日 15:34
動画拝見しましたよ!
少し思ったんですが、ブレーキが長く感じますが、なにかの兼ね合いですか?
車種も違うので 同じ走りとはいきませんが、コントロールラインを越えたらブレーキで減速、その後は、向きを変えたらノーブレーキでアクセルベタ踏みで第二コーナーへ
第二も同様。
ブレーキでタイムがロスしているような感じがしました。
トルクはかなりあるはずなので、きちんと減速→向き変え→加速 をすれば、もう少しタイムが上がりそうな感じ?

私見で、間違いもありますが 汗

頑張りましょう!!
コメントへの返答
2014年9月14日 16:18
ひと言で言ってしまうと、トルクが活かせる足回りが備わっていないということになるのでしょうか。

これ、ブレーキを完全に抜いて加速に移行しようとすると右前のタイヤが浮いてしまうのか曲がろうとする力がフッと消え、そのまま外に膨らんでしまうんですよw
ステアリング真っ直ぐにして直線的に1~2コーナー間を通過、CPを奥にという作戦もすんなり曲がってくれないので加速区間がほとんど取れません。

リヤに関しても、この速度で加速に移行しようと思ったらステアリングがほぼ真っ直ぐになっていないとハーフスロットルでも内輪が空転して白煙が出ますし、ここは現状これが正解だと思ってます。(速度はもう少し高められるかも)

トルクはエボと比べるとやはりやや劣るようです。
sec11さんに昨日聞いたんですが、2速での加速GがエボXで0.55G, マークXで0.46G。

足回りのセットがしっかり決まればアプローチが変えられるかもしれませんね。
某ショップのご見解では、マークXでサーキットを攻めるには最低限15kは必要とのことで、それに対して現状F5.3k/R5.8kです・・・汗
2014年9月14日 18:16
外から動画でも、スキール音がずっと鳴ってますので、1、2コーナーはずっとアンダーなんでしょうか?
それでも、制御で曲がってるという感じでしょうか(○_○)

それにしても、Fキャンバー0.5は少ないですね(^_^;
FRだとこんなもんなんでしょうか?
コメントへの返答
2014年9月14日 18:45
作手はトルクダウンの制御が邪魔になるので曲げてくれる制御は使えません・・・VDIMに慣れていると、自力で曲げないといけないので大変です。

キャンバー0.5はどうなんでしょうか?
スポーツ志向でない車は偏減りさせないようにこんなものだと思っていました。
ちなみにカローラとかもリヤのほうがついてついているので駆動方式にはあまり関係ないような気がしますよ。
2014年9月15日 7:17
86の純正Fキャンバーは0度です(笑

どちらにしろ、標準の設定は参考程度です。
サーキット走行は想定されていないので。
コメントへの返答
2014年9月16日 1:00
0°!?

86って一応サーキットを楽しく走るクルマでは・・・笑
本当に参考程度という感じですね。
2014年9月16日 10:40
かなり辛そうですね…
やはりハイグリップとは思えない…
ナンカンで走った時に似てますよ
コメントへの返答
2014年9月16日 22:48
大分辛いですね・・・
雨でも降ってくれればまだ楽しめるんですが。笑
2014年9月20日 5:44
前回と動画比較すると
かなり走り方が変わりましたねぇ(・∀・)

あとはバックストレートで計測器をコントロールラインに向かって
手裏剣のように投げ付ければ30秒切りも確実です(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2014年9月20日 9:56
並べてみると変化が分かって面白いですね。

次行くときは計測器を発射装置につけておいて最終コーナーに入ったらボタンで飛ばしますwwってそれじゃ意味ないですwww

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation