• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

2021.11.6 スパイシー



この週末はマークX。
美浜サーキット スパイシー走行会で走ってきました。





天気は気持ちの良い晴れ模様。
TC2000遠征に向けての練習です。



練習と言っても「スポーツドライビングの感覚が薄れないように維持」というくらいですけどね。
この日はミシュランPS4Sでの走行です。
このタイヤは「タイヤカスを拾ってグダグダになる」ということがないので本当に練習向き。



この日のベストラップは47.3秒でした。
コンディションが良ければPS4Sでも46秒台くらい狙えちゃうのかな?


マークXでの美浜ベストはRE-71RSで出した45.9秒。
PS4Sで結構練習を積んできたので、
TC2000走行後のスパイシー走行会が晴れればもうあと少し削れると有終の美と言う感じがしますね。

TC2000で新品タイヤを投入する予定なので、
その1週間後の12/4ならタイヤコンディション的に結構期待が持てるかも。





マークXでの美浜の走行は次回がラストランになると思います。
サーキット走行デビューしたのが2014年の美浜サーキットでした。
なんだか感慨深いです。
Posted at 2021/11/07 15:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2021年11月02日 イイね!

RCF 慣らし運転完了。

先週末、arawnさん主催の能登島ツーリングに行ってきました。

往復+ツーリングで700km程度あるのでプジョーで行こうかと思っていたんですが、RCFの慣らし運転を終わらせるのにちょうどいいのと、
色々と写真も撮れそうだったのでRCFで参加しました。




308にもついていますが、RCFにも前車追従式のクルーズコントロールがついており、長距離移動も楽々です。
マークXだけが愛車だった頃はクルコンなんて不要と思っていましたが、
一度使うと手放せません。(笑)

特に前車追従式のクルコンの利便性は非常に高いです。





ちなみにRCFはまだいろいろと仮付け部分がある状態です。
本留めしなきゃいけませんが、内装の剥がし方を調べないと配線が引けないのでモタモタしてます。(笑)


レポートはarawnさんのブログの方を参照とさせていただき、
こちらでは写真だけ貼っていきます。





道の駅 万葉の里 高岡に集合の図。












車を置いて撮ることはあっても
こういう一般道上での写真ってなかなかないので、
眺めてみると良いですね。


ツーリングの最終地点、メタセコイヤ並木での写真。








とてもいい撮影スポットでした。













今回は会食などはなしで、ただただ走るツーリングでそれも十分楽しめましたが、
やっぱりもう少しコロナが落ち着いたらまたラーメン食べたりデザート食べたりもしたいですね。
コロナの収束に期待です。



夜は旅館で美味しい夕飯を食べました。





氷見の海鮮としゃぶしゃぶです。




旅館の駐車場も映えスポットでした。(笑)







2日目は旅館の近くの展望台と、氷見番屋街に寄って帰りました。





















番屋街では小さめの物を食べ歩き。






鮭の串とか見たことなかったので思わず買ってみました(笑)





以上、楽しい旅行でした。
Posted at 2021/11/02 06:44:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年10月24日 イイね!

RCF 慣らし

この週末はRC Fを安全祈願&お祓いに持って行き、
その往復などで慣らし運転を行いました。



まずは安全祈願の話。

愛知県は犬山市の成田山が交通安全祈願のお寺として有名で、
昔から車を買うとここで安全祈願を受けています。






こういうのは信仰の有無は人それぞれかと思いますが、
そういう場所に足を運んで自分の運転態度を省みるようにすることで、
譲り合い運転の気持ちだとか、事故を防ごうという意識を高めることが出来れば
御利益はあるのだと思います。


このクルマで人が不幸になるようなことが無いように、
日々責任感と注意力を持ち、その上で運転を楽しみたいなぁと思いました。






そして慣らしの話。
慣らし運転なんて今時…と不要論を耳にすることはありますが、
壊れる壊れないではなくて、コンマ1秒を大事にするかしないか
の世界で慣らし運転は必要だと僕は考えています。

何なら、慣らし運転をきちんとやりたいがために中古車の中でも低走行の個体を探したと言ってもいいくらいです。


慣らし運転は走行距離1万キロを超えているともう成功か失敗か大勢決まっていて、そこからどれだけ頑張っても覆らないそうです。
逆に走行距離1万キロ以下ならきちんとやれば効果が出るらしい。


最初の1000kmくらいでやる、低負荷で初期の当たりをつけるという部分は
もう走行距離5000kmも行っているため終わりと見なし、
僕がやったのは「適切な負荷を丁寧にかける」という慣らし。


加速して減速してを丁寧に繰り返して、
駆動側の負荷で摺動する部分と被駆動側の負荷で摺動する面を丁寧に当てていきます。




排気量5Lの車でこれをやるとなかなかのガソリン消費量です(笑)
この土日で、走行距離230kmくらい走行し、ガソリン36Lくらいあっという間に消えました。
高速道路走ってるのに燃費6.4km/Lです。(笑)

大人しく走れば10km/Lくらい楽に超えそうな印象ですけどね。


踏むととんでもなく気持ち良い加速で、虜になります。
速いか遅いかという次元ではなくドラマティックで気持ち良い加速です。

燃費走行すればそこそこ燃費は伸びますが、
燃費走行が難しい(笑)




あとはそうだ、
フロントガラスのクリーニングをしました。

金曜日にコーティング帰りに気づいたんですが、
フロントガラスに雨染み(ウロコ)がびっしりついています。

友人にスパシャンのUROKOTORIを勧めて頂き、
そういえば何年か前に買ったのがあったぞと引っ張り出してきて、
洗車場にて施工。







業者に出すまでもなく安価にリペア出来たので良し。


こんな感じでこの土日はRC Fにたっぷり乗りましたが。
マークXと比べるとずっとボディが揺れているように感じます。

脚周りを専用で作っていくのが楽しみです。
Posted at 2021/10/24 22:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2021年10月22日 イイね!

Wダイヤモンドキーパー施工

今日は有休で、RC Fのボディコーティングをしてもらってきました。

マークXとプジョー308はクリスタルキーパーなんですが、
「RC FはちょっとKeePer以外のも考えてみようかなぁ」なんて思いつきました。

で、少し調べ始めたんですがものの1時間くらいで正解は無いなと感じ、
結局KeePerに。

奮発してWダイヤモンドキーパーを施工してもらうことにしました。


というわけで今日はKeePer LABOへ。




まずは軽く洗ってもらって、研磨するかどうかを確認。
比較的綺麗だったので、上面のみ軽研磨することにしました。

鉄粉取りも依頼。

あとはお任せ。


写真だけところどころ撮らせていただきました。





コーティング前からかなり綺麗なボディです。




洗車。





自分で洗う時もこれくらいモコモコにして洗いたいものです(笑)






軽研磨。




コーティング施工中。









"曲線美"な車です。




Wダイヤモンドキーパーにしようかダイヤモンドキーパー迷いましたが、
迷ったらいい方を。

接客して下さったスタッフさんがとても気持ちの良い方で、
良い気分で施工を受けられました。











しっかり乾燥。

雨でも効果は変わらないみたいですが、
幸い良い天気でした。






と言う感じで施工完了。








大満足の仕上がりでした!


良い接客だったので、洗車用洗剤とクロス・スポンジのセットを買ってきました。
Posted at 2021/10/22 21:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCF | 日記
2021年10月17日 イイね!

セキュリティインストール



先週納車日にそのまま、
マークXでお世話になっていたセキュリティ専門店にRC Fを入庫し、
RC Fにもセキュリティをインストールして頂きました。

マークXにはCRIFFORDをインストールしていますが、
RC FにはPANTHERAベースのスペシャル品をインストールしました。


これで盗難に対しては大分リスクを落とすことが出来ました。
ゼロにはならないと思いますが、やることはやっておかないと後悔しますからね。



リモコンが裸ではちょっと格好良さに欠けるので、
リモコンキーケースも物色中です。



今日は車を受け取って、慣らし運転がてら妻と少しドライブ。
(中古車ですが、まだ走行距離が浅いので慣らし運転やり直しています。)








カー用品店でレー探と、、、



WAKO's フューエル1を買ってきました。

(前オーナーさんも大切に乗ってらしたようですが、一応自分で使い始める前のリセット作業。)




気になる(?)燃費は、カー用品店から家まで20分弱走ってこんな感じ。
駐車場に止めたらこの写真のところまで落ちてきたのですが、
走り続ければもう少し伸びただろうなと言う印象。

下道でこれだけ走ってくれたら3.5LのマークXとそんなに変わらないなぁという印象で、
マークXの3.5L+6速A/Tというパッケージに対して
エンジンの燃焼サイクル改良+8速ATという点で殆どカバーしているんだなぁと驚きました。


新しい愛車として仕上がっていくのが楽しみです。


しかし、今は乗れば乗るほど「仕上げ切ったマークXとは悪い方に雲泥の差だなぁ・・・」と感じさせられています。(苦笑)

乗り味はゴツゴツしているのにGをかければ頼りなく、重さをモロに感じます。

ステアリングも操作に対して車の反応が遅れ、遅れてグイっと曲がるので動きの予測が一癖あって難しい。

挙動の収束もあまり良くなく、アクセルのオンオフや車の発進、停止でピクピクとGが揺り返します。
(発進だけはスロットルの特性がよく作り込まれており、丁寧に操作すれば理想通りの挙動をしてくれますが…)


これはレーシングドライバーを乗せると「じゃじゃ馬」と評されるわけです。
とにかく迫力満点な車として乗り回すなら上手に演出していると思いますが、
サーキットで手足のように操ろうと思うとやるべきことが沢山あるように思えます。


しかしマークXに比べれば車のポテンシャルが非常に高いので、
磨けば確実に「仕上げ切ったマークX」よりも高いところに来ると思います。
そこを妄想するのが今は凄く楽しい。

乗り換えを決断して良かったです。
来週末は交通安全祈願に行ってこようと思います。



ちなみにこの週末はマークXでも遊んできました。






やはり、こちらはどう走らせても抜群に良い動きです。
まだまだ僕の愛機はこちらです。

このクルマと走れるのもあと少しですが、
筑波サーキット2000の走行会、誰と争うわけでもないですが、
納得の走りが出来るように頑張ろうと思います。
Posted at 2021/10/17 21:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCF | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06
CUSCO LSD type-RS Spec-F 2Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 10:32:35

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation