• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@RCFのブログ一覧

2017年12月28日 イイね!

明日は鈴鹿

明日は鈴鹿チャレクラの予定なので、
メンテナンスへ。

今日はブレーキフルードを交換してもらってきました。




タイヤを外すついでに前後ローテーション。
やはり舵角が小さい国際サーキットは摩耗後のトレッドが綺麗ですね。

FSWからの帰り道が雨だったので、タイヤカスは大分取れていました。

ブレーキパッドの残量も確認。
厳しい左フロントで残り7mmくらいかな?ってところでした。
新品だと裏板含め18mmで裏板が5.5mmとして12.5mmのはずなので、
交換時期まであと1mmほどですね。

この状態でフルードのリザーバタンクがレベルMAXなので、
次回交換時はオーバーフローに注意ですね(^^;)


あとはシートがギシギシ言い始めていたのでシートレールのボルトを点検。
ガタガタしていないものの、一か所緩みかけていたので締め直すと音は解消しました。


家に帰ってからは動画見て鈴鹿のイメトレ。
鈴鹿久々に走るんで、めちゃ緊張する予感がします。(笑)


FSWは目標達成ならずでしたけど、
鈴鹿は31秒台には確実に入れたいところです。
30秒台は・・・まだちょっと無理かな~(^^;)

欲張ると良いことも無さそうなので、31秒台前半を目標にします。


走行枠はCC-Hの2枠目、3枠目の予定です。
Posted at 2017/12/28 20:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2017年12月25日 イイね!

プロアイズ走行会@FSW

12/24にFSWの走行会に行って来ました。
今回は2月に出した自己ベストの更新と、出来れば2分2秒台到達が目標です。




後期350S乗りのMUKEさんとプチオフ。
1枠目の慣熟走行で横乗りして頂きました。



こんな感じ(赤が慣熟、青がベストラップ時の車速グラフ)で、
タイヤ冷え冷えかつ追い越し禁止の慣熟走行なのでかなり抑えたペースでしたが、
ヘアピン以降ではところどころはそれなりの走行をさせて頂いたつもりですので、
数分間ですがご満足頂けていればと(^^;)

東京のお土産もいただきまして、ありがとうございました!


自分の走行ですが、
今回は珍しくクリアラップを上手く作ることができず、
目標タイムの2分2秒9以下には到達できませんでした。

それでも前走車が上手に避けてくださったので、何とか自己ベストを更新できて、
タイムは2'03.3でした。



プリウスコーナーではラインが変わって失速してしまったので、
もうちょっと上手に回避出来てたら・・・と惜しさは感じますが、
コンマ5秒の短縮はまずまずかなと思います。

データロガーを見ても、上達の感触があります。
100Rが明らかに速くなって、ボトムスピードが11km/hもアップ。
これだけで結構効いたんですが、

自己ベスト時の2月はおそらく気温が今回よりも低かったことで、
コントロールラインから1コーナーのアペックスまでで今回すでに0.3秒弱遅いんですよね。(笑)
ヘアピンからダンロップまでの間も同じく0.2~0.3秒遅い。

だから同じコンディションで走っていたら、
少し遠慮がちに見ても今回のタイムよりも0.4秒は速くて2秒台行ける感触は得られた。
そうすると今回のタイムもまぁそこそこ満足です。

公式結果へのリンク

リザルトは150台エントリー中15位。



今回、ブレーキパッドは前回のZBP HR1から1ランク落としてZBP HS4Hに変更しました。
HR1よりはコントロールしやすくなり、
耐摩耗性もZONE10Fみたいに一瞬でサヨナラって感じでもないので
コストパフォーマンス良く、トータルでこんな感じかな~と納得です。



右フロント



最も厳しい左フロント。


HS4Hは6月の鈴鹿から使っていますが、摩耗の進行が遅く、
マークXでは鳴きも許容範囲なのでフェロードとかの一級品と冷静に比べると
タッチは見劣りしますが、使える範囲内のフィーリングでかなり安いので、自分には良いパッドです。

ZONE10FがFSWでダメだと判明した時にどうしようかと不安がよぎりましたが、
とりあえず落ち着くところが出来て安心しました。

少なくとも、ここからお金をかけてまた変えるとしたら本当に性能を追求して
フェロード製以上のものしか選択肢に入らないと思います。

それくらい、ZBPは値段の割にしっかりしていると感じます。
FSW走らせたら一瞬で終わっちゃうかも?と心配してもう1セット新品を構えましたが、
まだ全然要らなかったですね。

こんな感じで、目標は達成しませんでしたが、
今年度の富士は、とりあえずこれでいいかな~という感じですね。

富士は一回の遠征にお金がかかりすぎます。(爆)


あと残りのシーズンは近場の鈴鹿で楽しみたいと思います。





1枠目、同乗を除く全周回の動画も載せてみます。
タイムどうこうは抜きにして、こういうスポーツカーに交じって
思い切り走れるのが楽しかったです。(笑)
Posted at 2017/12/25 16:34:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2017年12月17日 イイね!

もろまえ走行会最終回

土曜日は最後のもろまえ走行会に参加してきました。

美浜は定期的に走っていますが、
車のセッティングが美浜と絶望的に合わない(笑)ので、
割り切って数周だけ、"美浜セオリー"に縛られずに走るという楽しみ方をしばらくやっていましたが、

大分アタックシーズンっぽくなってきたのと、もろまえが最後だからというので
久しぶりにタイム狙って走ろうかな?という気になり、RE-71Rを装着。
2016年製で夏前に下ろしたのでピークは終わってますが、
ZII☆よりははるかに安心感のある動きを見せてくれます。(笑)

雨予報が覆って曇り~晴になり、気温も12℃くらいあって、
そこにさらに練習不足もあって自己ベストの47.4秒までは及びませんでしたが、
久しぶりに47.9秒と、47秒台に乗りました。

本当は自己ベストに近いタイムを狙いたかったけどダメですねー
サーキット走行始めたばかりの頃はそもそもサーキット走行に適したスペックじゃなかったので、
美浜向きのセッティングじゃなくてもタイムがポンポン上がっていきましたが、
今はセッティングとしては完成に近いところまで来ていて、
同じサーキット仕様でも特性が枝分かれしていくところよりも完全に先にあるので、
仕上げていけば行くほどクルマが美浜から離れて言ってる感じがします。(^^;)

なんとかドライバー側でもう少し詰められないかと
データロガー分析しようと思ったら、GPSの補足が甘くて
ラインが飛びっとびになってしまっていて分析不能。
タイヤもマーブルだらけになっていたのでこの日はギブアップ。

家に帰ったあとで車載動画見返した限りではフェニックスが突っ込みすぎでした。

あとは、ブレーキパッドがZBP HS4Hになったことでリリースのコントロール性が悪くなり、
元々前荷重を短い制動距離で作れない愛機の弱点を助長した感じで
コーナー進入での曲げが難しくなっていたのも前回から劣ったところかな~と思います。
確か前回はフロントはFERODOのDS1.11だったので。
もっと言うと、前回はフロントのブレーキがリヤよりも明らかに勝っていたので、
そういう面でも曲げやすかったかな?とも思います。


あとは美浜ってこんなに路面ボコボコだったっけ??って感じるくらいに
僕の車の脚の硬さが路面とマッチしないので、
トラクションが十分にかかってくれないのも損してる感があります。
ノーマルサス&オープンデフのトラクションの悪さも大概でしたが、
今は違う性質のトラクションの悪さを感じています。

次回走る時は別タンクの減衰を下げてみるとか、タイヤの空気圧を下げてみるとか、
何か試そうかな?
基本的には美浜だけに合わせて大きく変えることはしないので、
微調整の範囲に限定してやれる範囲で。

そんな感じの感想でした。



本音で言えばもっと上手に走りたく、練習してタイムを削りたいですけど、
今の車でやると練習するだけでも相当な消費が発生するので、
あのサーキットもこのサーキットもっていうのは厳しいなぁ。。。

美浜はいつも、走れば走っただけ頭を抱える困ったサーキットです。(笑)
まぁ、マークX側のセッティング思想を変える気はないので、増車でもしない限りは
一生困り続けるんでしょうね。あーあ。(笑)


でもこれだけ文句言っても47秒台。
言ってしまえば贅沢な悩みです。



にしても、もろまえ走行会が終わるというのもなんていうか、実感わかないですね~

初めて参加したのが2014年の夏で、そこから結構な付き合いになりました。
最初はカレーが美味しい走行会と言うだけのイメージでしたが、
色んな走行会に参加してみると、
イベント運営を本職とする人が居なくてアマチュアだけでここまできっちり運営している走行会って少ないんでは?と思うくらいにきっちり運営されています。
最近は主催者友人として運営のお手伝いをさせて頂くことが多くなってきましたが、
カレーへの拘りもさることながら、運営へのこだわりが半端ない。
それがもろまえの魅力だったと思います。
人にオススメできる、良い走行会でした。
Posted at 2017/12/18 00:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2017年12月13日 イイね!

年末の走行予定

いよいよ年末ですね~
ここしばらくまともにサーキット走行してないですが、
今週末12/16はもろまえ走行会で美浜、
来週日曜日、12/24はプロアイズ走行会でFSWです。

FSWの後は12/29(雨天予報時は12/31or1/5日に延期)に鈴鹿へ行く予定です。

今回は富士でニュータイヤをおろすので、2分2秒台突入、鈴鹿は31秒台突入に期待がかかります。


鈴鹿は前回から大分ブランクが出来てしまって、前回は6月末頃だったので、
ちょうど半年ぶりになります。
楽しみな反面、久しぶり過ぎる鈴鹿はかなり緊張します(^^;)
Posted at 2017/12/13 23:11:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

車と全然関係ない話

今日はスーパーに行ったら牛モモのブロック肉が半額になっていたので、
前から作ってみたかったローストビーフを作ってみました。



高級品じゃないけど国産牛。
173gあります。




下味をつけつつ、肉を常温に。


まず表面だけ中火で数十秒焼きます。


その後、弱火で裏表6分くらい焼いて、
焼き終わったら余熱で加熱。




↑余熱で加熱後の状態


冷蔵庫で1時間冷やして、、、
冷やしているうちにガソスタに行って給油して、
タイヤの空気圧を調整して、、、


いざ、緊張しながらスライス。。。






おおー
思ったより上手く出来たw





いつも「ローストビーフ高えな」と思いながら買ってましたが、
自分で作れば半額以下ですね。




厚切りローストビーフ丼として食しました。
(綺麗に薄切りにするスキルがない)


以上車と全然関係ない話でした。(笑)
Posted at 2017/12/03 23:38:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記

プロフィール

「フロントブレーキローターを新調!」
何シテル?   03/15 16:43
LEXUS RC Fでサーキットを走ったり、Peugeot 308でドライブフィールに舌鼓を打ったりしています。 車の乗り味にはかなりの拘りがあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 15:04:41
自力でバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 12:32:02
バッテリー交換…実は2回目で去年の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 07:34:06

愛車一覧

レクサス RC F DECK RC F (レクサス RC F)
チューニングコンセプトは「鋭く、優雅に走れるハイパワーFR」。 パワートレーンはノーマル ...
プジョー 308 (ハッチバック) 308GT (プジョー 308 (ハッチバック))
普通にその辺をゆっくりドライブするだけでも 心地良いドライブフィールを感じることができま ...
トヨタ マークX DECK マークX (トヨタ マークX)
"鈴鹿の超高速を気持ちよく走れるマークX" をテーマにした、サーキット仕様のマークX。 ...
ボルボ S70 ナナマル (ボルボ S70)
VOLVO S70。 2.5L NA L5エンジンを横置きで搭載するFFセダンです。 ミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation