• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月15日

タイヤの温度と空気圧と暖め方について

めっきり寒くなってきました。いつもならサーキット走行の記事を書くところですが、このところスポーツランドやまなし(SLy)が土日に走行会で埋まっているので、めっきり休日ニートな生活を送っております。

いくつかPCのFPSをプレイしましたが、書いたところで誰も興味なさそうな気がするんで、別の話を書いておきます。タイヤについてです。冬場のサーキット走行に、少しでも役立てば。スピンしてガードレールに直行しないように…。

まずタイヤのグリップですが、タイヤの温度は高ければ高いほどグリップが増します。F1を見ても、走行前にタイヤウォーマーで思いっきり暖めているぐらいです。温度が高いほうがグリップが増す、これが大前提です。

タイヤの表面はゴムでできています。このゴムはある程度の温度まで上がると、温度に耐えられずに溶解します。ゴムが溶解してしまうとグリップしなくなります。先ほど「温度が高いほうがよい」と書きましたが、ゴムが溶けない程度っていうのが重要です。

F1のタイヤの場合は高温でも溶けないゴムを使用しています。だからガンガン暖めても大丈夫というか、いちばんグリップする温度にタイヤを暖めています。ところがラジアルタイヤの場合はそうもいかない。サーキットに到着して外気温が5℃だったら、コースインして走り始めたときの温度も5℃です。

こういう温度だと、ゴムの本来の性能が出ません。そのためにタイヤのゴムにはシリカという物質が含まれており、ある程度低温でもタイヤの最低限必要なグリップが出るようになっています。でも、サーキット走行でガンガンとアタックできるグリップではありません。

ということで、外気温や路面温度に応じて、まずはコースインしたらタイヤを暖める作業が必要です。

よくF1走行を真似てジグザグに走行するのを見かけますが、ラジアルタイヤではいくら真似してもタイヤは暖まりません。タイヤ表面のゴムと路面の接触面に積極的に負荷をかけるのが一番です。いちばん効率的に暖める方法はブレーキングです。

コースインして、直線部分で長めのブレーキングを何回か入れます。アタック時のような強烈なブレーキングはちょっと危険です。荷重がフロントにフロント側だけ強烈に暖まってリアが暖まらないからです。この状態で「暖まった!」と考えてアタックすると、コーナーでターンインして「おっ、ぐいぐい曲がるぞ!」と思った直後にリアが流れて、そのままスピンという情けない状態なります。特にFFほど流れ始めた後のコントロールが効きませんので、リアが暖まるように気を遣うことが重要です。

フロントタイヤ・リアタイヤの表面のゴムが適度に暖まると、タイヤが気持ちよくグリップするようになります。このゴムが適温のときにタイヤの空気圧がベストな空気圧になるように調整しなければなりません。

逆に言えば、ベストな空気圧の状態でも、ゴム表面の温度が低すぎたり、あるいは高すぎると、タイヤの本来持っているグリップを100%使うことはできません。

わたしの経験では、空気圧よりもゴムの温度のほうがグリップに大きく影響します。だからサーキットで周回を重ねて、タイヤが滑り始めてからピットインして空気圧を調整しても、ゴム表面の温度が急激に下がることはないので、季節によっては効果はほとんどありません。

ゴム表面温度を冷やす効果的な手段は、クーリング走行を行うことです。

ピットに入ってクルマが停止状態になると、タイヤはほとんど冷えなくなります。理由は簡単で、空気と接していても、空気は熱伝導率が低いので、冷えにくいからです。固体同士は熱伝導率が高いですが、固体と気体では熱伝導率がめちゃ低い。冷えないこともないけれど、かなり時間がかかります。

だからふつうにクルマで道路を走っているときは、タイヤのゴムの温度はほとんど上がりません。路面温度とあまり変わらない温度になっているはずです。

だからアタック後には、タイヤに負荷を掛けないように、でも路面温度でタイヤを冷やすように、そーっと走ると、タイヤ表面のゴムを冷やすことができます。これはこれで、気を遣わないとアタック中のクルマの邪魔になるので迷惑なんですが!

だから上級ドライバーのひとほど、アタックの時間が短いです。アタックをなんべんも続けてゴムがどうにもならないほど熱くならないように、そしていつでもアタック再開できるように、うまーく調整して走っているようです。

ゴム表面温度を走行中に監視できれば、すんげー楽だなぁ。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2008/12/15 00:47:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

選挙を弄ぶ輩…
伯父貴さん

母の日に
おとぅさんさん

ゴムを使って下さい!
ウッドミッツさん

イルミ。
.ξさん

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

今週の飯テロ(*´༥` *)モグ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2008年12月15日 18:55
運転席からレーザー温度計を拳銃みたいにつきだして計測しましょう。
できないって(爆
コメントへの返答
2008年12月15日 23:17
そういう装置があれば便利だなぁ。
2008年12月15日 23:45
自分はHL2発売時にどうしてもやりたくてPCを自作しました^^

路面温度、タイヤ温度は自分も悩んでいたので大変タメになりました!
そういった温め方をすればよいんですねー!
最近、滑りすぎて冬は怖いと思っていたんですが、走りに行きたくなってまいりました><
ありがとうございます!

あと申し訳ない・・・質問なんですが、タイヤが温まれば路面温度はそれほど気にすることはないんですかね?タイヤは温まりづらくなるでしょうけど。
コメントへの返答
2008年12月15日 23:51
Half-Life2よりもHalf-Lifeのほうが面白いですよ~。最近発売されたDead Spaceというゲームでは、導入部や主人号の境遇、特徴などがHalf-Lifeのパクリです。

路面温度は少し関係あります。タイヤはゴムの表面が溶けて膜を張ってグリップしているので、路面が冷えすぎていれば膜を維持しにくいからです。また、路面に水分の膜ができあがるので、やっぱり冷えすぎているとグリップしにくくなります。

どのぐらいで滑る、どういう挙動を起こすと滑るかっていうのは、濡れた路面でサーキット走行して体感して掴んでいくのが一番かな。晴れの日だとスピードが出すぎて滑りのスピードも高くなりますので!

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation