• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月03日

クイックシフトを冷静に考える

クイックシフトを冷静に考える 今日はクイックシフトについて。

写真はTRDのクイックシフト。わたしがセリカGT-FOURに乗っていたときに装着していたものです。

シフトストロークを減らすっていうのが売りで、たしかにストロークは純正よりかなり短くなり、「本当にギアに入っているの?」と誰もが最初は驚きます。ガシッとシフトチェンジが決まって、けっこう格好良さそうですよね。

でも、すんごい欠点があるんです。それは、ストロークが短くなった分だけシフトレバーが重くなること。「えっ? そんなの別に気にしないよ」という人もいるでしょうけど、これが致命的な欠点なのです。

セリカのミッションはシングルのシンクロが入っています。インテRみたいにダブルやトリプルなんていうご大層なシンクロは入っていません。シフト時のメインシャフトとカウンターシャフトのズレを、このシンクロが一手に引き受けるのです。

メインシャフトとカウンターシャフトのズレが大きい場合には、「ゴリッ」というイヤな手応えがあってシフトレバーが入りにくくなります。そういう場合はギアをニュートラル(N)にして、一回クラッチをつないでアクセルをあおり、メインシャフトとカウンターシャフトの回転数を合わせてもう一度チャレンジします。いわゆるダブルクラッチですね。

これがクイックシフトだとどうなるか。
普段からレバーが重く、回転数が合っていても「ゴリッ」と入っており、通常より力を入れてシフトレバーを動かさねばなりません。

自然、回転数が合っていなくても、力ませかに「ゴリッ」と無理矢理シフトレバーを叩き込み、しかもそれに本人はまったく気づきません。
言わば、シンクロを破壊する作業を懸命に続けているようなものです。

クイックシフトというのはシフトチェンジを上手に、ミッションやクラッチをいたわりながら、まめにダブルクラッチを使いながら運転できるなら使っても良いでしょう。そこまでするなら、クイックシフトを使わないと思いますけど。

レースのように、コンマ1秒を削らねばならない状況で、はじめて役に立つものです。

もしくは、シンクロは消耗品で、交換なんて屁でもないっていう人が使うなら話は別です。セリカGT-FOURだと、ミッションはエンジンとくっついているので、降ろすだけで10万円コースです…。


ではどうしてわたしは使っていたのか?

・知らなかった
・宣伝文句を真に受けた(笑)

気づいた後はどうしたか?

・ダブルクラッチの鬼となった

バカですよね…。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2005/08/04 01:50:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄 ...
どんみみさん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

晴れ(今日は)
らんさまさん

MAV?!
闇狩さん

この記事へのコメント

2005年8月4日 9:52
そうなんですよね!自分も一時期クイックシフトが欲しくてしかも意外と安価だから手が届いてしまうんですよね。。そして効果も分かりやすいからついつけてしまいそうになりますけど、自分は買う前にそのことを知ったんでやめました。。
その代わりにクラッチ蹴りのようなシフトチェンジを覚えましたwwたまにミスるとミッションを壊したか?みたいな異音がもれなく聞けるのでドキドキです(^^;
コメントへの返答
2005年8月4日 23:33
クイックシフトって魅力的ですけど、長所と短所を考えると怖い者がありますね。どのパーツもそうですけど、長所と短所の両方を天秤にかけて、慎重に検討する必要があります。

素早いイナズマシフトは負荷がかかります。ドキドキするほどの音が出る、聞けている、気になっているってことはまだ安心です。
毎回やっていると、恐怖新聞じゃないけど一日ごとに機械の寿命を縮めることになっているカモ。
2005年8月4日 10:20
こんにちは!
わたしはメリットデメリットを知った上でエボにC'zのクイックシフトを入れてありますが、なんの問題もありませんよ^^。ノーマルより力を入れなければならないということはまったくありません。エボはミッションが丈夫で問題ないということです。

車種やメーカーによって不向きがあるらしいですが、体験談を…

結論的にホンダ車にはショートストロークシフトを入れないほうがいいと思います。

理由は、まずミッションの遮熱板に干渉してガリガリ音が鳴ります(友達のCR-Xがそうでした)。
遮熱版を取ればこれは解消されますが、車高を落としている車はフロアをヒットしたときにミッションがイカれます。現にブローした車を見たことがあります。

あとは「イケぽん」さんが言うとおり、ミッションに余計な負荷がかかるのでシンクロを痛め、入りが悪くなるそうです(最悪、ブロー)。ディーラーのメカニックの方も言っていましたし、SPOONや無限の方がビデオでそういったことを話しているのを聞いたことがあります。だから、ラインナップが出ていないかと思いますが…。

インテは十分ショートストロークだと思うけどなぁ。
長々と失礼しました。
コメントへの返答
2005年8月4日 23:37
わたしがホンダ車を乗り換え候補に考えたのも、先輩のプレリュードのシフトの感触でした。スコッ、スコッと入るので、「どーしてこんなに気持ち良く入るの?」と羨望の眼差しで見たものです。

エボは丈夫でいいですね~。インテRはどうなのかな?
無限ではショートストロークを出していないようですけど、ホンダのシンクロは他社とちょっと違うようで、おっしゃるような弊害もあるんでしょうね。

ショートストロークはセリカで懲りましたんで、入れようとは思っていません。あのストロークの短さに比べると、インテRのほうがストロークが長いかな…。
2005年8月4日 23:57
前期型ST202のSS-2に乗っている友人が同じTRDのシフトノブを使っていました。イケぽんさんの乗られていたGT-FOURとミッションが同じかどうかは分かりませんが、少し重かったような気がします。。最後に乗ったのはもう何年も前なのではっきりとは覚えていませんが…
プレリュードのシフトフィールは中々良いですよ。年数が経ってくると1速が時々渋くなることがありますが、これは持病のようです。最悪バックギヤが入らなくなるようです。私はそこまで行ってませんが…
比べてはいけないと思いますが、やっぱりタイプRのシフトフィールは別格だなぁっと試乗の際思いましたよ。
コメントへの返答
2005年8月5日 0:14
おおう、SS-2ですか。
セリカはSS-1、SS-2と3、GT-FOURでミッションの型式が違うので、重さもちょっと違います。GT-FOURだと純正から「ドスッ」という感じだったので、「うぉー、本格的!」という味わいがありました。

DC5インテRも前期型は2速が入りづらいという持病があるようです。後期型ではスコスコ入るようになっているんで、楽しみですね。
2005年8月13日 2:38
私の場合は、シフトの入る感覚が掴みやすいように軽いシフトノブにしてます。(正確にはしていました。最近、ちょっとだけショート化に際して、純正プラスαの重さのものにしましたが。)

あとはシフトが入りにくい時はそこでさらに力を入れるより、力を抜いた方がいい場合もありますね。(これは私が今乗っているアテンザがワイヤー式ということもあるからなのでしょうが・・・。)

DC-2インテに乗っていた時には決してショートストロークと言う訳ではなかったですが、素直にシフトが入ってくれたので、特に不満はなかったです。と言う事で車によってショート化も有効だったりそうでなかったりするのでしょうね。あとはノブの長さやシフトレバーの長さそのものを短くするのと、支点そのものを変更するユニットタイプのものでも影響は変わってくるかと思いますが。
コメントへの返答
2005年8月13日 13:09
シフトレバーの長さが変わる程度のストローク変化ならわかりやすいのですが、クイックシフトは支点から作用点までの長さも変わるので、明らかにストローク軌道が変わります。

わたしも「これ本当にギア入ってるの?」と驚きましたし、知り合いに乗らせても「ギアがちゃんと入らないんだけど」と尋ねてきました。みんなギアがちゃんと入らずに途中で引っかかったと勘違いしました。
それぐらいストロークが短くなり、重くなったということです。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation