• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

年内走り納め

さてさて。
明日は天気も良さそうで、予定通り美浜サーキットフリー走行に行って来ます。

年内これで走り納めで、年明けも1月下旬までは走りに行けなさそうなので、


じっくり6枠走りますwww


ちょっとした走行会かとww
作手やYZだと3枠相当ですかね。


予定では、9C,10C,11C,13B,14B,15Bの6枠を基本に、コースの空き状況を見ながら
走ります。
朝から夕方までおりますので、予定の空いている方は暇つぶしに、GRMNならぬDRMNの走りをご覧いただいてはどうでしょうか。

※GRMN:GAZOO Racing tuned by Meister of Nürburgring
※DRMN:DECK Racing tuned by N山(笑)



これだけ走ると、12月入会で年間会員に入ると1日で元が取れるので1か月だけ年間会員になるというセコい作戦で行きます。笑
非会員だと冬季料金+会員3クール券で12000円、計測器1日1000円のところ、
冬季料金+会員3クール券2枚で10000円、入会金(12月)1200円、計測器割引はいくらなんでしょうかね。
まぁ少なくとも800円以上の割引で走れます。


今日はクルマと携行缶をハイオクで満たしてきました。計91Lあるのでガバガバ使えます。笑


今回やりたいのがクルマの特性をちゃんと掴むことと、空気圧セッティング。

まだ荷重を乗せてステアリングを切った時に頭の中のラインとクルマの挙動にずれがあるのでそれを修正したいというのが一つ、
ダンパー交換前の仕様だと310kPaが一番おいしいところだったように思いますが、
ダンパーを変えたことで良いポイントが変わるのでそこを試そうかなというのが一つ。




ちなみに、合間を縫って会社の後輩を誘い出すことに成功したので、
サーキット走行にハマらせようかと思います。笑
ちょっとゆったり走っている86がいたら、温かい目で見てあげてください。。。
Posted at 2014/12/20 19:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年12月14日 イイね!

DECK EXACTダンパーキット 暫定インプレ【サーキット編】

オートランド作手での新生マークXシェイクダウンを終えて。

微WETという中途半端な路面状況でしたので、暫定インプレになりますが、
覚書きとして。


まずデータです。

【データまとめ】
<ダンパー交換前 33.102sec>





DRY, 20℃, タイヤ空気圧270kPa, VDIM OFF


<ダンパー交換後 32.803sec>





微WET, 2℃,空気圧330kPa,VDIM ON


※VDIM:トラクションコントロール、横滑り防止などの統合制御。トヨタ呼称です。
※今回は路面が見た目以上に滑りやすかったので、
挙動把握できていない車ですからお守りとしてVDIM ONにして走っています。
位置×速度のグラフで第3セクター立ち上がりで加速が鈍いのは制御でトルクを絞っている影響です。
(舵角が大きいときはアクセルを踏んでも電スロを絞っているような反応をします。)
制御カットすれば変更前のようにもう少し鋭角的な曲線になると思いますのでここは変化として見ないほうが良いです。




主観抜きでロガーから分かる事実として
【○】
・各コーナーボトムスピードUP
期待していたコーナリング速度向上に対してはワインディングでの感触通り上々といった感じです。

【×】
-


主観込みで
【○】
・ステアリング応答性UP
第3セクターのようなタイトコーナーでフロントが素直に入っていく感触があります。
・過度のロール低減
切り返すシチュエーションで左右の揺り返し→姿勢が決まるまでステアリングが反応しない
というネガが改善されました。

【△】
・立ち上がりでアクセルを開けられるタイミングが遅い
内輪の空転はサスだけでは劇的改善とは行きませんね。
欲を言うともう少しトラクションがかかって欲しいです。
LSDが入っていないのが今の仕様のそもそもの欠点なのでLSD投入で激変するのかもしれません。
次はLSDかハイグリップタイヤかと思っていましたが、LSDが先決ですかね・・・。
路面温度の影響もあるかもしれません。これだけ寒いとタイヤの表面温度も上がりませんからね。


その他気になる挙動はありましたが、
僅かにとはいえウェットですし路面温度もかなり低かったのであまり言及に値しないかなと。


コンディション上、短い試走でしたので全貌が見えたわけではないと思いますが、
第1報はこんな感じです。

昨日の微妙な路面でドライで目一杯走った時のタイムを更新できましたし、
制作第1弾で【△】が非常に少なくいい感触だと思います。
乗りこなせればハイグリップタイヤ無しで冬バッヂが狙えるかもしれません。


来週はある程度走り慣れた美浜サーキットフリー。
ALTでの不完全燃焼だった分も合わせ、いつもよりじっくり走ろうかなと思っていて、
おそらく朝から夕方まで居ます。誰か来ませんか?笑


======

何シテル?で書きましたが、
実は今ALTのHPトップに愛機のマークXを掲載して頂いています。
興味がある方は覗いてみてください。笑

車種別ランキングもお誘いいただいたので今回初めて申請してみました。
カテゴリはマークII、チェイサー、クレスタの部類になるようです。

Posted at 2014/12/14 17:46:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートランド作手ALT | 日記
2014年12月13日 イイね!

とりあえず速報版。ALT#4

オートランド作手に行って来ました。
ALTの走行は今回で4回目。

ダンパー交換後初サーキットでシェイクダウン的な意味も込めて走って来ました。



ちなみに・・・





雪めっちゃ降ってましたが、何か?www




怖くて1コーナー攻められませんw
脚周りを固めて車の特性がガラッと変わったことと、路面にうっすら浮かぶ氷の粒。
スポンジバリアが私を呼んでいますww





ウェザーニュースが今日は晴れだっていうからALTにしたのに、
気温2℃でこんなんでしたww
(まぁ、YZだったらたどり着けてすらいないかもしれませんがw)


まずクルマに慣れて、2枠目でアタックという目論見でしたが、
1枠だけ走って、2枠目は路面が期待できなかった(というかちょっとした吹雪になった)ので走行を諦めました。


ちょっと、正確なインプレは来週の美浜までお預けですね。
また動画も見返して色々書こうと思いますが、
公道では文句なしの新ダンパーキットもサーキットに持ち込むとまだまだ初号機だなというインプレに変わります。
詳しくは整理してから。


とりあえずベストは更新しました。
(33.102sec→32.803sec)



雪の影響が結構あるのか1コーナーで滅茶苦茶リヤが流れ、3コーナーもちょっと怪しい。
シェイクダウン即事故は避けたいのでVDIM ONでのタイムです。
トップターンでトルクダウンが邪魔してのタイムなのでまぁ上出来は上出来だと思います。
仕様変更直後で正直乗りこなせていなかったと思うんですが、
クルマが勝手に速くなりました。笑


前回と今回のロガーデータ比較。
何だかんだ2回連続でちゃんと取れてます。



前回。



※最終ショートカットしてないですよww




今回




最終コーナー以外、ボトムスピードが軒並みアップです。
トップスピードが出ていないのは踏めていないというのと、VDIMの影響でトルクの立ち上がりがノロいことが原因でしょうね。
トップターンの立ち上がりで面取りしたように速度が停滞しているのもトルクダウンかな?


次回は陽が出た状態で走りたいところです・・・。笑
Posted at 2014/12/13 20:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手ALT | 日記
2014年12月12日 イイね!

日曜日YZは無理ですね・・・

予報がまさかの雪。
え?昨日まで曇りで降水確率も40%から30%に下がってたじゃん?

なんで今80%になってるの?www

スタッドレスレスの愛機ではおそらくサーキットまで辿り着けないのでYZでのシェイクダウンは中止に・・・。


代わりに、明日ALTに行くことにしましたwww
明日はメンテナンスデーにして、日曜日に走ろうかと思ってコーティングの予約も入れていましたが、どうにも日曜日は作手も天気が怪しいので。

走行予定は11時枠&13時枠、または13時枠 。
11時枠に間に合う時間に行って、
路面状況や空き状況を見て考えようと思います。

新生マークXがどんな性能になっているのか、いよいよ見極められます。
楽しみな反面、いざ走るとなると不安ですね・・・。笑


ちなみにコーティング予約は翌日に変更。
KeePer LABOの前日でも変更に応じてくれるシステムはありがたいですね。
Posted at 2014/12/12 18:55:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット
2014年12月07日 イイね!

オートランド作手見学&新ダンパー慣らしの続き

オートランド作手見学&新ダンパー慣らしの続き今日はムーミン5さんとnaka10さんがALTを走るということで、
ダンパーの慣らしついでに見学に行って来ました。


途中雪や凍結でたどり着けないこともあり得るかな・・・?と思ったので、
特に宣言せずいきなり行きました。笑

結果的に危なげなく行けましたが、
ALTの駐車場は朝は雪が残っていて真っ白でしたね。笑

朝は路面がウェットで、皆さん悪戦苦闘されており、迫力のスピンやテールスライドがたくさん見られました。

みなさん雨でも攻めますね~
朝イチのウェットはちょっと走りたくなりましたが・・・
今日は見学と決めて出たので我慢しました。
今日はまだ慣らしです。




果敢に攻めるムーミン号。
748pro(?)を装着した結果ログは取れたのでしょうか?笑




ウェットなど関係ないnaka10号。
この写真ナンバー以外編集無しなんですが良いアングルで、個人的には奇跡の1枚です。


10時枠の途中まで見た後は作手の道の駅に移動。
いつもはフランクですが今日は豚トロを食べました。何食べても美味い!
連れの車と周辺をドライブし、
やや遅い昼ごはんで屋台のラーメンを食べました。
最近土日限定で、道の駅の道路を挟んで反対側で商売を始めたとのことです。

スープが無くなり次第終了・・・ではなく、
洗っていると回らないためどんぶりが無くなり次第終了だそうです。笑
結構量もあって美味しかったのでお立ち寄りの際は食べてみて下さい。
(宣伝して欲しいと頼まれたので書いてみました。)


そしてまたドライブに旅立ち、
道の駅に戻ると見覚えのある車が・・・
車から降りると声をかけられたので振り向くと乱丸さんでした。笑

ALTを走りに行くというので缶ジュース1本飲んで休憩したのち観に行くことに。
路面もすっかり乾いて安定したラップをを刻んでらっしゃいました。

スポンジバリアがバリアを発動する瞬間を目撃してしまいましたが、
ALTの1コーナーみたいなコーナーは気を抜くと危ないですね。
ドライバーさんに大事なかったようで不幸中の幸いでした。
来週YZを走る時似たようなコーナーがあるので気を付けなければと思いました。





乱丸号。
15時枠はドライでした。冬季は昼過ぎの枠でも十分タイムが狙えそうで朝一より凍結などのリスクが少なく良いかもしれませんね。


お三方とも動画を撮りましたので他の写真も含め、必要でしたらお渡ししますよ。


久々にALTに行きましたが、コースの半分以上がコーナーなのでダンパー交換の効果は良く行くサーキットで一番表れるかもしれませんね・・・。



来週日曜日はYZサーキット本コースで新マークXシェイクダウンです。

今の天気予報では降水確率40パーセント(曇り)ということで怪しいですね・・・。笑
雨なら雨でウェットの感触がどうなっているのか試したいので走りますが。
一番やめてほしいのはどっちつかずのハーフウェットです。感触を確かめるだけの走行になってしまうので降るなら降れですね。

天気を見ながらまた走行枠を考えます。
見てみたらALTもフリー走行があるのでYZの天気によっては選択肢に入れても良いかもなぁ・・・。
Posted at 2014/12/07 21:46:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手ALT | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1234 5 6
7891011 12 13
141516171819 20
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation