• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月19日

FlexScan SX2462Wを入手

FlexScan SX2462Wを入手 EIZO(旧社名:ナナオ)のFlexScan SX2462W-HXを入手しました(写真)。

いままではFlexScan SX2262Wを使用していましたが、SX2262W購入時はSX2462Wとどちらにするか迷いがありました。当時は新品のSX2462Wは高額でしたし、SX2262Wの液晶パネルで採用したVA方式に比べてSX2462のIPS方式はさほど評判も良くなく、さらに机の上に置けるか微妙って大きさなのでSX2262Wを購入したという経緯があります。

そのうちヤフオク!に適当な値段で出品されるだろう…と思ってずーっと待ってたら、いい感じに出品されたので、すかさず落札しました。

ポイントとなったのは、以下の3点です。

・使用時間が7000時間強 (わたしのSX2262Wとほぼ同じぐらいか)
・SX2462W-HXである (HXでないものは足の形状が違い、スタンドを下げられない)
・ほどほどの出品価格 (2万5500円で落札)

SX2262Wが届いたので購入したので机の上に乗せてみたところ、なんとか乗りました。まずは一安心です。

■SX2242WとSX2462Wの違いについて

FlexScan SX2262Wについてはここに詳しく書きましたが、液晶パネル以外は接続コネクタも操作系も同一の兄弟機なので、SX2462Wに変更してどう変わったかを書こうと思います。

●画面の大きさ

SX2262Wに比べて1割ほど左右・上下のサイズが伸びていますが、さほど大きくは感じません。ただ、ドットピッチも1割大きくなって文字も1割大きくなっていますので、やや見やすく感じます。

●画面の隅は暗くなるか?

四隅が暗いという感触はありません。

●VA方式からIPS方式に変わって違いはあるか?

これは、はっきり言ってあります!

SX2262W(VA方式)に比べて、SX2462W(IPS方式)のほうが明るいです。「ギラギラしている」と表現する人もいるだろうと思えるほどです。SX2262Wではディスプレイのブライトネスを18%まで下げて使用していましたが、SX2462Wでは16%まで下げました。そのうち慣れるのかも知れませんけど…。

また、椅子から立ち上がって見下ろすと、画面が茶色く見えます。左右から覗いたときはさほど変化しているようには見えませんが、上下は結構変化するなぁという印象です。

●まとめ

SX2262WとSX2462Wに優劣を付けるとしたら、けっこうどっちもどっちな部分があります。

・目玉とディスプレイの距離が離れるのであればSX2462W。逆に言えば、SX2462Wはある程度は距離を離さないとたぶん目と首が疲れる。
・あまり奥にディスプレイを置けないのであればSX2262W。

ホントーに、目玉とディスプレイの距離でどっちを選択するかって感じです。

●SX2262WとSX2462Wのオススメポイント

・Full HDより画面が広いUWXGA(1920×1200)なので、使いやすい。
・天井のライトが映り込んだりしないノングレア表面加工。
・色合いは比較的落ち着いており、長時間使用しても目の疲れは感じない。
・スタンドがめっちゃ下げられる(SX2462Wは、-HXの型番のみ下げられる)

いまFull HDなら、新品でも2万円を切るものも売っていますので、オススメと言えるか微妙だなぁ…。
ブログ一覧 | パソコン | 日記
Posted at 2014/08/19 22:53:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation