• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月22日

アライメントとチャタリング音について

すっかり忘れそうになっていましたので書いておきます。

今回のファイナルギア交換と強化クラッチ交換では、川越にあるお店にお世話になりました。以前に機械式LSD(CUSCO RS)が不良だったときにタダで組み直していただきましたが、今回も良心的な工賃で作業していただきました。ありがとうございます。唯一の失敗と言えば、FD2ジヒックRのファイナルギアが欠品でCR-Vのものを使用しましたが、FDシビックRの部品代よりも高かったことです!

アライメントもガタガタにズレているだろうと思ってお願いしましたが、やっぱりフロントがガタガタになってました。調整後のフロントはキャンバーは3度、トーアウト0.5度。リアのキャンバーは成り行きで2.1~2.4度、トー0度です。

フロントキャンバーをこれ以上付けると、やまなしの第4コーナー入り口でブレーキが明らかに効かねぇ状態になるのでやめておきました。

あと、機械式LSDのバキバキ音(チャタリング音)が鳴り始めたことについて考えています。いまは交差点で曲がるたびに強烈な「バッキンバッキン」という音が響き渡ります。車内でも強烈な音がしているので、車外ではもっと音が響き渡っているはずです。どれぐらい強烈な音かというと、「これでやまなしの第2コーナーをぐりんと廻って1速アクセル全開をくれたら、ドラシャフが折れるんじゃね?」と心配になるぐらいです。

いま考えられる有力な原因は、ミッションオイルがBPのX7117に変わったことかな~と思っています。いままでは自分でCUSCOの80w-90を入れていたのですが、チャタリング音については皆無でした。ほどほどに走った後にミッションオイルをCUSCOに取り替えてみたときに、真相が明らかになるかもしれません。

ただ、このバッキンバッキン状態でやまなしを走ったことはありませんので、クルマの動きがどうなるか心配でもあり、ワクワクするところでもあります。実際どうするかは、まあそのときの気分によって考えることにします。

そのほかに考えていることは、ギアがクロス化したことにより39R→24R→最終コーナー間をどう組み立てるかです。おそらく39R飛び込みでレブに当たる直前で、24R立ち上がり直後にレブに当たることは間違いありません。3速に一瞬入れるか、2速でレブにぶち当たったまま最終まで届かせるか。はじめは2速でぶち当てたまま走り、車載ビデオとサーキットの友で分析することになるでしょう。

第3コーナー付近で2→3速にシフトアップする箇所も、いまのところ未定です。いちばんネックとなるのがステアリングを戻しきる前に1速が吹け切ることです。油圧パワステで機械式LSDのせいもあって、ステアリングが突然重くなったり軽くなったり瞬時に変化しますので、片手でステアリングを戻しながらシフトアップはけっこうムリがあります。とすると1→2速にシフトアップする位置はほぼ同じで、2速に入れた直後に第3コーナーのターンイン開始なので、成り行きで行くと第3コーナークリア直後に3速にシフトアップです。

うーーーーん。とりあえず経験者に聞いてみるか!
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2010/11/23 00:17:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車がミニカーに❤️
WILDさん

10th Anniversary ...
スプリンさん

カルディ P.B ヘーゼルナッツコ ...
bijibijiさん

つうしんいじょ~う!
なにわのツッチーさん

🍜グルメモ-984- 麺屋 音( ...
桃乃木權士さん

あの青空は彼方・・・
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2010年11月23日 3:49
最終前で2速のレブに当たるようになったらお仲間ですね...(笑
24R立ち上がり直ぐにレブでしたら、早めに3速という手もあるかと思います。

2~3コーナー立ち上がりのシフト選択は難しそうですね。
2速の範囲がクロス化で下がっていて、2コーナーも2速で曲がれれば良いんでしょうが、高回転NAには難しいでしょうかね。
コメントへの返答
2010年11月23日 20:50
最終コーナー前で3速でまた2速という操作が間に合うのかっていうのが一番問題で、ちょっと頭が痛いです。
2コーナーを2速で曲がれればいいんですが、2コーナー直後の登りがかなりつらいので、どうしても1速を使ってしまいます。走ってみて感触を掴むのがいちばんかも知れません。
2010年11月23日 11:08
最終手前でレブぶち当たります(笑)

一時期ハーフスロットルで我慢してたんですが踏み抜けないもどかしさが
あったので235にして外径を若干大きくしてレブポイントを9000rpmにして対策しました。

265化でフロントに余裕が出来るので、39R→24R→最終コーナー間はギアの使い方を変えることも考えています。

コメントへの返答
2010年11月23日 20:50
レブを9000rpmって…。タイヤ幅を265って…。
2010年11月23日 13:38
うちのインテは1周で6回シフト操作をしています。
前は9~10回だったので落ち着いたようです(笑)

ちなみにレブ当ては2回まではタイムロスにならないようですが、それ以上だとタイムダウンにつながります。

そこを参考にしてみるといかがでしょうか?

この前の車載です(40秒7~8です)
http://www.youtube.com/watch?v=-TQxCxm60Wo
コメントへの返答
2010年11月23日 20:52
車載を拝見しました。すんげー衝撃的でした。
3コーナーでよくシフトアップできるなーってのもありますが、第4コーナー進入から10Rにかけてのライン取りは、圧巻です。
2010年11月23日 22:07
ファイナル交換がSLyで吉と出るか凶と出るか。
吉だよな~。
私はエンジンリフレッシュでどこまで対抗できるかですね。
コメントへの返答
2010年11月23日 23:53
おそらく吉と出るでしょうが、2速で届かない最終コーナーなどの処理もあるので、まだまだ先は長そうです。
やまとさんはさらにタイムを詰めてくることが間違いないので、わたしも精進します!

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation