
Google Pixel 4a SIMフリー版を購入しました(写真)。購入の動機は、5年前から使い続けているGoogle Nexus 5Xのバッテリーが膨らんでいて、そろそろマズいかな? と危機感を感じたからです。メモリ不足でバックグラウンドに回したアプリが消えていたり、重いアプリで反応が遅いのも気になっていました。
保護フィルムとケースも同時に購入しましたが、不要だという意見もあります。フィルムは貼らないほうが指の反応がいいし、ケースで覆わない方が放熱によいはずです。しかし、フィルムを貼った方が間違いなく傷は付かないし、ケースを付けてもさほど熱はこもらないと判断しました。
購入したフィルムはSpigen AlignMaster、ケースはSpigen シンフィットです。選定理由は、いままでのNexus 5XでSpigenを使っており、5年間問題なく使用できたという実績です。

▲Pixel 4a到着前に、保護フィルムとケースは届いていました
フィルムはズレると貼り直しが面倒ですが、AlighMasterはガイド枠が同梱されているので、ズレずにアッという間に貼り付けることができます。

▲ガラスフィルムは2枚入り
Spigen シンフィットにPixel 4aをはめ込みます。シンフットは軽くて薄く、ポリカーボネート製なので経年変化しづらいです。シンフィットのフチはガラス面より上にあり、Pixel 4aをうつ伏せに置いてもガラス面が接触しないようになっています。そのへんのサイズ設計はほかのケースも同様だとは思いますが…。

▲Pixel 4aにSpigen シンフィットを装着したところ
Nexus 5XとPixel 4aを並べてみました。

▲Nexus 5X(左)とPixel 4a(右)
Pixel 4aのほうがやや細身です。スマートフォンの大きさって、大きくなったり細くなったりを繰り返していますが、使い慣れたNexus 5Xとほぼ同じ大きさなので、ポケットに入れても問題なさそうです。
データやアプリの移行は、Pixel 4aを電源投入直後にはじまるセットアップでおこないます。USBケーブルでアプリやデータをコピーするのですが、90%ぐらい移行できました。残りの10%がなんなのか? というと…。
・rootでしか動かないアプリは移行されない。
・アプリは直接コピーされるのではなく、Pixel 4aのGoogle Playで自動再インストールとなる。Google Playで登録から消えたアプリはインストールされない。
・Google Playではない方法で入れたアプリは移行されない。
・巨大すぎるデータファイルは移行されない。
・Google Playにあるのに、なぜか移行されないアプリもある。
どのアプリが移行できなかったのか具体的に示されないので、スマホを並べてどれが移行できなかったのかアプリなのか調べるのに手間取りました。
現状ではFactory Imageが公開されていないのでMagiskを入れてrootを取ることはできませんが、無理にrootを取らなくてもいいかな? と感じています。Nexus 5Xでrootが必要だったのは広告排除のAdAwayとバックアップ用のTitanium Backup PROでしたが、入れなくてもさほど困らないからです。
細かいところまでPixel 4aの設定を終えましたが、無駄な部分がなく合理的にできており、スペック的に突き抜けているものはありません。面白みや魅力に欠けますが、事務機的な扱いをするならいいんじゃないかな? と思います。
ブログ一覧 |
パソコン | 日記
Posted at
2020/08/20 22:02:33