• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

GW

今年のGWの振り返りを。


4/28 デッキでマフラーゴム交換。
先日ATF交換でディーラーに持ち込んだ時、
車高不足を指摘され、確認してみると確かに数mm足りない状態に。
ジャッキとか色々と常時積んでいるので、
それらを下ろせば90mm確保できるんですが、
ギリギリのせめぎ合いをしても仕方ないので処置することに。

該当箇所はマフラーのリヤピースのフランジ部で、ざっくり87mmくらい
「こんなに低かったっけ??」と思いマフラーゴムの劣化を疑って新品に交換。

車高調で上げると微妙に今のバランスが変わるので、
弄らずに済むなら弄らずに済ませたいと思ってのマフラーゴム。

交換直後はあまり車高が変わらずガソリン減らしてタイヤの空気圧張るか・・・
と思ったものの、走っているうちにマフラーの位置が安定したのか5mmくらいマフラーが持ち上がりました。

この状態で90mmをクリアで、
ディーラーに持って行くときはまた迷惑をかけても申し訳ないので
荷物を降ろして空気圧も高めにして楽々90mm(95mm程度確保)な状態で持って行くことに。

自分の車がこんなに車高攻め攻めだったなんて認識が無かったのでびっくりしました。(苦笑)



4/29 掛川花鳥園で遊んできました。


4/30 新居の採寸。
    カーテン5か所、照明4か所必要。
    リビングにはカーペットが欲しい。
    エアコンは18畳用×1, 6畳用×1必要。
   うーん、クルマ弄ってる場合じゃない。(笑)

   久々に実家にも帰りました。
   実家でエンジンオイル交換実施。
   HVのTC2000以来換えてなかったので自分としては結構長く替えずに乗ってました。

5/1, 2は普通の休日でした。
   何をやってたか全く記憶にない。。。笑
   確かタイヤを交換してついでに掃除とかしてたら終わってたような。。。


5/3 富山旅行兼富山プチオフに参加。

 




海王丸パークで海王丸に乗船。




きっときと市場をうろうろ。(目で食事)


 何度かお会いしているarawnさん、のっティさん、
 初めてお会いしたプレハブ110さん、紅男さん、楽しい時間をありがとうございました!




夜の新港大橋。




海王丸パークは夜はライトアップされてこんな感じに。




日本一綺麗なスタバも見てきました。
混んでたので入店せず、コンビニでスタバ印のカフェラテ買って済ませました(笑)



翌日も富山旅行。



称名滝に行ってみたらなんと銀世界。。。(笑)

気温2度。
途中までは凍ってはいなかったものの、駐車場手前から何となくタイヤが一瞬スリップするような気配を感じた為、逃げ帰ってきました(^^;)
こんなに寒いなんて想定してなかったので、まず寒くて外に長時間居られない(笑)

去年は遊歩道工事で近寄れませんでしたが、
今年は寒さで近寄れませんでした。ここと相性が悪いのかな??(笑)


まぁ、去年は途中で車が壊れたので、
今年は何も壊れなかった分良しとします。(笑)



5/6 ATF交換&デッキにて友人と会う

今日は朝から再度ディーラーに入庫してATF交換。
今度はお咎めなしで作業して頂けました。
ATF交換はどこでも任せられるわけではないので無事に入庫出来て安心しました。


昼からはGRMNの友人と脚のセッティング会。

デッキさんは休業の日ですが、他に待ち合わせ場所もないので
デッキ集合でGRMNのダンパーセッティングを何通りか試しました。

GRMNは素の350Sよりもボディ剛性が良いのか、微妙に性格が違って面白いですね。
いい勉強になりました!




====================================

続・5/6



はい、来ました。
長期連休ごとに何かが起こるシリーズです。。。


今回はこちらです。



右のポジションが切れていたので交換することに。
全然サービス性の良くないサービスホールを使って交換を試みますが、
サービス性が悪いのでちっとも捗らず、エンジンルーム側から手を突っ込んでソケットを抜きます。


ソケットから古いバルブを抜き取り、新品バルブを入れる。
元に戻す前に点灯チェック。OK。
何となくソケットへの刺さりが甘い気がしましたが、
押し込んでもこれ以上入っていかないのでこんなもんなのかな?と
軽い気持ちでソケットをヘッドランプASSY内に戻す。すると。。。






バルブだけがソケットから外れてヘッドライト内に落下。
(写真は上手に撮れなくて諦め)



((゚Д゚;)))えええええ



まぁ、あれです。やはりソケットへの刺さりが甘かったんですね。
パチンというまで差し込まないとこうなる。
なぜあの状態で気づかなかったのか。。。(絶望


しかしこれ、どうやって取ればいいの・・・?
当然、ソケットが刺さるだけの小さい穴しか空いていないので指では届きません。
しかも超狭い作業隙。ラジオペンチ的なものも入りそうにありません。


ヘッドライトを外して振って出すか。。。と思って調べるとフロントバンパー脱着が必要。
流石に日没までに間に合いそうにありません。
この状態で走るのは何となく気持ちが悪い。。。


まぁ、仕方がないので日を改めて直すかと腹をくくりかけたら、
部屋にピンセットがあったことを思い出す。
こんな作業隙&開口穴で拾えるか??と疑いつつも、
撮れればラッキーなのでピンセットで格闘。
つまめるものの、あと少しのところで落ちる。心が折れる。。。(悲


これが長期連休の呪いか。。。と諦めかけたその時に閃く。
「ピンセットの先に両面テープ撒いたら何とかなるんでは・・・?」

試してみるとこれが紙一重で成功し、
無事にヘッドライトを脱着せずにバルブを回収。
エーモン超強力両面テープに助けられました。。。

拾ったバルブはT10規格なのに何できちんと刺さらないの!?
と不満を抱えつつ採寸してゴミ箱へ。
次回からT10のバルブを買うときは最外径をしっかり確認して、
奥まで刺さってカチッと固定されるやつにしようと誓ったのでした。

多分バルブが悪かったわけじゃなく、
マークXのソケット側も社外品への対応について良くないんでしょうけど、
PIAAのは何の問題も無かったから次もPIAAかなぁ。
Posted at 2018/05/06 20:59:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月25日 イイね!

12月以来の鈴鹿



また前回からかなり間を空けてしまいましたが、
年休もらって久しぶりに鈴鹿サーキットへ行って来ました。

天気予報は9時くらいまで雨。
しかも結構強い雨。

仕事も忙しくて疲れてるし、もう家で寝てようかな??と思っていましたが、
まだ先日の仕様変更の効果を確認していなかったことと、
引っ越しとかあるとなかなか行けなくなるだろうなってことで、
「まぁ、ウェットだったら温泉だけ寄って帰ろう」くらいの軽い気持ちで行くことに。

結果、CC-H 3Grにはほぼドライとなり、
雨予報だったからか台数も極端に少なくて走りやすかったです。
多分10台ちょいだったような?

クーポンも9月期限のがあったので、それを消費できたのも良かったです。



いつもの16番ピット。


美浜はほんの少しだけ走っていましたが、鈴鹿は4か月ぶり。
なるべくいつも通り走るためにいつも通りの場所を選びます。(笑)

コースコンディション見極めるためにかなり早めに行ったので特にとっ散らかることなく
無難に準備完了。

今日はタイヤも硬くなってきてるし、久々だし、車の仕様も変わったしで
安全第一。無欲でコースインしました。

とりあえず仕様変更が良いのかダメなのか見極められればそれが目的なので。
ブレーキもいつもよりマージンたっぷり作って、旋回中盤~立ち上がりの挙動確認に徹します。


そして結論から言えば、仕様変更は成功している感触が得られました。

全体的に舵角が小さくなり、
小舵角でも舵が効くためにアンダーステアからのオーバーステアになりにくい。
ひと言で言って、安定感が増しています。

今日はブレーキにマージンを残したにしても"攻めてる感じがそんなにしなかった"んですが、
修正舵が減ったというのが「攻めてない感」になっている気もします。

鈴鹿を走るといつも緊張感たっぷりなんですが、
今日は(物の例えとして、ですが)音楽でも聴きながら走っているかのような気持ちの余裕があって、
スポーツドライビングって楽しいな~と感じながら走り終えました。





そんな感じで走ってタイムは2分33秒9。
想定タイムはこの時期34秒台前半くらいだったので、期待値をわずかに上回りました。
(去年は6月の曇りの日、新品タイヤで34秒6ですから今回の結果はなかなか悪くない感じです。)

自己ベストである真冬タイムの32秒フラットに対して1シーズン終えたユーズドタイヤで1.9秒落ちなので、実質的には自己ベスト更新したかな?という手応えです。

まだ今の仕様の特性に慣れずに操作に無駄が多いので慣れでもう少し伸ばせそうです。
また車側としては、改めて減衰の前後バランスも詰め直した方が良さそうなので、
セッティング込みでの完成度は少し後退ですが、
ポテンシャルは上がった感じがしてます。

2分30秒台が狙えるくらいまで来てるかな?というところです。
ここまでくるともうタイムがどうとかではなく、本当に走ること自体が楽しいですね。
とにかくすべてのコーナーで車との一体感を感じられます。

ピットに戻ってきた時に何とも言い表せない充足感に満たされました(^^)




また練習意欲が湧いてきたので、今年は出来れば夏場も何らかの練習をしようかと思ってます。

冷却強化はヒートシンクの貼り付けしかやってない車なので
夏の鈴鹿、一周2分半強を本気で走らせるのは厳しそうですが、
一周の半分はクーリングと決めてデータ取りに徹するなどすると良い練習が出来るかも?と妄想中です。


というわけで久々に走りましたが、心底楽しい一日でした。



動画は、ロガー合成ソフトが調子悪くて全然言うこと聞かないので今回はなしで。(笑)
Posted at 2018/04/25 22:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2018年04月22日 イイね!

お部屋探し

スポーツ走行からやむを得ず遠ざかっている感のある今日この頃。(苦笑)

自分は今、出向しているのですが、
6月末で帰任となるため、引っ越しを予定しています。

予定通り帰任というのを確認し、部屋探しをしていまして、
候補の賃貸マンションを今日見に行って来ました。


で、即決で契約してきました。(笑)

立地良し、設備良しで文句なしの物件で、
仲介業者さんも、人気物件と思われるところを6月中旬入居で
融通利かせてくださったので、対応の良さにも満足でした。

敷金礼金保証金、色々あってそこそこの額を最初に投入しないといけないですが、
良いのか悪いのかワンオフで慣れた額なので怯むことも無く。(笑)


最も重視していたのは「車を安心して置いておける」というところですが、
ここは拘ったので結構良い条件になります。
災害時の浸水地帯も避けているので大雨も安心です。
駐車場自体もこれならOKでしょという印象で、防犯上詳しく書きませんが納得の選択になりました。

それでいて最寄り駅にも徒歩数分とアクセス良し。


部屋の広さは先も見据え、今1Rですが、大きく広げて2LDKに。
車の部品もそれなりに置けて、グランツーリスモなどのレーシングゲーム常設も叶いそう(?)です。

車のチューニングもそうですが、ステップアップで一つずつ行くよりもゴールに近いところに
一気にジャンプしたほうが効率良いので思いきりました。

じゃあガレージ付きのマイホームにしろよと思いますが、
そこまで大ジャンプを決めるほどのパワーはまだ無く。(笑)

いや、でも良い家を選べた感じです。


しかし、家電が無いので色々と買いそろえないといけません。
洗濯機、エアコン3基、掃除機、照明器具、カーテン、テーブル、ベッド。。。
出費が怖いですね(^^;)
Posted at 2018/04/22 01:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月12日 イイね!

SPICY#4

遅くなりましたが、4/7は第4回SPICY走行会でした。

雨予報が覆って、晴れて路面はドライ。
気温も低くて案外まだまだ走れる環境でした。


この間の弄りの効果を確認しようと思ったのですが、
午前中一杯はスタッフ仕事。
午後からはアクシデントでコースコンディションが悪くなってしまったのと、
目の調子が悪かったので、この日は見送りに。
効果確認は4/25あたりに鈴鹿のフリー走行にでも行こうかと考え中です。


================


HotVersionについてはいくらか反響をいただき、ありがとうございます(^^)
ノーマルマークXを持ってきてもあんなに良いバトルが出来る車ではないですが、
足回りを弄れば一級スポーツカーと競れるエンジンだったということで、
マークXが好きな人にとってはやはり嬉しい映像ですね。


裏話を少しだけ書くと、SYMSさんは圧倒的な速さを見せながら
自分のマークXを褒めてくださったようで、謙虚というかなんというか、
今回の件で好きなチューナーさんになりました。
勝っても負けてもジェントルさが大事ですね。「好きでやってる」の世界だからこそ。


もう一つ、撮影に貸し出したら一日でタイヤがかなり浅溝になって戻ってきたというのも裏話です。
今年の12月にFSWで下ろしたタイヤがもう終了間近。しかも左ばかり、すんごい偏減り。
流石右コーナーだらけのTC2000。(^^;)

「上手い人が乗るとタイヤが減らない」というのは大嘘で、
攻めきれる人が攻めきるとタイヤはがっつり減りますね。
「センターリブ斜め減りしない」説も嘘な気がします。(苦笑)

正しくは、「上手い人が乗るとタイヤは当然減るけど、減る分がタイムに現れる」でしょうか。
センターリブも同じで、斜め減り=悪ではなさそうです。


でもこれくらいきっちりアタックしてもらえたのは貸した自分としては嬉しいことなので、
嬉しい悲鳴です。
(タイヤは供給されるんですが、すぐにではないのでしばらく偏減り生活です)

改めて、HotVersionさんには貴重な体験をさせて頂き感謝で一杯です。



美浜の走行会の記事だったはずが完全に別の話に・・・(笑)
Posted at 2018/04/13 00:35:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2018年04月07日 イイね!

Hot-Version Vol.151

早速買ってきました!!









すでにこのパッケージを見ただけでめちゃ嬉しいですね~


マークXは出来すぎなくらいに良く走ってくれて、
キャスターの方々にも好評で思わず感激しました。


昔、ベスモの企画でマークXがスカイラインや欧州セダンと出てきた時に
ボロ負け&酷評で寂しい思いをしたマークX乗りの方には是非見て頂きたい内容です。
今回はマークXが活躍していてキャスターがマークXを見る目が全く違います^^



TC2000は初めて走らせるということで、
鈴鹿と西浦を参考にしたこんなもんかな!?
なセッティングでしたが、ほぼ的中な感じでした。

自分のセットアップの感覚もズレていないことも確認出来て大収穫。
「これくらいで良いはず」と思って渡した状態に対して
良いという反応が返ってきたのは最高の気分でした。



お友達の中でもすでに買ってくださった方、買って下さる予定の方が見えるようです。


コメント欄はネタバレOK状態にしておくので、見たくない人は見ないようにしてください。

にしてもやっぱりブレーキは大事です。
5LAPバトルに耐えきれたのは適切なブレーキ強化のお蔭。
AP Racingキャリパーとガーランドローターはやはり良いものですね。
パッドはフロントにFERODO DS1.11、リヤにZBP HS4Hでした。
Posted at 2018/04/07 22:40:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | マークX | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 15:04:41
自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation