
NTTの料金確認方法がクソ過ぎて脱力感がすごいんですけど…。
千葉に引っ越してからはいままで利用してきたauひかり回線が利用できないので、プロバイダはそのままで、回線だけNTT東日本のフレッツ光ネクストに変えたんです。
インターネットにうまくつながって「よしよし」と思っていたのですが、しばらくしてから「アレっ?」と思いました。プロバイダからの請求はいままで通りクレジットカードでしょうけど、フレッツ光の利用料金はどうなるの?と。auひかりでは回線とプロバイダの料金が合算でクレジットカードの請求明細に入っていたんですが、これどうなるのだろうか?
調べてもうまい回答が見つかりませんので、プロバイダに「NTT東日本のフレッツ光ネクストの料金も、クレジットカードで一緒に請求されるんですか?」と問い合わせたら、「NTT東日本からの請求は知らねーからお客さんのほうでやってね」という回答が得られました。まー、そりゃそーだわな。
ということは、放っておくとNTT東日本からフレッツ光の請求書が届いて、銀行なりコンビニなりに支払いに行かなきゃ行けないわけです。これは面倒くさい。
で、ここからが面倒な手続きの始まりです。
▼その1
フレッツ光を利用したら、「フレッツ光メンバーズクラブ」というクソの役にも立たないWebサービスの会員にならないと、請求明細が確認できない(ように見える)。
▼その2
フレッツ光メンバーズクラブにログインして請求明細を見ようとすると、「@ビリング」という請求確認するためだけのWebサービスの会員にならないと、請求明細が確認できない(ように見える)。郵送の請求書の場合は「150円上乗せするぞ」と、ご丁寧にダメ押し。しかも、@ビリングのログインユーザー名とパスワードは郵送なのですぐにわかりません。
▼その3
郵送で届いた紙を見て@ビリングにログインして料金明細を見ようとすると、以下の文章を見て脱力する。
====================================================================
平成24年7月より、お客さまのNTT東日本のサービスご利用料金につきましては、NTTファイナンス株式会社よりご請求させていただいております。
今後、NTTファイナンスよりご請求させていただいているお客様のご利用料金は、NTTファイナンス提供の「Webビリング」でご案内いたします。
つきましてはお手数ですが、下記のNTTファイナンス提供のホームページより「Webビリング」をお申込の上、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
====================================================================
「フレッツ光メンバーズクラブ」、「@ビリング」に入会して、このうえ「Webビリング」に登録しろって、もう意味がぜんぜんわかんないんですけど! これ、またログインユーザー名とかは郵送でしょ?
▼まとめ
「@ビリング」と「Webビリング」の違いがよくわからなくてキレそうになりましたが、同じようにキレた先人達の記事がいっぱいです。そのなかでも、キレを抑えて書いた人の記事をようやく発見して事態が飲み込めました。
・NTT東日本(@ビリング)
固定電話(県内へ、携帯電話へ)、フレッツ光の料金内訳
・NTT西日本(Myビリング)
固定電話(県内へ、携帯電話へ)、フレッツ光の料金内訳
・NTTコミュニケーションズ
県外への固定電話
・NTTドコモ(eビリング)
NTTドコモの携帯電話の料金内訳
・NTTファイナンス(Webビリング)
上記サービス、およびプロバイダ回収代行を含めたお客様への請求。
わかりやすく書けば、NTTグループからの請求の総額。
ウチの場合だと契約しているのはNTT東日本の「固定電話」と「フレッツ光」だけなので、@ビリングだけで請求額がわかるわけです。Webビリングに登録する必要はなさそうです。
ということはですよ?
いままで固定電話の料金は銀行引き落としで、郵送でNTTファイナンスから明細が届いていました。
フレッツ光ネクストの料金も、放っておいたら同様に銀行引き落としになってNTTファイナンスから明細が届いたのかも? いや、それとは別に振込用紙が届いたのかも? 謎すぎます!!!
さらにわかったんですけど。
@ビリングに入会すると、NTTファイナンスの郵送による明細が止まるそうです!!
どっちにしても、ホントーーーーーーーに、クソですな!!!!
ブログ一覧 |
パソコン | 日記
Posted at
2015/11/21 01:57:12