• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月12日

REVSPEED 鈴鹿

今日はREVSPEEDさんの走行会に初参加して来ました。
場所は本日で3回目となる鈴鹿レーシングコース。

今回から色々と投入しているとか慣れとかで何がどれだけ効くか不明ですが、
コンディションは良いので期待は高まります。(笑)

とりあえず朝からピット確保して撮影会~

W1920Q95_IMG_5741

W1920Q95_IMG_5742

W1920Q95_IMG_5744

初めての薄暗い鈴鹿ピットです。


待つこと1時間ちょいでブリーフィングが始まり、
暇を持て余すことなく1枠目。

僕は4グループ中で上から3組目のCグループで、
走行順は2枠目です。

大きいコースは緊張するので早めにヘルメット被ってコクピットに収まります。

条件が揃いすぎてて返って緊張する1枠目。
念入りにきっちり3周使って熱入れし、4週目、いざアタック!

って走ってその時のタイムがベストでした。
よく言えばタイムアタッカーっぽいですが、もっと鈴鹿初心者らしく伸び代が欲しいです。(笑)

タイムは・・・


2'33.757sec






はいOK!撤収!!


ってくらいスカッと良いタイムが出ました。(笑)

2枠目、3枠目はオイル撒いたとかなんだとかでクラッシュしてしまう車が多く見られたので、
僕は車を守るためにセルフリミッターをかけました。(^^;)

予期せぬ事態での事故ですら避けたいのに、目に見えた危険がある中で攻めるのもね。。。

にしても、前回は「なんとか0.5秒短縮!」とか言ってたのにそのタイムを5秒短縮しました。

正直、前回38秒台で前々回と殆ど変わらなかったときは
鈴鹿を狙ったセッティングの割には意外とタイム出ないな~と思っていました。
これなら別にISとかGRMNとか、もうちょいローギヤな2GR車だとアッサリ出てしまうんでは?と。
そうなってくると、マークXでここまでやってる意義を見失いかけます。

散々いろいろやって、ファイナルの差でひっくり返されるなら自分のマークXもファイナルを変えれば良いわけで。
でもそれをやってないのは、「大型コースであればタイムを決めるのは加減速ではなくて高速コーナーだ」という信条があるからなんですよね。
特に鈴鹿はそういうコースだと思います。

突っ込みが良いだけ、立ち上がりが鋭いだけではタイムが出ない。
一番効くのが、最も難しく、最も奥が深い高速コーナー。
だから僕の車は高速コーナーに照準を置いています。
元ホームコースだった美浜を諦めてまで。

でも諸々の心配は杞憂でした。単純にビビリミッターでした。(苦笑)

別タン必須だと思っていましたが、シングルダンパーの現状仕様でも車の仕上がりは抜群に良いです。
GTウイング&カナードなしなのに、デグナー1のCPとか200R、250Rの立ち上がりイン側縁石のところとかのアンジュレーションをものともしません。
特に250R立ち上がりなんか180km/hオーバーなので、
重量級のマークXでは並大抵の怖さではないはずなんですが、踏み抜けます。


今日はRE-71Rの安心感から攻めることが出来、それによってスピードにも慣れてきて、ダンロップコーナーも200Rも躊躇なく全開に出来るようになりました。
たまにリヤが出かかりますが、一気にズルッと行かないこととフロントがレスポンス良く反応してくれるので対処の時間が十分にあり、危険なところまで行きません。
本当にこの「ゆっくりリヤが流れる」という特性は鈴鹿を後輪駆動で楽しむ上で大切です。
ドライバー側でも一刻も早くリヤのスライドに気づくための努力はしていますが、
それでも予知でもしていない限り、ゆっくりじゃなかったら対処できませんから。
正直130Rで一回リヤが流れかけましたが、何とかなりました。
タコ踊りの1歩手前、いや3歩は手前で踏みとどまっている。凄い。

順位は114台出走中の60位。
上位はほぼSタイヤと考えると、ラジアルの中では真ん中より上に居ます。
流石に33秒出ると、スポーツカー相手でも悪くない勝負になってきます。
ここまで早くなるとマークXで走るのも面白いですね。(笑)




自己ベスト大幅更新で楽しい走行会でした(^^)
ブログ一覧 | 鈴鹿サーキット | 日記
Posted at 2016/12/12 23:17:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

2016年12月13日 1:25
ベスト大幅更新、やりましたね~。
動画見ても今回は躊躇なく踏んでる感が伝わってきました。
コメントへの返答
2016年12月13日 23:41
71Rが期待通りでした。
今回は前回怖いと感じていたところが全然怖くなかったんですよね。
2016年12月13日 6:36
ベスト更新おめでとうございます(^O^)

流石ですね(^_-)

71Rは、三周しないとやっぱダメですか?
コメントへの返答
2016年12月13日 23:44
ありがとうございます!
ここでちゃんと走っておかないと
「美浜は車が向いてない」がただの言い訳になってしまいますから。(笑)

71RはHoiさん情報で熱が入りにくいというので念入りに3周使いました。
2周目のペースをもう少し上げていたら2周目で熱入れ完了だったんじゃないかと言う気がしますよ。
2016年12月13日 7:09
おめでとうございます!

鈴鹿フルコース、とても楽しそう(^ω^)
私は今週末に鈴鹿フルコースをラディカルで走ってきます( •ᴗ•)*♪
コメントへの返答
2016年12月13日 23:45
ありがとうございます!
この地味な車で地味に速く走るのがまた快感ですよ。(笑)

ラディカルで走るとまた格段に楽しそうですね!
路面温度低いのでお気を付けて!
2016年12月13日 10:21
ベスト更新やりましたね!おめでとう~
やはり71Rのグリップ力は鈴鹿で効果大みたいだね
車載の車の動きがまったく違う~
REVは人気あるけどやはり走りやすかった?
コメントへの返答
2016年12月13日 23:55
車載のGPSラップタイマー見て「凄すぎでしょ!」と71Rに感動しました。
1コーナーに進入して立ち上がった瞬間行けると思いましたよ。(笑)

走りやすさに関していうと、実はこの間のチャレクラと大差なかったです。
タイム差は少ないんですけど、
いざ追いついた時に一周後ろで待っても次の周も蓋をされ続けるという場面が・・・
台数が一緒(35台)くらいならタイムアタック目的の人が多いチャレクラの方がアタック中以外はあっさり譲ってくれるので快適だと思いますよ。

割り切って追走を楽しむくらいの気持ちの余裕が要ります。(笑)
2016年12月13日 17:29
いきなり5秒アップですか!?
おめでとうございます♪

今の私ではカメラカーしてもおいてけぼりくらいそうです(笑)
精進しなければ・・・・
コメントへの返答
2016年12月13日 23:58
いきなり5秒アップでした。(笑)
タイヤの効果がかなり大きいと思いますが、一応タイヤの性能をそこそこ引き出せたということで自己満足しています。

昨日は気温も程よく走りやすかったので多分あやまるさんも走ったらベスト更新ですよ~
2016年12月13日 20:44
ベスト更新おめでとうございます(^O^)
スポーツカー相手でも悪くない勝負・・・どころか勝ってますよ!(;゚Д゚)
コメントへの返答
2016年12月14日 0:00
ようやく満足のいくタイムに到達しました!
これなら30秒切り目標と言っても現実味があるので一安心です。(笑)

スポーツカーの、そこそこ弄ってある奴と比較しないとセコイですよ。(笑)

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation