• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

【追記有】マークXの空力

最近空力性能向上をテーマにチューニングを勧めたいと思っている私ですが、
買ったときはあまり気にしなかったのですが、マークXって結構空力頑張ってるんじゃないかなと思われる部分がいくつかありますね。

例えばここ。



正面から見るとワイパーがボンネットフードに完全に隠れるため走行風がワイパーに当たりません。
ここ結構ドラッグに効く部分らしくて、ハイブリッドのSAIでもワイパー見えてるのにこの覆いっぷり。


フロア下もフラットにしていこうかなと思ってのぞき込むと元々結構フラットです。
クラウンと同じプラットフォームなので風切音低減のアイテムとして床下の空力ぼちぼちやってるのかもしれませんね。

それでもG'sではさらに見直しがかかってリヤのアンダーカバーをディフューザーっぽく大型化。
カタログで空力性能向上を謳ってます。



車体を横から見てもCピラーからトランクにかけて意外と流線型。
この形状、GTウイングとか付けたら多分結構効きます。
空気をウイングに比較的まっすぐ当てることが出来るので効果を得やすいです。

・・・つけませんよ?笑


だって見た目が絶対似合わないからwww



やるなら見た目を変えずにこそっとやれる床下かなぁ。
床下。





床下G's化。


着手してしまいましたよ。どうしましょう。笑


画像の準備も無いので他は別の機会に書きますが、
意外と「あ、実は素性良いのかも」と思う部分がちらほら。



タイヤ(PSS)も入荷日が決まって来週土曜日に取り付けが決まったし、
これでタイムアップしちゃうとまた物欲が止まらないです・・・。笑


ちなみにこれ、効果ありそうならG'sの部品を順次入れていくことにしていくつもりです。
発売当初はG'sってなんやねんって思ってましたが、パーツ流用できるのでありがたい存在ですね。笑




==追記==


ちなみにこれ、今日トヨペットで貰って来た86のカタログなんですが・・・





ノーマルでこの床下はもうなんていうか研ぎ澄まされすぎじゃないですかね・・・?笑
86/BRZは油温上がりやすいっていうのを聞きますけどこれ、覆いすぎて熱気を抜く場所が適切に設けられてないだけなんじゃ・・・笑
Posted at 2014/07/12 13:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

美浜サーキット 走行枠確定

日曜日の美浜サーキット、
下記3枠の走行で確定しました。

現地には9時頃からいると思います。

10B 10:20~10:40
11A 11:00~11:20
11C 11:40~12:00

1枠目の5週目くらいでアタックかけて、
自己ベストが出れば2枠目は研究。

3枠目の後半でもう一本アタックかな?
というつもりでいます。

初心者なのでノロノロ走るかもしれませんが、
同じ枠の熟練の方々には上手に抜いていっていただけると助かります・・・。

ところで、美浜フリーは初なんですが、美浜ってスパ西みたいに講習とかあったりしないですよね・・・?
Posted at 2014/07/11 19:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年07月10日 イイね!

迷った挙句、13日美浜参戦(+今後の予定)

今日会社の後輩に「クルマ(現物が)見たいっす」と言われたので(じゃあ折角だし)サーキットで見せるかということで、
結局13日美浜フリー走行行くことにしました。笑

走行枠は・・・まだ迷ってますが、
10B、11A、11Cの3枠かな・・・?
土曜日に電話して空いている枠を狙うのもアリかなと思ってますが、
とりあえず午前の枠で行くと思います。

当日行かれる皆様、よろしくお願いします。

今回のテーマはUFSの効果確認と電子制御OFF(整備モード/ボタンOFFモード)をメインに、エアコンOFFでちゃんとパワーが出る状態で走ること。
それから吸気慣性を考えたアクセルワークを心がけることですかね。
ブレーキングもまだ初走行だった前回に比べればレベルアップできてるはずなので、
その辺を積み上げてまずは50秒切り行けたら良いかなとというところです。

あ、携行缶も購入したので今回は満タンより半分以下まで減らせるので20~25キロ近く軽い状態で走れる計算でこれも効くかな。

これで49秒台に乗れば、ニュータイヤと後ろに控えている空力アイテムで、もろまえで47秒台に乗せられるよう奮闘できる計算なのでなんとか・・・この日曜日にそこまで行きたいところです。



===========

最新の、今後のサーキット走行予定です。


7月13日 美浜サーキットフリー走行
  午前中のどこかで3枠の予定。
  アドバイス下さる方、マークXに興味がある方、
  横に乗っていただいて構いませんので乗せろと仰ってください。笑
  350S、本当に、見た目以上にストレート良いですよ。

 
7月27日 オートランド作手ALT
  午後からのどこかで2Hコースで行く予定。
  友人と、会社の後輩が来るかな?
  ニュータイヤ(PSS)履ければ31秒台狙い、
  今のノーマルタイヤなら32秒台狙いくらいが妥当ですかね。絶対暑いし・・・笑  

8月13日 もろまえ走行会 @美浜サーキット
  ここでは確実にPSS履いているので47秒台にまず乗せたいところです。
  空力デバイスもいくつか追加しようと思っています。
  G's流用でアンダーカバー大型化とかクラウンから流用とか・・・
  (最近こっそり(?)、他のX乗りの方のところにお邪魔して整備手帳なりパーツレビューなりにガシガシクリップつけさせていただいています)

  ちなみに、エアロスタビライジングフィン(通称ボルテックスジェネレータ)は・・・車でどれくらい効果あるのかなぁ。
  すぐに投入はしないですが、航空機で付いてるの見ると効果はあると思いますので効果大きいなら考えたいですね。
  

9月?10月? NTP NAVUL FAN TO DRIVEサーキット@スパ西浦
  なかなかクリアラップが取れなさそうなNTPの走行会です。
  スパ西を安く走れるのでお楽しみで行ってきます。



そんな感じで。
Posted at 2014/07/10 23:25:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月09日 イイね!

美浜行くか・・・?笑

悩んでおりますが、日曜日、美浜行こうかなーなんて気分になって来ました。笑

というのも、タイヤを変える前にUFSと電子制御OFFでどれくらい変わるのかっていうのを見ておくのも良いかなと思ったわけで、
色々一気に変えちゃうと何が何秒寄与したのか分からないと。

それに前回の美浜は初サーキットということで走り方にちょっとまだ慣れないところがあったり、攻めきれてないところもあったし、

何よりあの時はエアコンONで走っていたので(笑)、
温度が上がってきた今月でもちょっとくらいタイムアップするんじゃないの?
と思うところがあるわけで、試したいなーと。
ここで試しておけば、8月のもろまえでノーマルタイヤ⇒スポーツタイヤの効果を純粋に見られますからね。


先週末のジムカーナも使う予定だったガソリン余りましたし、

天気も良さそうですし、


朝イチだとお邪魔になる気もするので9時台はちょっと遠慮して・・・
10B,11A,11C枠あたりで・・・


いやでも部屋のエアコンも買いたいんだよなぁ・・・笑


うーん、、、


今週仕事一ついい具合に片付いたら行こうかな。笑



とりあえずヒートシンクを追加で手に入れたのでそいつを土曜日にペタペタしようと思います。
Posted at 2014/07/09 23:49:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年07月06日 イイね!

VSCオフとUFS

昨日は朝からめいほうスキー場でジムカーナ練習会でした。
コースアウト⇒大破という心配がないので、初めてVSC(電子制御)をオフにして全開走行。

なんか、電子制御をオフにするとかなりじゃじゃ馬になるような印象でいたのですが、
思っていたよりも遥かにコントロール出来たというか、スピンさせようと意地悪操作をしない限りスピンなんかする気配もありませんでした。

元々あまり電子制御に頼っていたわけでもないのですが、
今まで電子制御が介入してきた領域でそれが無くなったからと言って一気にピーキーな挙動を示すなんてことはありませんでした。

途中から結構な雨が降ってきて一気にウェット路面になったのですが、そこでも基本的に傾向は変わらず。
発進や立ち上がりでTCSが作動してくれると楽にスタートできるというところ以外ではあまりこれといったメリットはなかったです。
VSCがなくなるというよりもTCSがなくなるという言い方をした方が分かりやすい言い方になるかもしれませんね。

次のサーキットはVSCオフかな、という感触でした。



あとは色んな操作を試して挙動を確認し続けました。
色々と収穫がありましたが、ただ一つドリフトは全然でした。笑
リヤが空転を初めて横を向くとガガガガガっていう振動が鳴るばかりで全然リヤの空転が維持できません。

オープンデフだからなんでしょうかね・・・?
外荷重で空転が始まると内側のタイヤへ駆動力が逃げ、外側の駆動力がなくなるので外側の空転が止まってまた駆動力が外側にいくらか戻り、外がまた滑り・・・の繰り返しでトルクの振動が起こっている・・・という現象な気がします。

これがLSDだったら外が滑っても外側にある程度の駆動力を残せるので空転が維持できるはず・・・と思ってるんですがどんな現象なんでしょう。
デフが壊れるのも怖いのでドリフトはほどほどにしておいてやめました。笑


それから意外(?)な事実が判明しました。
350S、発進加速が尋常じゃなく速いですww

2台並んでヨーイドンでスタートするコースがあったのですが、
100mくらいの区間の0km/hからの加速で、並んだ車を車1台分前後引き離す勢いでかなりぶっちぎりました。
あまりの飛び出しっぷりに「俺フライングしてるか・・・?」と不安になる始末。
この加速力を生かすのがサーキットでタイムを詰めるカギになりそうです。


ちなみにこの日、ガソリンの消費が全然読めなかったので60Lくらい使う覚悟で行ったのですが、

終わってみたら35Lも使わずに家に帰ってこられました。
往復どちらも渋滞が無かったので行き帰りの燃費が良かった分と、
思っていたよりも現地で走っている時間が短かったのでその分ですね。
25Lも浮いてしまい得した気分です。笑



で、もう一つ。

秘密(?)兵器投入です。
いやもうここで書いちゃう時点で秘密ではなくなってしまうのですが、




これ付けました!


アンダーフロアスポイラーです。

アリオンでも付けていたのですが、マークXにも投入。
アリオンの時はあまりに操舵感が軽く高速などで心許ない感じがあったので、
ちょっとお試しで効果があれば儲けものくらいのつもりでつけたのですが、
これが結構効果がありまして、

マークXも同じようにダウンフォースが稼げればコーナーでもっと攻められるのではないかと思い、投入です。
今度は効果があれば・・・程度ではなくいくらかのタイム短縮を期待しての投入なので、ぜひとも効果がタイムに顕れて欲しいところです。笑
流石にこれだけで1秒なんていうのは苦しい話ですが、ボトムスピードを上げられる分、塵積もで効果が出てくるんじゃないかと思っています。




取り付け写真。

効果は調節できるので、とりあえずダウンフォース最大状態にして取り付けました。
これで効果が結構あるなら空力向上アイテムとしてG's用に出ている大型のリヤアンダーカバー投入なんて言うのも面白そうですね。




フロントから見た図。
大きいリップスポイラーなどつけていないので結構ちゃんと風があたりそうです。


とりあえず効果確認のためちょっと出かけてきます。
Posted at 2014/07/06 14:08:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 345
678 9 10 11 12
1314151617 18 19
202122 2324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation