
クレジットカードのセゾンパール・アメックスでショッキングなお知らせがありました。いままではQUICPay利用時の還元率3%でしたが、8月から還元率2%になるそうです。さらに10月にも還元率が変わる予定となっています。
セゾンパールの基本還元率は0.5%で飛び抜けているわけでもなく、旅行保険も付いておらず、QUICPayの還元率が下がればほとんどメリットはありません。メリットらしきものは、セブンイレブン利用時にnanacoの1%還元が付くぐらいです。もはやセゾンパール・アメックスの利用価値はほとんどありません。
そういうわけで、セゾンパール・アメックスの解約を前提として、用途別に今後の対策を準備することにしました。
■ガソリン給油
QUICPayの還元率が2%になると、ガソリン系カード利用のほうが安くなります。いままで休眠中だったENEOSカードSの再登場です。ENEOSで給油することにより、4円/Lの値引きとなります。
■コンビニ払い
三井住友カード(NL)を作り、VISAタッチ決済としてGoogle Payに登録しました。これでセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで還元率5%となります。
■電子マネーiD
QUICPayに対応していない自動販売機用に、セゾンiD(おサイフケータイiD)をスマートフォンで利用していました。これも三井住友カード(NL)をiDとしてGoogle Payに登録したので、セゾンiDは不要となります。
■QUICPay
9月末まではセゾンパールのQUICPay還元率が2%なので使い続けて、その後は盲導犬カードをQUICPayに登録して還元率1.3%で利用する予定です。
これでセゾンパールの穴を埋められたかな、といった感じです。
VISAタッチ決済をコンビニで使ってみました。QUICPayやiDと同様にスマートフォンをタッチすればいいのだろうと思っていたのですが、はじめの1回目は失敗しました!
スマートフォンのロックを解除しないと、VISAタッチ決済が機能しないんですね!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/06/04 21:53:31