• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月25日

シフトノブの緩み対策

シフトノブの緩み対策 インプレッサに乗り始めてからすんげー気になっていたのが、運転中にシフトノブが緩んで回ってしまうことです。緩むべきでない部品なので、とてもシフトチェンジがやりづらいというか危ないです。

シフトノブは上からかぶせて握る、指の間を通して握る、横から握る、などの方法があります。わたしは横から握るのがけっこう好きですが、シフトノブを横から握って動かすと、意図せずシフトノブには緩めるような力が掛かって緩んじゃう…らしいんですよね。

まあとにかく、シフトノブがそう簡単には緩んで回らないように対策しておくことにしました。はじめは超強力接着剤で固定するという短絡的な方法を思いつきましたが、いつか取り外すことも考慮して、シャフトにシールテープを巻いて付け直すことにしました。

これでも緩んじゃうようであれば、また対策を考えることにします。

作業内容は、関連情報URLをどうぞ。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2013/05/25 22:07:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

N-ONE バッテリー交換
やる気になればさん

おはようございます!
takeshi.oさん

連休初日はプチ同窓会🍻
T19さん

昭和にタイムスリップ😱、東の横綱 ...
なうなさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

奥会津ツーリング①JR只見線
アユminさん

この記事へのコメント

2013年5月26日 9:17
純正ノブの中は樹脂にネジ切ってあるので緩みますね
BL5Fの時、STIのジュラコンも同じだったので、シールテープ使ってました
締めると締まりますが、シフト表示がずれるのと、締めすぎるとパックノブが突っかかります
表示と突っかかりは中にワッシャー入れれば調整できます
それが嫌でチタン削り出しノブを引っ張り出してきましたが、夏は熱いし冬は冷たいのが難点です
コメントへの返答
2013年5月26日 14:29
やはり樹脂に切ってあると緩みますよね。シフトノブ側が金属であればよかったのに。
前車の場合はシャフト側にナットを先にハメて、シフトノブの向きを決めてからナットで締め上げる型式だったので楽でした。これで緩むようであれば、ナットとワッシャの出番のようです。
金属製シフトノブは熱く冷たくなるので問題ですね。ホンダのタイプRはそれが標準装備…。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation