• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月15日

自宅サーバーのBIOSを吹き飛ばし、交換とBIOS復旧

自宅サーバーのBIOSを吹き飛ばし、交換とBIOS復旧 やってしまいました。自宅サーバーとして使用しているベアボーンPC(Shuttle XC60J)のBIOSが更新されていたので、ダウンロードしてBIOSをアップデート中に、迂闊にも電源ボタンに触ってしまい、BIOSを吹き飛ばしてしまいました。

電源ボタンの青色LEDがまぶしいから、目隠しとしてPost It!を電源ボタンの上に慎重にかぶせていたのですが、ほんのちょっとの指が触っただけで電源が落ちるって、どんだけフェザータッチな電源ボタンなんだよ…。

自宅サーバー(Fedora31)はメールサーバーにもなっていますので、止まったままではとても困ります。サーバーの再構築作業は避けたいので、Shuttle XC60Jの中古か同時期のベアボーンPCを探したところ、Shuttle XD30が見つかりました。ヤフオク!で1万1900円でした(写真)。

XC60JからメモリとSSDを抜いてXD30に移設して電源を入れたところ、何事もなかったように動きました。よかった!

BIOSが吹き飛んだXC60Jですが、「BIOSを焼き直せば復活できるのでは?」と考えました。最近では電子工作機器として中国製の安価なテスターやオシロスコープなどが登場しているぐらいですから、ROMライターも安いのがあるだろうと考えたわけです。

Amazonで探したところ、送料込みで実績のあるROMライターEZP2010が1840円という安価で見つかったので注文しました。


▲ROMライター EZP2010 と同梱物

Shuttle XC60Jの基板を眺めて、EEPROMを探します。


▲Shuttle XC60JのEEPROM

EEPROMを取り外してみました。表面には25Q128FWSQと記載されています。SOIC 8pinパッケージなので、EZP2010のソケットと全然大きさが違います。


▲EZP2010と、Shuttle XC60JのEEPROM(25Q128FWSQ。SOIC 8pin)

EZP2010の同梱物の中にあった変換基板を、こんな感じで使用します。EEPROMを変換基板に固定するのに、ワニ口クリップを使用しました。


▲EZP2010同梱物の変換基板を使用(強引ですが…)

EEPROMを固定した変換基板をEZP2010に差し込んでやります。


▲EZP2010にEEPROMを固定した変換基板をセット

EZP2010の同梱物のCD-ROMからドライバーをインストールします。Windows 7の場合は、そのまま素直にドライバーが入りました。

Shuttle XC60Jの最新BIOSをShuttleのWebページからダウンロードしておき、EZP2010のユーティリティーでDETECT→ERASE→LOAD→PROG→VERIFYの順に作業して書き込みます。


▲ユーティリティーでBIOSを書き込み

電源を入れてうまく起動するかどうか確認します。


▲Shuttle XC60JのBIOSが復活!

うまくいったようです!画面にBIOSが表示されました。
BIOSが復活です!!

直ったのはいいことですが、すでに自宅サーバーはShuttle DX30が稼働しているので、このShuttle XC60Jの出番はありません…。

なんかの拍子にShuttle DX30が吹き飛んだときの予備機か、Fedora 31からCent OSなどに乗り換えるときに実験用で使用するかな~。
ブログ一覧 | パソコン | パソコン/インターネット
Posted at 2019/12/15 17:16:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/8 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

HYPER REV vol.285 ...
AXIS PARTSさん

奥会津ツーリング①JR只見線
アユminさん

キリ番ゲット! 6666km
kai_you_gyoさん

ほうとうでドボン!
アーモンドカステラさん

ベニマルで💦
chishiruさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation