• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

新ホイール&新タイヤ!

新ホイール&新タイヤ!ついに!
ハイグリップタイヤ導入!!

PIT STATIONさんで持ち込み取り付けをお願いし、
朝にタイヤを交換。




そのまま皮むきの旅に出ました。
目的地は浜松。(ざっくり)

友人がいるので久々に会いに行くついでに皮むきもしてしまおうと。笑

とりあえずグリップ力は高そうですが、公道でのインプレッションがアテにならないことはPSSで学んだので今回は書きません。笑

強いて書くなら・・・
PSSに比べるとパターンノイズが大きいです。(溝が非ランダム配置なので)
これだけが間違いない情報です。笑


そんなことを思いながら、
浜名湖SAに到着!

およそ1年と1か月ぶりに来ました。
ガラガラのところに停めて一人撮影会を開始。笑







とりあえずこんなシルエットに。
大体計算通り、いい具合に張り出してくれました。

性能ももちろん追いたいですが、趣味なのでまず格好良くないとダメです。笑
ちなみにスペーサーは無しです。

フェンダーを叩いて爪を曲げてやればもっと太いタイヤも履けそうですね。285とか。
ま、もっともっと先の話ですが。




たまらん。笑




フロントを目一杯切った状態。干渉なく切れ角はキープできます。
フロントについては純正幅(235)で10mmオフセットしているだけなので当たり前ですが。笑

一品モノのサスペンションがいつ見ても格好いい。笑



単品を眺めてみましょう。




フロントのホイール。
スポークが細いのでブレーキの冷却性能も改善されそうですね。
WedsSport SA-10R ZBB 18inch 8.5J +35です。


・・・にしても、過熱で色が変わっちゃうって・・・
色褪せはよく見ますが赤くなるなんてことあるんですね。

DECKさんいわく、「これは見ちゃダメなやつ。」笑




リヤのホイール。
ディスクの形状が内側へ弧を描いて潜りこんでいくデザインで迫力がありますね。
WedsSport SA-10R ZBB 18inch 9.5J +45です。

フロントもですが、そろそろローター換え時なんですよね。
とりあえず1年何事もなく耐えたので、開いちゃってるキャリパーと併せて純正で新品にリセットでも良いかなと思ってますが、また考えないといけないネタです。




タイヤ。いわゆる"煮干し"です。
DUNLOP DIREZZA ZII STAR SPEC
フロントは235/40R18, リヤが265/35R18。
これで何秒縮まっちゃうのでしょうか。



タイヤは本当は純正サイズと同じインセットで前後同じ分だけ幅を増やした方が単純なグリップ力アップの効果代が見やすいんですが、
今回は見た目にも欲張ったので変化を評価するにあたって少し頭をひねらなければなりません。

フロントは純正サイズと同じ235ですが、10mmオフセットしたのでタイヤのグリップレベルの上昇とトレッド拡大の影響が両方乗ります。
リヤは純正よりも30mm広げて265ですが、これはインセットは換えていないので単純にグリップだけが上がります。
トータルではフロントとリヤのグリップバランスが変わったのでこれもノーマル状態との変化点になります。

シンプルに前後+45の265幅が入れば良かったんですが、
買って使えないでは困るのでフロントはチキりました。汗

リヤに履いているものをフロントに入れてみて入るなら次は前後通しでも良いですが、
そうなるとまたセッティング変更に・・・


と、悩みはありますが、
格好良いからとりあえずOKです。笑



ある程度撮ったところで格好いい感じのショットを何枚か・・・











うん、良い!!!

街乗り用は純正ホイールと言いつつ、格好良いので履き続けたいですね・・・笑
外観はノーマルで中身だけ凄いんだぜ!!というのも好きですが、
やっぱり見た目が変わってくれると満足感も高いです。


ちなみに、結局道の駅いっぷく処横川のあたりまで行きました。
皮むきとか言いながら走行距離約300km。笑


また、写真はありませんが静岡のハンバーグレストラン「さわやか」で名物のげんこつハンバーグも久々に食べてきました。
去年モーターショーの帰りに食べて以来なので、これも1年ぶり以上に食べましたが相変わらず美味かったです。


明日は朝から美浜サーキットです。

タイヤがPSSの状態でのベストは49.510sec。
これがハイグリップになったのでおそらくあっさり更新されるはずですが、
明日はベストをひたすら更新するではなく、どのくらいの空気圧が一番おいしいのかを早急に見極めたいと思います。

重い車なので温間2.8、2.6、2.4あたりを試してみようかと思いますが、
ZII☆使っている皆さん、大体どの辺が良さそうとか、企業秘密じゃなかったら教えてください。笑






ちなみにPSSは以後街乗り&エントリー済みの走行会が雨だった時に活躍してもらいます。
Posted at 2015/01/17 22:22:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | マークX | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
4 56 7 8910
1112131415 16 17
1819 202122 23 24
252627 28293031

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation