• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

もろまえ走行会振り返り(車載動画)

YZ走行会から一日明け、体力も回復したところで美浜(もろまえ)の車載動画作り。

フィニッシュ後は友人と「やっと更新・・・!」「良かった・・・」とか盛り上がってる音声が恥ずかしいので無音にしました。笑





タイヤがノーマル⇒PSSになったということで結構簡単にタイムアップするんじゃないかと思っていましたが、夏のパワーダウンもあり予想以上に苦戦しました。
(気温が下がってきた夕方でもストレートエンドでおよそ4km/h落ちてました)

作手でもとりあえずのタイムアップがあったというところで、美浜も同じく・・・と行くつもりでざっくり48秒台くらいを目標に・・・というつもりだったのですが、
その宣言は無かったことにしようかというくらいの苦戦っぷりでした。笑

まだまだ車の走らせ方が未熟なことと
ドライ条件では前回が何だかんだ3か月半前で今回2回目ということで感覚が薄れていたこと、
色々と重なりましたが、
足回りが決まっていなくて熱ダレ云々以前にタイヤの性能を出し切れていないこと、というのが一番計算外です。




頂いた写真を再掲ですが、ここまでロールしていたとは・・・笑


加えて14日のYZの感触も踏まえて振り返ると、PSSは横グリップよりも縦グリップが得意領域なようなので、
美浜のような小さいコーナーをクリアするときはボトムスピードを高めにキープするアウトインアウトよりもクリップでくるっと向きを変えて直線的に立ち上がるラインのほうが良さそうですね。
なんか冷静に動画で見返すと立ち上がりで全然前に進んでいなくて損をしているような気がします。

足が軟らかいからダメだーっていうんじゃなくて、
じゃあその車でどうやったらその不利を減らせるのかって考えてもやっぱり直線的なラインにしていくのがまず試すべきことかな・・・。

雨のYZで、ブレーキのリリースで向きを変えるという操作をじっくり練習できたのでこれも織り込みつつ、このクルマに適したライン取りを再度見つけて来たいと思います。


次回は17日、平チェカミーティングですぐリベンジする機会があるので、
今度は小さく目標を区切ってまずは50秒台に確実に乗せて、
乗ったらそこで満足せずに行けるだけ行くという感じで行ってみたいと思います。

2名乗車で51.003秒なら、無事晴れれば第一目標は行けるかな・・・?

雨ならウェットベストは57.967secなので、57秒フラットをまず目標にします。
Posted at 2014/08/16 01:57:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2014年08月13日 イイね!

もろまえ走行会 初エントリー【追記】

明日もYZで走行会なので速報レベルのブログになりますが・・・

もろまえ走行会に初エントリーして参りました!!


参加台数何台・・・?っていう規模の大規模走行会で、
様々な車がエントリーしていましたね。

うちのマークXも見た目は地味ですがぼちぼち異彩を放っていたかと思います。笑


さてさて速報なのでまず結果ですが、

撃沈!!


ってほど落ち込んでもいませんが、4月末の自己ベストをなんとか更新と言うところにとどまり、タイムは51.003secでした。


今回は作手の反省を生かし、タイヤを熱ダレさせないように
コースインして割とすぐアタック!というのを全ヒート心がけたのですが、
感触はそれほど改善せず、結果苦戦した形です。

作手でPSSが思ったほどグリップしなかった原因はひょっとしたら熱ダレ以外に大きな要因があったのかもしれません。

容疑者は軟らかすぎる足回りです。
前にも一度書きましたが、結局、ロールが大きく内側がほとんど浮いてしまうかその一歩手前まで行ってしまうため、
内側のタイヤのグリップをどう頑張っても生かせない車になってしまっているような気がしてきました。

なんていうか、もうちょっと上手くタイヤを使ってやれないかと走るたびにもどかしい気分です・・・笑

naka10さんに写真を撮っていただけたのですが、こんな感じです・・・笑



フェニックス。
脚伸びすぎ!笑




1コーナー。
昔の刑事ドラマとかに出てくる81系マークIIかよ!笑
(※ちゃんと見たことは無いですが・・・)




1コーナー(入口)
沈み込みも凄いです。


ただ、絶対的なグリップはノーマルタイヤに比べて上がっていることは確かなようで、
この暑い時期でも51秒台はコンスタントに全ヒートで出ていました。


またこの51.003のタイムが出たヒート、最後の一本のヒートで、
コースイン時セミウェットになってしまったこともあり、
「もう今日はいいや・・・」って横に友人を乗せて、下ろしていた応急タイヤもトランクに戻すといういわば「諦めモード」で出走したため、なぜここで急にタイムが(一応)伸びたのか不明ですが、
終盤までずっとリヤのトラクション抜けに悩まされてきていたので、
まさかとは思いますが応急タイヤをトランク内に戻したことが(少なくとも今の仕様では)吉と出たのかもしれません。

良く分かりませんが明日(YZですが)その感触を確かめ直すために、
ここ数日ギリギリまで詰めていたガソリンも満タンに。(10500円飛びました。痛たたた・・・)

セミウェットを意識したことで運転が変わってそれが吉と出た可能性も無きにしも非ずですが、、、笑


まぁ最終的に滑り込みセーフで一応の自己ベスト更新ができたので、
目標48秒台は大幅未達ですが最低限のすっきり感は持ち帰れました。笑


動画は自分と友人の声が入りまくりなのでアップするかどうかちょっと考えます。
無音かBGMでアップしても良いんですが・・・
エンジン音も消えると本当にライン取りと速度くらいしか見えないので考え中です。


代わりにロガーのデータを載せようかと思っていたのですが
「解析可能なデータが含まれていません」とエラー。
ログは取れてるのになぜ・・・笑
(spec SのPDF出力が出来ません。LAP+で同じ症状出た方いますか?)


ざっくり書くと、ストレートエンドの速度が春に比べて5.2km/h落ちています。
その分をコーナリングで何とか埋め合わせて51.015⇒51.003秒という結果になっているようです。



また今後のチューニングですが、イン側の空転を抑えるためにLSD投入、(その後車高調見直し)を考えていたんですが、
優先順位としてはまず車高調なのかなと考えが変わって来ました。

車高調入れてもどうせオープンデフの駆動力抜けは改善しないとダメなんでしょ?と思っていましたが、
今のフワフワ足だともう旋回速度がなかなか上がらないので、
LSD投入しても単体では大した効果が得られなさそうです。

というわけでLSD一旦保留にして、冬ターゲットでロール対策をしようかなと思います。


あと一つ、
見学の友人に言って貰ったコメントがあります。


「直線やっぱり滅茶苦茶速いね」


うん、

マークXで走り続ける理由って「好み」以外には正直もうこれくらいですよ。笑
あのコーナーのどん臭さでなんとか51秒台とかに乗っている理由はストレートの速さだと思います。
これを生かすためにも弱点は早く克服したいところ。


・・・って、速報と書きながら結構ダラダラ書きましたね。笑
では明日YZでお会いする皆さん、よろしくお願いします。




あ、大事なこと忘れてた!
カレー滅茶苦茶美味しかったです!流石メイン!!

マンゴージュースが500cc過多で甘すぎ(?)ということでしたが、
辛いのが苦手な私には丁度良かったです。笑




よし、17日の平チェカではまず50秒台!!

(あまりに48秒台現実的でない気がしたのでさらりと下方修正しました)




naka10さん情報によりログの読み込みに成功したのでログ貼ってみます。
LAP+上では幻の50秒台達成。笑
Best-Bestでは48秒台にも乗っているのでまだミスが多いということですかね。
(厳密に言っちゃうとセクター1はBestと言っても突っ込みすぎなだけなので参考になりませんが・・・)
また練習に行きたいです。








Posted at 2014/08/13 22:10:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2014年07月13日 イイね!

ギブ。笑 (美浜2回目)

美浜サーキット(フリー走行)へ行ってきました。

天気予報では曇りで、ちょっと暑いかな・・・?という程度のドライコンディションで、
前回51秒015からの今回50秒切りを目指すつもりでしたが・・・







・・・あれ?





どう見ても雨です本当にありがとうございました。




なぜ!!!笑


しかも自分が走る10B枠の直前で結構な本降りになり、
一切ドライで走れませんでした・・・

今日のベストは1枠目の最後に出た59秒938


ウェットの美浜は前回の4月末のワニシア走行会で57秒967を出していて、
58秒台2回、59秒台3回、美浜のウェット初計測)が1分0秒204なので、
季節を加味してもそこまでは楽勝で出るはずなんですが、
タイヤが終わりかけで本当にグリップせず、今日は59秒台が一杯一杯でした。

アクセルを踏めば前に進まず、ブレーキを踏めば止まらずでフラストレーションがたまる展開に、アタックを1枠目で諦めました。


だってこんな状態だったんですもの・・・





これ、ステアリング切り増したりしてないですよ・・・?汗
VDIM(VSC)は介入して来てはいましたけど、それだけでは抑えられずカウンターが必要なレベルで滑ったということです。


正直、「あ、壊した!」と思いました・・・。笑

カウンター当てるときって「危ない危ない・・・」って当てるときと「終わったァァァァ!!!」って当てるときがあり、
後者はほとんど無いんですが、今日は完全に後者です。

このミッションの2-3up(アクセル開度100%)のシフトポイント、およそ100km/hですから、
(面倒で)メーター合成してないですけどこれ100km/hくらいで横滑りしてますからね。しかも雨で。笑

本当に肝冷やしました・・・
1コーナー突っ込み過ぎて止まらんとかそういうのとはまた違った恐怖です。
軽くトラウマです。
(こういうトラウマが一般道での安全運転につながると言えばそれは良いことですが・・・)


にしても、
同じようなウェット路面、同じような水の量でも残り溝が5mm弱⇒2mmちょいになるだけでこんなに危なくなるんですね。

5mm弱の溝があったワニシア走行会の時はこんな挙動起こりませんでしたからね。


サーキットを走る方以外でマークXのオーナー様方もご覧いただいているともいますが、
この車、(2.5L車でもデフがローギヤなのでおそらく同じで)駆動力が結構モリモリなので、雨天時は本当に、残り溝気を付けましょう。
あと操作も。高速道路みたいな緩い緩いRのコーナーでも旋回中のフル(およびフルに近い)加速は危ないです。


とりあえずガードレールとお友達にならずに済み、芝も刈らずに済みで良かったです。
もう当分ウェットは嫌です。笑


今日一緒に走られたみん友さんの写真を載せておきます。

写真何枚かありますので、欲しい方はコメントかメッセージで、ご連絡下さい。
9A,9B枠のクルマは大体撮れてると思います。(多分・・・)




naka10さんのエボ10




ムーミン号




mura号
(会社の後輩君にお願いして撮ってもらいました。いつも自分の車の写真は無いんで・・・笑)






今回は走行されていませんでしたがワニシアの時のマグCAPP号。
(色々アドバイスありがとうございました。次回は是非27日作手で・・・!)

Posted at 2014/07/13 19:22:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2014年04月29日 イイね!

ワニシア走行会@美浜サーキット

昨日ワニシア走行会@美浜サーキットにてサーキットデビューしてきました。





(※ナンバーはこの後でそうだ外さないと!って感じで外しましたが水温に関しては思ったより昇温しませんでした。
A/Tはどうだったんだろうなぁ。まぁいいか。)




雨の予報がなんとか持ちそうで一安心。

走行枠はレベル別に分けられていて、1本10分の走行枠が6本と最後にフリー走行枠が1本。

正回り2回、40R1回走って昼食をはさみ、逆回り1回、正回り2回、フリーというスケジュールでした。


初心者枠正回り1回目はまぁ酷かった。笑
間の開け方が分からない人しかいないので団子状態でタイムもくそもなくただ詰まってました。笑
一本目のベストは57.705秒。(しかもこれ1週目。笑)

自分の後ろに車がついてアタック中じゃなかったら避けましょうねというのと、
譲ってもらえなかったら車間を開けたほうが良いですよというのをみんなで体験しました。笑


気を取り直して2本目。
今度はちゃんと車間を開けて3回アタック。
52.933秒、53.297秒、53.083秒で52.933秒がベスト。

それほど満足の良く走りが出来たわけじゃないですが、それでもクリアラップが取れるだけでタイムが全然違いましたね。
LSDが入っていなくてしかもタイヤも超コンフォートタイヤなので立ち上がり丁寧にやらないと駆動力が抜けるなぁというのがこの枠で感じたことでした。
(丁寧にやっても程度の問題で抜けるんですけどね。笑)

ここで気づいたんですが普通にエアコンONで走ってました。
回りを見るとみんな汗ダラダラで「暑い!」と連呼していて「暑い・・・?」って感じで。笑

気づいたけど、体のコンディションも大事だろという言い訳でエアコンONで走り続けました。なんたってトルク380Nm。初心者なら余ってます。笑
続いて40R。
これはお楽しみ+各コーナーの練習のつもりで走り、2回だけアタックして49.681秒、49.717秒で49.681秒がベスト。
この車、高速コーナーは割と得意なようで、結構安定して走ってたように思います。


そして昼食。
食堂でカレーを食い、コースを散歩しながら研究。
午後からの走行に備えます。(朝早かったので寝れば良かったです。笑)

午後一本目は逆回り。
下りになるホームストレートの終端にコーンでシケインを設置しての走行です。
昼食後で胃から逆回りでカレーが出走してくると嫌なので最後の1ラップだけアタックして53.264秒。
主にシケインへの飛び込みだけに絞って練習した枠でした。


そしてお待ちかね(?) タイムを狙いに行く正回りです。
しかし残念ながら雨が降ってきてコースはハーフウェット。
大分慣れたので伸びるかと思っていたタイムも52.902秒と午前中とあまり変わらず。
スピンに苦しむ車が多い中少しでもタイムアップできたのは良かったのかな。

みんなスピンやコースアウトしながらも車がぶっ壊れる事態にはならず平和に終わってよかったねという走行枠でした。笑


この辺りでちらほら走行を諦める方が出てきてコースはガラガラに。

そして正回り4本目。
完全にウェットです。もうタイムは今日は出ないかなぁと思うくらいには降っていて、
トヨタのVDIMはスピンさせようと思っても結構回らないという評判を聞いていたので試すことに。

結果、わざわざスピンするような操作をしたわけではありませんが、本当に不安なく走れてしまいました。凄い・・・。タイムは57.967秒とベストより大体5秒落ち。

これで時間とレベルで区切られた走行枠は終了。
後はフリーです。

人の車に乗せてもらって楽しんで終わるつもりでしたが路面(走行ラインだけ)が乾いてきたということで最後にもう一度アタックに出ることに。


それがこれです。




そういうわけで、昨日のベストは50.015秒。→51.015でした。笑
惜しくも50秒台ならずでしたが出走車両の中でロードノイズ選手権をやったら表彰台に乗れるタイヤで結構頑張れたので個人的には満足です。笑
(あ、でもGPSロガーでは50.942秒なので非公式には50秒台?)

これで溝がなくなったらタイヤを買い、足が負けていると言い出してサスを変え、AVSがなくなったからと言ってタワーバーをつけ・・・LSDも付けるとか言い出してとか泥沼にハマっていくのかなぁ。嫌だなぁ。笑

350Sはノーマルで速いのが美点なのであってそこは(金銭的にも)拘っていきたいのでタイヤ+TRDかG'sサスくらいで終わりにしたいですけどね。笑


終了後のビンゴ大会ではパーツクリーナーが当たりました。
ビンゴなんてめったに当らないのにどういうことだと思っていたらなんとビンゴ参加者より商品のほうが多い。笑



主催者の方、一緒に参加してくれた方々お疲れ様でした!
Posted at 2014/04/29 10:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation