• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

オートランド作手#6(フリー走行)

オートランド作手#6(フリー走行)久しぶりに作手に遊びに行って来ました。
前に行ったのが1月の終盤なので、4か月ぶり?
余り頻繁に行かないのでいつも間が空きます・・・。笑


天気予報が雨だったからなのか、昨日が4輪バリューの日だったからなのか、
比較的台数少な目の9時枠7台、10時枠2台。

ベストは31.798secで前回(真冬)の0.2秒落ち。



ログはいつも通り、まともに取れていません・・・(苦笑

1枠目はブランクを埋める作業でかなりイマイチな走りでしたが、
2枠目でなんとか納得できるタイムになりました。

いくら気温とタイヤでタイムダウンするとは言え、冬に31秒台なのに32秒台では見た目の達成感が違うので頑張りました。笑
逆に、それらのタイムダウンの要素を加味すると、0.2秒落ちなら上々かなと。
何なら、いつまで経っても走り慣れない作手は、1周上手くまとまるかまとまらないかでも0.2秒くらい落ちますから(爆

ちなみにタイヤは段々グリップが落ちてきた感触。




絶妙なクリアランス(?)を保っているフロントブレーキも変な音などしなかったので多分干渉なしでした。




一応リヤ。
うーん、RAYSもいいけどWedsもなかなか。

ちなみに、ブレーキ交換後、初めてのサーキットなので何とも言えず。
まだ純正の操作感が頭に残っているので使いこなせていない感じがします。
ただ、前後バランスは悪くない感触です。

ブレーキの練習は美浜のBSEや西浦の1コーナーが個人的にはやりやすいので、
練習はそこかなと思います。




暑かったので、休憩中の熱の逃げを良くするために今日はエンジンカバーを外して
走りました。
嫌な季節になりました。。。笑


いつも遊びに行くと大体どなたかと遭遇する作手ですが、
今日は同じ枠にスギヒノキさんが見えました。
多分、初めてゆっくり喋りましたね。(笑)
またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします!



###



ちなみに、前回動画がコレですが、
加速の勢いが笑えるほど違いますね・・・。笑
パワーダウンってこういうことか・・・。
Posted at 2015/05/31 18:10:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートランド作手ALT | 日記
2015年01月25日 イイね!

2015年1月25日 オートランド作手ALT#5

2015年1月25日 オートランド作手ALT#5今日は朝からオートランド作手ALTに行って来ました。
本日で5回目。

今回は前回に対してタイヤが変わっているというのと、
路面に雪が浮いていないことが違います。笑




着いたらこんな感じだったので、最初は11時枠にエントリー。
(9時枠からすでに十分グリップしたようですが)



9時枠はマグCAPPさんの走りを見学。
ベスト更新されたとのことでおめでとうございます。
86/BRZは激戦区なので競争相手が多くて大変ですね・・・。笑

10時枠も見学し、いよいよ11時枠、コースイン。
台数が多いのでとりあえずタイヤだけ温めて待機する作戦に。

何台いたか覚えていませんが、なかなかの台数でした。
10分程度待ち、いよいよアタック開始。

4周目で32.110が出ました。
前回までのベストは32.803。タイヤの力だけでサラッとベスト更新できました。笑

そこからは伸びなくなったのでピットインして空気圧調整。
2.5~2.6あたりにおいしいところがありそうです。

少し休憩して再度コースイン。
隔周でアタックして32.131、32.132、32.168と32.1秒台までは乗るんですが、
そこからはタイヤだけではダメな様子。
結局この枠は32.040がベストでした。

十分タイムアップしたので満足は満足なんですが、

マークX(3500ccクラスのNA、ラジアルタイヤ)のALTバッヂラインが32.0なのであと0.04秒で達成と考えると今日取って帰りたいところ。(数も限られてますし)



午後はまた台数多いしなぁ・・・と迷っていると、14時枠が思いのほか少ないという情報が!
年賀はがき提示で貰えるカップ麺を食いながら、
13時枠を眺めながら様子を見て考えることに。






考えることに・・・



13時枠、多!!www


パワーがある車から無い車まで、台数11台くらい?
そこかしこで渋滞になっていて見ているこっちがフラストレーションが溜まるほど。笑
ある程度タイムが近い車で台数が多いならクリアは結構取れますが、
3秒前後違う車が入り乱れるとなかなかエラいことになりますね。笑
それでも上手い人はちゃんとクリアを作るんですが。


閑話休題、
どこで詰めれば良いのか・・・とりあえずアドバイスを貰ったのは2コーナーの立ち上がりでした。
早くインにつき過ぎて窮屈になっているとのこと。
タイムが出ているときは2コーナーからの立ち上がりが良い時だと。

加えて、自分で思ったのは最終の一つ手前の左コーナー。
前の脚&タイヤだと結構減速しないと曲がれなかったものの、今の脚とタイヤなら速度キープしたまま曲がれるんじゃね?と。
なんたって本領発揮の新ダンパー、2コーナー、3コーナーがまさかのエンブレで曲がれるので。笑

直すところが2か所もあれば0.04秒くらい余裕でしょ、と再度受付へ。
自分が出した時点でエントリー6台。行ける。笑

最終的に台数は増えましたが、比較的早い車が多いので渋滞にならず、
良い感じでアタック出来ました。

結果、入って4周目で31.833。
これでバッヂ確定。

一度休憩して再度アタックして31.609。

行けるじゃん!と思いながら空気圧を合わせ直して再アタック。
最終的に31.587まで来ました。

前回までのベストを1.2秒短縮して余裕をもってバッヂ獲得となりました。
2コーナーも最終前の左コーナーも前のタイヤだと曲がる力が足りず、思うように走れなかったのですが、
今の車だから出来る走りにスイッチすることにより劇的にタイムアップしました。

ちなみに31.587はたまたま良い位置に車が居て最後のストレートでスリップに入れたのでちょっとラッキーでした。笑
少しでも近かったら詰まってましたし、遠いと効かないので。


ログは肝心のベストラップが変なところを爆走する作手マジックだったのでイマイチですが、セカンドベストのログがこんな感じ。





前回ベストはこんなん。




コーナリングスピードが全体的に上がりましたね。やっぱり。
コーナーを捨ててでも直線で稼ぐ車だと思ってましたが、セッティング詰めて行ったら意外とコーナーも走れるのかもしれません。

やっぱり重い車でALTはパワーがあっても"怖い"ですが。笑
きついとかじゃなく"怖い"んですよね。3コーナーとかちょっとミスったらそのまま飛んでいきそうです。

恐怖と戦いながら、今日は結構頑張れたと思います。笑





祝!初バッヂ!!

車種別ランキングはマークII,チェイサー、クレスタのカテゴリでラジアルタイヤ3位に来ました。
ラジアル1位まであと0.439秒です。
1Jターボと競れるとは、2GRも結構イケますね。笑



動画はこちら。
(ログぐちゃぐちゃのためメーター合成ありません)



まだ粗削りだったり、空転気にして踏めていないところもあったりしますが、
とりあえずタイムアップしたので今日は良しとします。笑
純粋に、車がある程度言うこと聞くので乗っていて楽しい今日この頃です。
Posted at 2015/01/25 21:28:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | オートランド作手ALT | 日記
2014年12月14日 イイね!

DECK EXACTダンパーキット 暫定インプレ【サーキット編】

オートランド作手での新生マークXシェイクダウンを終えて。

微WETという中途半端な路面状況でしたので、暫定インプレになりますが、
覚書きとして。


まずデータです。

【データまとめ】
<ダンパー交換前 33.102sec>





DRY, 20℃, タイヤ空気圧270kPa, VDIM OFF


<ダンパー交換後 32.803sec>





微WET, 2℃,空気圧330kPa,VDIM ON


※VDIM:トラクションコントロール、横滑り防止などの統合制御。トヨタ呼称です。
※今回は路面が見た目以上に滑りやすかったので、
挙動把握できていない車ですからお守りとしてVDIM ONにして走っています。
位置×速度のグラフで第3セクター立ち上がりで加速が鈍いのは制御でトルクを絞っている影響です。
(舵角が大きいときはアクセルを踏んでも電スロを絞っているような反応をします。)
制御カットすれば変更前のようにもう少し鋭角的な曲線になると思いますのでここは変化として見ないほうが良いです。




主観抜きでロガーから分かる事実として
【○】
・各コーナーボトムスピードUP
期待していたコーナリング速度向上に対してはワインディングでの感触通り上々といった感じです。

【×】
-


主観込みで
【○】
・ステアリング応答性UP
第3セクターのようなタイトコーナーでフロントが素直に入っていく感触があります。
・過度のロール低減
切り返すシチュエーションで左右の揺り返し→姿勢が決まるまでステアリングが反応しない
というネガが改善されました。

【△】
・立ち上がりでアクセルを開けられるタイミングが遅い
内輪の空転はサスだけでは劇的改善とは行きませんね。
欲を言うともう少しトラクションがかかって欲しいです。
LSDが入っていないのが今の仕様のそもそもの欠点なのでLSD投入で激変するのかもしれません。
次はLSDかハイグリップタイヤかと思っていましたが、LSDが先決ですかね・・・。
路面温度の影響もあるかもしれません。これだけ寒いとタイヤの表面温度も上がりませんからね。


その他気になる挙動はありましたが、
僅かにとはいえウェットですし路面温度もかなり低かったのであまり言及に値しないかなと。


コンディション上、短い試走でしたので全貌が見えたわけではないと思いますが、
第1報はこんな感じです。

昨日の微妙な路面でドライで目一杯走った時のタイムを更新できましたし、
制作第1弾で【△】が非常に少なくいい感触だと思います。
乗りこなせればハイグリップタイヤ無しで冬バッヂが狙えるかもしれません。


来週はある程度走り慣れた美浜サーキットフリー。
ALTでの不完全燃焼だった分も合わせ、いつもよりじっくり走ろうかなと思っていて、
おそらく朝から夕方まで居ます。誰か来ませんか?笑


======

何シテル?で書きましたが、
実は今ALTのHPトップに愛機のマークXを掲載して頂いています。
興味がある方は覗いてみてください。笑

車種別ランキングもお誘いいただいたので今回初めて申請してみました。
カテゴリはマークII、チェイサー、クレスタの部類になるようです。

Posted at 2014/12/14 17:46:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートランド作手ALT | 日記
2014年12月13日 イイね!

とりあえず速報版。ALT#4

オートランド作手に行って来ました。
ALTの走行は今回で4回目。

ダンパー交換後初サーキットでシェイクダウン的な意味も込めて走って来ました。



ちなみに・・・





雪めっちゃ降ってましたが、何か?www




怖くて1コーナー攻められませんw
脚周りを固めて車の特性がガラッと変わったことと、路面にうっすら浮かぶ氷の粒。
スポンジバリアが私を呼んでいますww





ウェザーニュースが今日は晴れだっていうからALTにしたのに、
気温2℃でこんなんでしたww
(まぁ、YZだったらたどり着けてすらいないかもしれませんがw)


まずクルマに慣れて、2枠目でアタックという目論見でしたが、
1枠だけ走って、2枠目は路面が期待できなかった(というかちょっとした吹雪になった)ので走行を諦めました。


ちょっと、正確なインプレは来週の美浜までお預けですね。
また動画も見返して色々書こうと思いますが、
公道では文句なしの新ダンパーキットもサーキットに持ち込むとまだまだ初号機だなというインプレに変わります。
詳しくは整理してから。


とりあえずベストは更新しました。
(33.102sec→32.803sec)



雪の影響が結構あるのか1コーナーで滅茶苦茶リヤが流れ、3コーナーもちょっと怪しい。
シェイクダウン即事故は避けたいのでVDIM ONでのタイムです。
トップターンでトルクダウンが邪魔してのタイムなのでまぁ上出来は上出来だと思います。
仕様変更直後で正直乗りこなせていなかったと思うんですが、
クルマが勝手に速くなりました。笑


前回と今回のロガーデータ比較。
何だかんだ2回連続でちゃんと取れてます。



前回。



※最終ショートカットしてないですよww




今回




最終コーナー以外、ボトムスピードが軒並みアップです。
トップスピードが出ていないのは踏めていないというのと、VDIMの影響でトルクの立ち上がりがノロいことが原因でしょうね。
トップターンの立ち上がりで面取りしたように速度が停滞しているのもトルクダウンかな?


次回は陽が出た状態で走りたいところです・・・。笑
Posted at 2014/12/13 20:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手ALT | 日記
2014年12月07日 イイね!

オートランド作手見学&新ダンパー慣らしの続き

オートランド作手見学&新ダンパー慣らしの続き今日はムーミン5さんとnaka10さんがALTを走るということで、
ダンパーの慣らしついでに見学に行って来ました。


途中雪や凍結でたどり着けないこともあり得るかな・・・?と思ったので、
特に宣言せずいきなり行きました。笑

結果的に危なげなく行けましたが、
ALTの駐車場は朝は雪が残っていて真っ白でしたね。笑

朝は路面がウェットで、皆さん悪戦苦闘されており、迫力のスピンやテールスライドがたくさん見られました。

みなさん雨でも攻めますね~
朝イチのウェットはちょっと走りたくなりましたが・・・
今日は見学と決めて出たので我慢しました。
今日はまだ慣らしです。




果敢に攻めるムーミン号。
748pro(?)を装着した結果ログは取れたのでしょうか?笑




ウェットなど関係ないnaka10号。
この写真ナンバー以外編集無しなんですが良いアングルで、個人的には奇跡の1枚です。


10時枠の途中まで見た後は作手の道の駅に移動。
いつもはフランクですが今日は豚トロを食べました。何食べても美味い!
連れの車と周辺をドライブし、
やや遅い昼ごはんで屋台のラーメンを食べました。
最近土日限定で、道の駅の道路を挟んで反対側で商売を始めたとのことです。

スープが無くなり次第終了・・・ではなく、
洗っていると回らないためどんぶりが無くなり次第終了だそうです。笑
結構量もあって美味しかったのでお立ち寄りの際は食べてみて下さい。
(宣伝して欲しいと頼まれたので書いてみました。)


そしてまたドライブに旅立ち、
道の駅に戻ると見覚えのある車が・・・
車から降りると声をかけられたので振り向くと乱丸さんでした。笑

ALTを走りに行くというので缶ジュース1本飲んで休憩したのち観に行くことに。
路面もすっかり乾いて安定したラップをを刻んでらっしゃいました。

スポンジバリアがバリアを発動する瞬間を目撃してしまいましたが、
ALTの1コーナーみたいなコーナーは気を抜くと危ないですね。
ドライバーさんに大事なかったようで不幸中の幸いでした。
来週YZを走る時似たようなコーナーがあるので気を付けなければと思いました。





乱丸号。
15時枠はドライでした。冬季は昼過ぎの枠でも十分タイムが狙えそうで朝一より凍結などのリスクが少なく良いかもしれませんね。


お三方とも動画を撮りましたので他の写真も含め、必要でしたらお渡ししますよ。


久々にALTに行きましたが、コースの半分以上がコーナーなのでダンパー交換の効果は良く行くサーキットで一番表れるかもしれませんね・・・。



来週日曜日はYZサーキット本コースで新マークXシェイクダウンです。

今の天気予報では降水確率40パーセント(曇り)ということで怪しいですね・・・。笑
雨なら雨でウェットの感触がどうなっているのか試したいので走りますが。
一番やめてほしいのはどっちつかずのハーフウェットです。感触を確かめるだけの走行になってしまうので降るなら降れですね。

天気を見ながらまた走行枠を考えます。
見てみたらALTもフリー走行があるのでYZの天気によっては選択肢に入れても良いかもなぁ・・・。
Posted at 2014/12/07 21:46:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手ALT | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation