• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月07日

ペダルの踏み方・足の置き場所

マニュアルシフトのクルマを運転するときって、足のどの位置でペダルを踏むか、かかとをつけるか、離すか、などのクセは人それぞれですよね。

わたしの場合は、右足のかかとをアクセルとブレーキペダルの中間ぐらいの床に置いて運転しています。ブレーキを踏むときに、かかとを付けないっていう人も多いと思いますけど、わたしは微妙な調整がしやすいのでかかとを付けてます。

アクセルを踏むときは足の裏の外側、ブレーキを踏むときは足の裏の内側を使って踏んでいます。ヒール&トーのときは、ブレーキを踏む足の裏は同じ部分で、かかとをアクセルペダルに振りだして踏みます。セリカのときにやりづらかったのに比べれば、DC5インテRのペダルはとてもペダルの位置がよくできています。

左足はクラッチを踏みますが、クラッチを踏んでいないときはフットレストに置いています。以前はフットレストの下半分しか使わないといった感じに足を置いていましたが、サーキットを走るようになってから、しっかりフットレストに左足を置くようになりました。走行中に足で踏ん張ることも多いので、自然とだらしない位置から修正されてきました。

もうひとつ意図的に心がけているのが、発進時の左足の位置です。

1速で発進したあと、2速にシフトアップするあいだに、足をフットレストに置いているかどうか。

DC5インテRはギア比がクロスしているので、1速でクラッチをつないだあと、ちょいクラッチペダルからアクセルを離して加速、すぐクラッチを踏んで2速にシフトアップという癖が付きがちです。

わずかな時間なので左足を左右に移動するのが面倒な気もしますけど、しっかりクラッチペダルから足を離さないと、クラッチがどんどん消耗していきます。しっかりつないでしっかり切る。これを明確にする上でも、フットレストに足を置き換えるのは大切です。

以前は「このぐらいいいんじゃないかな?」と思っていたのですが、WRCドライバーのユハ・カンクネン氏のペダルの踏み方を映したビデオを見て、なんというか目が覚めました。芸術的というか、クルマの運転の基本通りに足が置かれていることに驚きました。

特に、ユハ・カンクネン氏は余裕があれば左足をフットレストにきっちりと置くタイプのドライバーですので、そのうまさが際だって目立ったのかもしれません。

しかし、運転の上手なドライバーは、とんでもない必殺技を持っているのではなくて(そういう人もいますが)、基本通りの動きを恐ろしいほど正確に、素早くおこなうという土台があるのだな、と感じています。

クルマを楽しく味わえる上の領域を目指すのなら、基本をマスターするのがいちばん重要だなあ、と思いました。
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2007/03/07 23:18:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【水族館・映画・ダム】休日の過ごし ...
Black-tsumikiさん

未だ見ぬクロスバイクの部品等
osatan2000さん

腹一杯食べた後に見た違和感のある光 ...
エイジングさん

一流が一流を知る時 … もう一つの ...
さいたまBondさん

おはようございます〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2007年3月7日 23:38
やはり運転がうまい人ほど、基本に忠実なドライビングをしますよね。。


私もうまい方々に倣い、合間合間にはどんなに短い時間でも、フットレストにしっかり左足を移すように心がけております。。
まあだいたい街乗りでしたら、1速で20Km前後まで引っ張って、ダブルクラッチで3速に入れてしまいますが・・・。
コメントへの返答
2007年3月8日 21:53
なんというか、うまい人ほど簡単そうに処理するというか。ゲーム、野球、ボーリングなどなど。突き詰めて言えば、「動きにムダがない」ということなのでしょう。
3速にダブルクラッチというのが、テクニックを利用したサボリ運転といった感じで、面白いですね。
2007年3月7日 23:46
そうなんですよ。サーキットを走ると
自分の基本の出来ていなさに愕然とします。

プロドライバーとの決定的な差は
基本動作の熟練度と思います。

基本をちゃんとやり直さないとなぁといつも思ってますが、なかなかどうして・・・(^―^;)
コメントへの返答
2007年3月8日 21:54
わたしがサーキットを走っていたときは、ホントーに基本ができていませんでした。送りハンドルでマトモにコーナーリングできねーって感じで。送りが悪いわけじゃなくて、送り方がヘタクソで。
それからは、いろんな人の車載ビデオを見て、反復練習してます。
2007年3月8日 13:48
私はブレーキペダルの位置に右足を置いています。
アクセル踏むときはかかとの位置は変えず足先だけ右に移してます。
ブレーキは力強く踏めますが、ヒールトゥでアクセルが若干遠いので、市販の大きいアクセルペダルを入れてます。

以前、土屋圭一氏に足の位置を質問したところ、正解は無く、本人が運転しやすい位置に置くのがいいと言われました。まぁ人それぞれということでしょうか。
コメントへの返答
2007年3月8日 21:57
車種によってペダルの深さ、反応が違うので、ペダルを大きめのものに変えている人もけっこういらっしゃいますね。
運転しやすい位置で確実に踏めれぱ問題ないと言うことですね。

あ、土屋氏の名前は「土屋圭市」ですよ。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation