• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

スーパー耐久鈴鹿

本日は鈴鹿サーキットへ。
スーパー耐久(S耐)、初めて観てきました!!




あんまり興味のなかったカテゴリですが、
SMSCの特典で入場できるということで観戦というか、見学に。

SUPER GTと違ってS耐は改造していい範囲が狭いため、
割と市販車に近い状態のレーシングカーが走ります。
挙動もGTカーよりもぐっと市販車に近づくので、
どんなラインで走っているのかを研究するのが目的です。

ただし、、、いや、やめましょう。(笑)

S耐はSUPER GTもびっくりするほどの多クラス混走で、
初心者の自分には全部で何クラスあるのか良く分からないレベルです。(爆)
帰ってビラを見ると7クラス混走だとか。
フェラーリ、ランボルギーニ、R35GT-Rから、ヴィッツやフィットまで一緒に走ってますからね。怖そ~(^^;)

アレコレ観ても分からないので、
今日はST-3クラスだけ見てました。
同クラスのエントリーはレクサスRC350,IS350,マークX、性能調整を受けて特認扱いのZ34です。





カメラも持っていって、写真も150枚くらい撮りました。
本山選手所属チームのZ34。
今日は振るわない感じでした。




序盤速かったIS350。
RC350より速いじゃん!って思ってましたが、終盤で巻き返されて結果はクラス3位。
それでもZ34より速かったのは立派?



嵯峨選手に交代してもはや無双状態だったRC350。
2位以下に1ラップ以上のビハインドをつけて他を寄せ付けないクラス1位でした。

ベストラップはレースラップで確か2分19秒台。
流石にスリックタイヤだからというのはありますけど、こんな暑くても20秒切れるんだ・・・って感じでした。
予選タイムアタックだと確か16秒フラットでした。



クラス2位は・・・



まさかのマークXw

序盤、RCとISに置いて行かれて「うわ~・・・」と思っていましたが、
服部&脇坂(薫)選手に変わってからペースアップ。
やっぱプロって速いんだ・・・と思いながら見ていたら終盤2位争いを始めて競り勝ちました。3位のIS350との差は1秒そこそこ。

内心、初めて見た時は「なんて色だよw」と思っていましたが、
頑張って走っている姿を見ていると段々愛着が・・・(笑)
年式は違いますけど、自分の車と同じ車がレースに出て走ってるって良いもんですね。

SUPER GTのGT300にも同じ埼玉トヨペットチームがマークX MCで走ってますが、
リヤの下半分をぶった切った「何これ・・・」という作画崩k・・・いや、魔改造な感じなのでなんとなく「アレは別モノ」という感覚でしたけど、
原形留めているS耐マークXはもうどう見てもマークXなので「頑張れ!!」っていう気持ちで見られます。(笑)


******************************

パドックやピットウォークは無くてヨシっていうんだったら、
SMSCのライセンスカードで無料で楽しめるレースなので、
今日は昼食代だけで楽しめました。
SMSC会員万歳です。(笑)

駐車場も予約しないとほぼ直営Pに入れないSUPER GTと違って
朝10時に行っても普通に入れてこれも快適でした。

ただ、裏を返せば活気はSUPER GTの何分の1?っていう感じ。
お祭り感はあんまりなく、ただちょっと有名なレースを開催してますよって言うだけな雰囲気でした。
サーキットヴィジョンも数が少ないし、Youtubeの中継が無いと1コーナーのスタンドからスタート進行が全く分からないというのはどうなの?っていう感じ。

僕は好きで観に行ったので大満足ですが、雰囲気を楽しみたいなら断然SUPER GTですね。
レースに興味ない人に「レースって面白いよ」と紹介するならS耐はまだまだ不向きかなぁと。

地上波放送無いって言うのが多分圧倒的に知名度の差になるんだろうね。。。

*****************************************************************

で、個人的に興味津々だったRC、ISとマークXの走行ラインはばっちりチェックしてきました。
一番収穫が多かったのは最終手前のシケイン。
今まで全然、何が正解か分からずに走っていた区間ですが、「こうやって走るんだ」ってお手本が見られた感じでした。

観戦スポットはシケインの真横のスタンド席が東コース全体を見渡せて良い感じで、
そこで1時間半近く過ごしました。
西コースは今回見ませんでした。来年はシケインと西コースかな~。

Posted at 2017/06/11 21:59:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2017年03月30日 イイね!

鈴鹿チャレクラ



鈴鹿へ練習に行ってきました。
タイムアタックはいよいよオフシーズンですが、
期間を空けるとせっかく今シーズン練習したのがリセットされてしまうので、
感覚維持のために走って来ました。

というのと、以前よりももっとリヤを落ち着かせる方向にセッティング変更したのでそのチェック。


今日は平日の割に台数が多く、クリアはほとんど取れず。
唯一クリアだったラップもオイル旗でアクセルを抜いたため、
気持ち良く1周攻めたラップはなしでした。
ベストは34秒5。自己ベストの2.5秒落ち。

自己ベストの更新こそしていませんが、
セッティング変更はいい方向に行っている感じがします。

タイヤ古い、オイル旗で(慣熟で問題なかったけど念のため)アクセル緩める、
久々に走るので安全マージン多めというところを差し引くとこんなもんかな。
セクターベストからの仮想タイムで見ると冬季ベストの1.5秒落ちでした。

ロガーで見ると、セッティング変更の効果は200Rで0.05sec、
スプーンで0.1sec。
古いタイヤでこれだけアドバンテージが出ているんで、
タイヤの条件と気温の条件が揃えば0.2~0.3secくらい詰まりそうです。

まぁ、細かい計算はこの辺にして、
今日は車を鈴鹿のスピードレンジで走らせるというそれだけで十分な練習というか、
感覚維持が出来たのでそれが収穫です。

170キロ付近で全開で加速しながらコーナリング、リヤが出始める感触を待ち構えて、
ステアリングを戻して挙動を鎮める・・・みたいなのは流石に鈴鹿現地じゃないと練習方法が無いですからね。

=============

タイヤ(71R)は今日完全にスリップサインまで行きました。



左リヤ



右リヤ



左フロント



右フロント


新品時と比較すると流石にグリップダウンしていますが、
それでもこの見た目の割に意外と普通に走れてビックリでした。
71Rは減ってもそれなりにグリップするという評判はマジですね。

とはいうものの、これでは車検を通せないので、
車検用にZII☆をあと一歩使いきらずに取っておいて正解でした。(苦笑)
Posted at 2017/03/30 21:57:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2017年02月04日 イイね!

復活

もう忘れかけてましたが、年始に車が壊れてチャレクラ辞退していたので一応「復活」というタイトルにしました。(笑)







昨日の夜思いついて突発的にですが、鈴鹿に走りに行ってきました。
土曜日なので想定通りですが、コースイン台数はMAXの50台(^^;)

期待していませんでしたが、やっぱりクリアラップはありませんでした。
鈴鹿の怖い(?)のが、前に詰まった・・・っていうパターンじゃなく、
問答無用で速い車に刺されたっていうクリアラップロスモードがあるところです。(笑)
お互い接触なければあの高車速で追い抜き追い抜かれと言うのもそれはそれでまた面白いんですけどね。(苦笑)

今日のベストは2分34秒3。
シケインで後ろから抜かれた時にロスしたのをロガーで見ると1秒なのでそこを返してもらうと33秒3。

前回との差分はスプーンからが0.6秒くらい速くなっていて、
2コーナーからヘアピンまででおよそ2秒ロス。(笑)
逆バンクまでで0.9秒、デグナーで1.1秒。
前回が32秒フラットなので、32+(2-0.6)+1=34.4でほぼ計算合いますね。

という感じで、前回の走りと今日の走りが両方出来ていれば31.4。
ZII☆で美浜行ってもタラレバタイムだしとか言ってたのに結局タラレバタイムだ・・・(笑)

確かに振り返ると、S字はかなり恐る恐る走ってたな~・・・
けどデグナーはそんなに苦手なコーナーじゃないのに何故?っていう感じ。
おそらくセッティング外したということでしょうね。

今回はフロントの減衰を締めたんですよね。
それでブレーキングからのターンインはアンダー傾向に少し寄ったのかな。

ヘアピンは今日のセットはアクセルONでやけにリヤが出やすかったけど、
これはアンダーオーバーが出てる感じかなぁ。

フロントに対してリヤが良く動くのでマッチャンコーナー出口の波打った路面とも相性が悪い感じ。

前回はフロントに対してリヤを締め、
この時も同じくS字が踏めなかったんですが、
踏めなかった理由が今日とは逆。
今日の踏めなかったはフロントが逃げていく怖さ、前回はのリヤが流れていく怖さ。
大体減衰の傾向は見えた感じです。
減衰調整機構もここまではっきり特性が変わると分かりやすくて良いですね。

次は前後とも強い、前後とも弱いでどっちが良いかを試します。
少しずつ煮詰まっていく感じが楽しいですね。

帰りはいつものようにクアガーデンの温泉入って帰宅。

次はまた間が空いて3月の予定。
本当はもっと頻度を上げて走りこみたいけど、今月はFSWも走りたいし仕方ないかな。
ベスト更新ならずも、久々に思いっきり走れて鬱憤の晴れる一日でした。


余談ですが、ワンオフの減衰調整機構、現状ダイヤルが付いていないので調整シャフトを目分量で回しています。(^^;)
ある意味無段階に調整できるのでこれはこれで高機能ですが、目分量なので完全には再現性無しなのが冴えないです・・・(苦笑)
そろそろシャフトの穴も6角レンチも傷んできそうなので、減衰調整ダイヤル熱望です。
完全内製じゃないなら在庫持っといてよ~11月にオーダーしたのに~ くらいの愚痴は僕とDECKさんの仲だったら言っても良いですかね。(笑)
いや、あの委託関係は完全内製扱いなのか?(笑)
Posted at 2017/02/04 23:23:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年12月28日 イイね!

新生マークX シェイクダウン

という題名から始まると、最近MCした後期型かと誤解されそうですが、
残念ながら(?)前期型の、というか僕の愛機の話です。(笑)

西浦に行こうかな~と言っていましたが、
そもそも鈴鹿のために投入した新しいサス&ダンパー。
鈴鹿で試さなきゃ意味なし(?)ってことで、天気予報を見て急遽鈴鹿に行ってきました。



15:15~ のCC-H枠。

今回で走行4回目。
慣れてきましたが足回りが別物になっているので様子を見ながらの走行でした。
アタックっていうより本当に「シェイクダウン」って感じ。

まず納車状態でウォームアップ&1アタック、
その後ピットインして減衰を変えてもう1アタック、が理想だったんですが、
クリアが取れたのはウォームアップ後のアタック1回目だけ。

感触を確かめるのが今日の目的なので別に良いんですが、
やっぱりクリアが無ければ無いで寂しいですね。(苦笑)

今日のラップタイム一覧はこちら。



すんごいバラついているように見えますが、
コース状況がばらついているのでその通りのバラつき具合です。

最初の14分とかいうのはコースオープン待ち&慣熟走行。
3分9秒というのはピットスルー&タイヤ熱入れ。
37秒はアクセル全開せずに流し走行。
32秒がアタック一発目です。

って、自己ベスト33秒7なんですけど、32秒フラット!?w
様子見でササッと走って1秒7も更新しちゃいました。(驚)
最高速も220km/hに到達しています。
最高のコンディションだったREV鈴鹿でも214km/hだったのに、
それだけ立ち上がりのトラクションが良くなっているんでしょうね。


その動画。
デジスパイスだとVSD for GPS使えないんですね。。
有償ソフト買わなきゃってことで今回は映像のみ。



シェイクダウンって言うだけあって全然気迫を感じない走りです。これ本当に全開か?(笑)
2コーナー立ち上がりでアウト側を全く使ってないし、
デグ1とか回頭性良すぎてイメージより大分インに入ってるし。(爆)
ダンロップコーナーの進入なんかやる気有る?って言われそうな気がしますけど、
これタイヤがまだ完全に発動してなかったんですよね。

お粗末すぎるのでYoutubeは限定公開にして検索にかからないようにしています。(苦笑)

気迫を感じないのは脚の様子見もありますが、
ブレーキパッドが前後とも新品なのでパッドとローターにアタリが付いてない状態なんですよね。
こんなので32秒フラットなので、ちゃんと整えて走ったら31秒台前半くらいは堅いと思います。
この間まで「メチャメチャ練習して、最終的に行きつく先が30秒台かな~」とか言ってたのに、30秒切りはすぐそこな感じがして来ました。


ちなみに減衰を変えた結果はダメ。
2分36秒102がそれで、マッチャンで前に詰まってそれ以降コバンザメ状態なので参考ですが、そこまでの区間で1.2秒ビハインドなので納車状態のセッティングの方が明らかに良かったです。

でもこれは別に良くなると期待して減衰変更したわけではなく、
変えた結果良いのか悪いのかを見て何が正解なのかをあぶりだす作業なので、
タイムは落ちましたけど大きな収穫です。
今日は目先のタイムは元々求めていないので、これで一つやりたいことが出来たということになります。
年明けのチャレクラおよびチャレクラGPでどんなセットにすればいいか大きなヒントになりました。

ちなみにフィーリングとしてはかなりコントローラブルで何の難しさもない車に仕上がっています。
「脚を固めると操作がシビアになる」という俗説はこの脚には通用しないようです。(笑)


次回は年明け1/3に天気が良ければ再度セッティングを煮詰めに行こうと思ってます。
やったことが順調に結果に結びついていて良い感じです。

*******

そして明日は朝からスパ西浦に行こうと思ってます。
予約してないので飛び込みです。

西浦は会員が明日で有効期限切れになるので、
これを機に鈴鹿メインに移行しようと思います。

締めくくりに0秒台が出れば何の未練も無く西浦卒業できますが、果たして。。。

でもあまりに混んでたら見学して帰ろう。(笑)
Posted at 2016/12/28 23:24:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年12月13日 イイね!

鈴鹿の恐怖。

走行枠終盤、タイヤが段々タレてきた頃。。。





いずれ130Rでリヤが流れるっていう場面に出くわすんだろうな~ って思いながら走ってたので「ほら来たww」と何故かテンション上がりました。(笑)

が、思ったより落ち着いて対応し、冷や汗も流さず無く事なきを得ました。
でも限界を感じたので兆候を見せてから十分粘った車を褒め称えながら、1周クーリングしてピットインしました。(笑)

こういうの、予想してるとしてないとでは全然違いますね。
今年の頭に西浦で初めてコースオフした時にはもうかなり滑ってからようやくカウンター当ててましたが、あれをきっかけに大分成長しました。(笑)
やはり目線ですね。遠くに目線をおくことで景色が流れる速度が変わった瞬間を感じ取れればイン巻きは回避できます。


高速コーナーはこれだからリスキーなんですが、
そのリスキーな場面を回避できると病みつきになります。(文字通り病気です)

でも130Rって、慣れればパーシャルでステアリング切ってるだけだし、
実はダンロップとか、ヘアピン前の110Rとかの方が危ないと思うんですよね。
舵角が大きくて全開だから。
あとスプーンに向かう200R出口の窪み。
Posted at 2016/12/13 23:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation