• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

自制(笑)

結局今日はサーキットにはいかず。笑




ここに部品をくっつけました。




詳しくは整備手帳などに載せるとして・・・
G's用のフロアカバーです。

かなり大型化しました。




左がノーマル、右がG's仕様。
リヤから綺麗に空気を抜くことでダウンフォースを稼ぎます。


リヤバンパーとちょっと干渉するので若干の力技で取り付けました。



また、付けるだけでは気になるところが・・・





ここ。
せっかくの整流デバイスに大きな窪みが・・・。

これではここで空気の流れが乱れてしまいます。


なので・・・





やっつけですが養生テープで蓋。笑








仕上げにKeePer LABOで洗車。


来週はばっちり走りますよ。笑
Posted at 2014/07/20 16:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

うずうず【追記有】

昨日タイヤをPSSに変えて速く走りたくて仕方ない私ですが、
足回りを交換してからまだアライメントを取っていないので、
PSSで全開にするのはアライメント後!と決めていて、それまではお預けというもどかしい状態です。笑

アライメント測定&調整は来週の土曜日。
マークXはノーマルだとトーしか弄れないようですが、
どう合わせてもらおうかなぁ・・・。

タイヤを変えて操縦特性がどうなるか読めないのでとりあえず標準設定か?
なんて思っていますが・・・。

今まで出ていたアンダーやオーバーといった挙動がタイヤのグリップ不足解消で消える可能性が大いにあるので、
ちょっと弄りにくいですね。

情報集めのために走りに行っちゃうというのも手ですが・・・
(トーしか弄れないってことは足回り換えても厳密な話を抜きにすればトーしか狂いませんからね。)
今月は5日にジムカーナ練習会、13日に美浜に行き、27日作手なので明日行っちゃうと今月いくら飛ばすんだという話に・・・汗

でも行くとしたら明日しか使えないので迷いますね。


もし行くならYZか・・・。


====


いやいや、ダメダメ。今月オイル買わないといけないのでダメですね。笑
明日走ったつもりでオイルを買おう。笑
ダメだよな・・・? (汗

あと洗車行こうかな。


作手の予定です。
7/27日 2Hパック

10時枠、15時枠(仮)

朝イチで行って10時枠よりも9時枠が空いていたら9時枠に変更もアリかな?なんて思ってます。

みん友さんの中ではマグCAPPさんとかぶ(´・ω・`)さんが行かれるご予定のようです。
あとは会社の後輩が何人か来ると思われます。

個人的に、狙うはALTバッジ(夏)。
初走行時は34秒098でしたが、今回純正のズルズルタイヤから新品スポーツタイヤになったのでおそらく普通に乗れれば32秒台には乗ってくるんじゃないかと思ってます。
そこからライン取りを定めて31秒台に入れば、マークXは夏バッジ獲得です。
(NA3500ccクラスラジアルタイヤ装着で基準タイム32.0秒)

NA車なのでちょっとハードル低めですね。
”低め”とか書いておいて全然届かなかったらどうしましょう。汗

本気で確実に狙いに行くなら9時枠、11時枠と午前2枠走るのが良いんだろうけど・・・
どうしようかなぁ。
PSSの素性チェックで熱ダレしちゃうとそれでかなりロスしてしまう気もするし・・・

楽しい悩みです。


Posted at 2014/07/19 23:41:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年07月18日 イイね!

ミシュラン Pilot Super Sport 公道インプレッション【随時追記】

【割とアクセスがあるので随時追記します。】

本日、注文していたミシュラン Pilot Super Sport(以下PSS)が作業店に到着し、
予約は明日だったのですが急遽予約変更していただいて装着していただきました。


走り出しの感想は「本当にこれがハイグリップ?」
ロードノイズが純正タイヤと同程度です。
走り出しも粘る感じがなくて軽いしちょっと拍子抜けというのが本当に走り出し数分の感想。
でもまぁ、まだタイヤの表面は新品状態だし、そこが終わってからが本領発揮かな?とか考えながら、
装着したその足で皮むきしながら鈴鹿スカイラインへ行ってきました。




タイトコーナーが連続する鈴鹿スカイラインはスポーツタイヤのチェックには持って来いです。


街乗りでは気づきませんでしたが、ここで純正タイヤとの明らかな違いに気づきます。
なんか、ステアリング動かしたときの感触がしっとりしてるんですよね。

純正タイヤってサラサラしてたんです。
粘る感じが無くて、ステアリングを切ると少し遅れてコーナリングフォースが立ち上がる感じで。
だからどれくらい舵角を当ててるかって、旋回が始まってからじゃないと実感として伝わってこないんです。
もちろんステアリングは見えてるわけですから、どれだけ切った「つもり」っていうのはあるんですが、
ちゃんとそれに応じてタイヤが向きを変えたっていう感じが薄かったんです。

それがPSSはというと、ステアリングを切り込んでいるうちから「今これだけ切れてます」っていうのが遅れずに伝わってくるんですよね。反力として。

ステアリングを切った瞬間、しっとりした反力が伝わってくるので凄く扱いやすそうです。


そうやってまず往路を走って一旦休憩。




これこれ。スポーツタイヤの減り方ですね。



サーキットで美味しいところを使いたいので、結局1往復だけして帰ってきたのですが、もう感動が止まりませんでした。笑


しっとり感以外の感想を書いていきますと、
まずは荷重が乗ってなくても滅茶苦茶曲がるっていうのが印象的です。
本当に普通にステアリングを切った分だけ曲がります。

ってそんなわけはないので、
今までのタイヤがいかに切った分だけ曲がってなかったかっていうことですね。笑
でも感覚的にはそんな感じ。切った分だけ素直に曲がります。

しかも、ステアリングで曲げられる領域がかなり広がりました。
純正タイヤの時はある程度舵角が付いたらそれより先はもう切っても反応が無いんです。
外に膨らんでいくだけで、切っても曲がらない。
でもこのPSS、切り増すと追従して車がちゃんと曲がります。
これはインチキじゃないか・・・?ってくらい曲がります。

しかもそこからアクセルを開けていくと・・・

純正だと50㎞/hくらいでの旋回中でもプッシュアンダーかリヤが流れ出したりしたものですが、
どちらの挙動も出ずもとの軌道のまま加速するじゃありませんかww

なんだこれwww凄すぎるwww


いやもうこれ、使い方間違わなければ本当に、秒単位でタイム跳ね上がりますよ。

→これは嘘でした。ミニサーキットで上がって0.5秒くらいの寄与です。
高負荷で使うとあまり限界が高くありません。
おそらくサイドウォールの剛性が低めに設計されているのが原因かなと・・・。
国産のハイグリップタイヤというカテゴリのタイヤと比べると、絶対的なグリップ力は劣ります。



復路では立ち上がりでぐっと加速してみたりも試したけど、トラクションのかかりが純正の比じゃないです。笑
純正タイヤって、2GR-FSEのせっかくの極太トルクをかなり逃がしてしまっていたんだなと・・・。
ブレーキングもかなり詰められますよね。
いきなり詰め過ぎて飛び出さないように気を付けなければ・・・



ワインディングを流した後はまた普通の道を静かに走って来ましたが、
本当に快適です。
大人しく走るとハイグリ感が全くなく、突き上げ感や微振動も"無い"です。

アリオン乗ってた時、S.drive履いたらかなりごつごつしたけど、
全然感覚が違う。
→これは本当です。脚を結構固めても乗り心地が劣悪化しないんですよね。
まぁ、固めると「タイヤがヤワいかなぁ」とか思うんですが。笑



PSSはハイグリの中では開発の方向性が他とは少し違うタイヤと聞きましたが、
本当にそんな感じですね。
というか、使い倒して思ったのは「ハイグリではない」ですね。笑

羊の皮をかぶった狼というかなんというか、
クラウンやセルシオにハイグリップ履かせるならこれ一択じゃないか?っていうくらい静粛性のレベルが高く、なおかつばっちり食います。←公道を普通に走る分にはね。良いタイヤなのは事実ですよ。
素晴らしいです。


来週はこれで作手を走りますが、
ドライなら何も考えずに走っても32秒台乗るだろっていう感触です。
イマイチ定まってないライン取りが定まれば31秒台は射程圏内ですね。
→このPSSで31秒台は無理でしたね。ZII☆であっさり乗りましたが。笑


昼から行こうと思ってたけど、朝の枠も一本走ろうかな・・・。

これは非っ常に楽しみですww
いよいよハイパワーFR車の本領発揮です。







①パーツレビューはこちら

②台風の中開催されたサーキット走行会で抜群のウェットグリップ発揮
Posted at 2014/07/18 22:46:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

ギブ。笑 (美浜2回目)

美浜サーキット(フリー走行)へ行ってきました。

天気予報では曇りで、ちょっと暑いかな・・・?という程度のドライコンディションで、
前回51秒015からの今回50秒切りを目指すつもりでしたが・・・







・・・あれ?





どう見ても雨です本当にありがとうございました。




なぜ!!!笑


しかも自分が走る10B枠の直前で結構な本降りになり、
一切ドライで走れませんでした・・・

今日のベストは1枠目の最後に出た59秒938


ウェットの美浜は前回の4月末のワニシア走行会で57秒967を出していて、
58秒台2回、59秒台3回、美浜のウェット初計測)が1分0秒204なので、
季節を加味してもそこまでは楽勝で出るはずなんですが、
タイヤが終わりかけで本当にグリップせず、今日は59秒台が一杯一杯でした。

アクセルを踏めば前に進まず、ブレーキを踏めば止まらずでフラストレーションがたまる展開に、アタックを1枠目で諦めました。


だってこんな状態だったんですもの・・・





これ、ステアリング切り増したりしてないですよ・・・?汗
VDIM(VSC)は介入して来てはいましたけど、それだけでは抑えられずカウンターが必要なレベルで滑ったということです。


正直、「あ、壊した!」と思いました・・・。笑

カウンター当てるときって「危ない危ない・・・」って当てるときと「終わったァァァァ!!!」って当てるときがあり、
後者はほとんど無いんですが、今日は完全に後者です。

このミッションの2-3up(アクセル開度100%)のシフトポイント、およそ100km/hですから、
(面倒で)メーター合成してないですけどこれ100km/hくらいで横滑りしてますからね。しかも雨で。笑

本当に肝冷やしました・・・
1コーナー突っ込み過ぎて止まらんとかそういうのとはまた違った恐怖です。
軽くトラウマです。
(こういうトラウマが一般道での安全運転につながると言えばそれは良いことですが・・・)


にしても、
同じようなウェット路面、同じような水の量でも残り溝が5mm弱⇒2mmちょいになるだけでこんなに危なくなるんですね。

5mm弱の溝があったワニシア走行会の時はこんな挙動起こりませんでしたからね。


サーキットを走る方以外でマークXのオーナー様方もご覧いただいているともいますが、
この車、(2.5L車でもデフがローギヤなのでおそらく同じで)駆動力が結構モリモリなので、雨天時は本当に、残り溝気を付けましょう。
あと操作も。高速道路みたいな緩い緩いRのコーナーでも旋回中のフル(およびフルに近い)加速は危ないです。


とりあえずガードレールとお友達にならずに済み、芝も刈らずに済みで良かったです。
もう当分ウェットは嫌です。笑


今日一緒に走られたみん友さんの写真を載せておきます。

写真何枚かありますので、欲しい方はコメントかメッセージで、ご連絡下さい。
9A,9B枠のクルマは大体撮れてると思います。(多分・・・)




naka10さんのエボ10




ムーミン号




mura号
(会社の後輩君にお願いして撮ってもらいました。いつも自分の車の写真は無いんで・・・笑)






今回は走行されていませんでしたがワニシアの時のマグCAPP号。
(色々アドバイスありがとうございました。次回は是非27日作手で・・・!)

Posted at 2014/07/13 19:22:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2014年07月12日 イイね!

アホかwww

マークXにGTウイングが付きましたwww






意外と・・・イケる・・・?www


これトヨタの1/30サイズのディーラーミニカーなんですが、
洗車男。さんに「いやーマークXにGTウイング行けるでしょwww」と煽られたので段ボールでやっつけ作業ww


今のGT500のトレンドを汲んで両端が折れているタイプをさくっと作ってみました。暇かwww





でも





思ったより悪くないから不思議・・・

(とか思ってるのはオーナーだけかもしれませんが)





いやー、このアイスチタニウムマイカにGTウイング、絶対NGだろと思ったけど、
案外、見る角度によっては良いですね。





もうちょい高くても良いかな?
あまり低いと風が真っ直ぐ当たらないので効果が薄いです。






・・・


うん、実車では当分やりませんwww


付けたら重くなるし、今リヤ荷重が足りてないなぁ・・・と感じるシチュエーションが具体的にあるわけでもないし、
荷重のバランスがこれでリヤ寄りになったらまた曲がらなくなっちゃうし・・・
やるならカナードもセットですね!

というかここまでやるならRC350に買い替えようwww



以上妄想でした。
Posted at 2014/07/12 22:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 345
678 9 10 11 12
1314151617 18 19
202122 2324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation