• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2022年04月05日 イイね!

WAKO'S PRO-S40が届いた

WAKO'S PRO-S40が届いたWAKO'Sのエンジンオイル、PRO-S40が届きました(写真)。定価は8800円(税込)ですが、Amazonで8360円(送料・税込)でした。

皆さんがどのエンジンオイルを選ぶかは、それぞれいろいろな理由があります。スバル純正とか、安さとか、高性能を謳っているとか。100%化学合成油とか、あるいはそのメーカーを信頼しているとかもあるでしょう。

わたしの場合は、いちおう根拠があってPRO-S40を選びました。それは、少なくともスバル純正オイルの動粘度以上であることです。だって、スバル純正オイル以下だったら、スバルのディーラーで交換すればいいですからね。

スバル取り扱いエンジンオイルと、オマケとしてわたしが使用しているホンダのウルトラGOLDの粘度はこんな感じになってます。

▼SUBARU LES PLÉIADES ZERO(0W-30)
動粘度40℃ 68.45
動粘度100℃ 12.18
粘度指数 170

▼Castrol SLX Professional(5W-40)
動粘度40℃ 85
動粘度100℃ 14
粘度指数 171

▼SUBARU MOTOR OIL(5W-30)
動粘度40℃ 57.63
動粘度100℃ 10.36
粘度指数 なし

▼HONDA ULTRA GOLD(5W-40)
動粘度40℃ 82.81
動粘度100℃ 14.32
粘度指数 なし

動粘度40℃はエンジンが暖まるまでの固さ。動粘度100℃はエンジンが暖まってからの固さ。この値が少ないほど油膜が薄い。エンジンをぶん回す場合だと、100℃である程度の動粘度がないと油膜が薄くなってピストンとシリンダーを傷めることになります。

WAKO'Sはエンジンオイルの特性がカタログに載っていますので、純正オイルよりも上の動粘度のエンジンオイルを赤枠で囲みました。


▲WAKO'S総合カタログより

単に上ってことになると20W-60とかもアリになっちゃうので、さすがにめちゃめちゃ固いのは省きました。また、WAKO'Sらしいんですけど20L缶しか存在しない製品も省きました。

いちばん安いのはPRO-Sシリーズですが、PRO-S20とPRO-S30は100℃の動粘度がスバル純正5W-30以下なので除外しました。ということでPRO-S40になります。PRO-S50もアリですが、エンジンの始動直後は重ったるくて、高回転でけっこう抵抗があるってことになります。

エンジンオイルをグレードアップするのだったら、値段順でいうと4CT-S30か40ですが、4CT-S30は20L缶しかないので、4L缶のある4CT-S40になります。

あとはエンジンオイルの性能も大事ですが、交換サイクルのほうが効いてくると思います。わたしは半年に1回エンジンオイル交換して、そのうち2回に1回はエンジンオイルフィルターも交換するというペースを守っています。

あとは、このエンジンオイルを突然廃番にしないことを祈るばかりです!
WAKO'Sの総合カタログをパラパラ見ているんですが、なにか廃番になったと思わしき空欄が結構あるので!
Posted at 2022/04/05 23:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年04月02日 イイね!

ホンダのウルトラGOLDが消えた

ホンダのウルトラGOLDが消えたいままでエンジンオイルはホンダの純正オイル、ウルトラGOLDを使用していました。スバル車なのにホンダの純正オイルを利用していたのには、いくつか理由があります。

まずは性能と値段です。インプレッサの前にDC5インテRに乗っていましたが、ウルトラGOLDは5W-40の100%化学合成油で、かなりエンジンを回して熱を入れても問題なく使用できましたし、価格も4L缶で6000円程度と割安でした。

また、スバルは純正エンジンオイルのラインナップが少なく、残りをオイルメーカーのブランドで補完している状態です。ELFレ・プレイアード10W-50はかなり高額ですし、カストロールSLX 5W-40はVHVIなので避けました。

結局のところインプレッサでもウルトラGOLDを入れていたのですが、先日廃番になり、市場在庫もジョイフル本田で購入できたのですが、ついに無くなってしまいました(写真)。

最近ではエンジンオイル関係の事情も変わり、VHVIを「化学合成油」として堂々と取り扱うようになり、「鉱物油」「部分合成油」といった表記をしなくなり、燃費を伸ばす柔らかい粘度のオイルが増えました。でも、古いクルマはそういうエンジンオイルだと逆に困るんですよね…。

ということで新しいエンジンオイルをどうしようか? と考えましたが、WAKO'S PRO-S40に決めました。


▲WAKO'Sカタログより

WAKO'S PRO-S40は化学合成油で10W-40です。WAKO'Sは数多くの種類のエンジンオイルを出していますが、カタログに動粘度や粘度指数を掲載しているので選びやすいです。値段も4L8800円(税込)なので、手も出しやすい価格です。

若干問題があるとすれば、店舗に置いてあることが少ないので通販での入手になることです。でも、昔はカー用品店に無数のエンジンオイルを並べていた時代がありましたが、いまはそういう客が減ったのか、店頭に並ぶ種類もかなり減りましたものね。
Posted at 2022/04/02 19:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年03月26日 イイね!

クレジットカードが不正利用されそうになった

クレジットカードが不正利用されそうになった先日いつものように盲導犬カードのWeb明細を見ようとしてジャックスのインターコムクラブにログインしたら、「カードを停止しています。この番号に電話してください」と表示されました。

何だろう?と早速電話すると、一発でつながりました。怪しいカードの利用を検知したのでカードを停止したそうです。「ノジマで8万円ぐらいカードで支払ったか?」という話ですが、ノジマで買い物したことがないので記憶にありません。その買い物をしたのは午前4:00だそうですが、完全に寝ている時間です。次の日も同様に6万円ほどカードで支払っているようですが、まったくそういった買い物はしていません。

とりあえず電話でわかったことは次の通りです。

●この2件はカード不正利用で、わたしがなにか処理する必要はない。
●カードを再発行するので、手持ちの盲導犬カードはハサミを入れて廃棄。
●カード番号が変わるので、毎月カード払いのものは、わたしが手続きする。
●新しい盲導犬カードは書留で10日~2週間で届く。
●古いカードのWeb明細はすべて消える。
●ポイント等は引き継がれる。ETCカードはそのまま継続使用できる。
●Webログインのパスワードは変更した方が良い。

電話が一発でつながったこと、わたしが事故処理でいろいろ調べたりしなくてよいというのがたいへん助かりました。クレジットカードは還元率や限度額、保険の有無などのスペックがありますが、こういったトラブル時の対応はスペックからはわかりません。信販系のジャックスは、こういった点でしっかりしていると感じました。

面倒なのは盲導犬カードに紐付けていた光熱費などの支払いですが、一時的に別のクレジットカードへ変更手続きして、新しい盲導犬カードが届いたらまた変更手続きをすることにしました。

新しい盲導犬カードは10日後に届きましたが、光熱費などの変更手続き以外にやることがいくつかあります。

●インターコムクラブのパスワードを変更、一覧をプリントアウト
●新カードをスキャナーでスキャンして保存

このネット社会になってパスワードが山ほどありますが、とても覚えられる数じゃありません。また、同じパスワードを使い回すのは危険です。わたしはテキストファイルにユーザー名とパスワードの一覧を記入して、紙に印刷して封筒に入れて保管しています。わざわざ紙に印刷するのは、万が一故障などでパソコンが起動しなくなったときのためです。

新カードは財布にある他のカード類と一緒に、スキャナーで表裏を画像ファイルで保存します。財布を落としたりしたときに、何をなくしたのか、その番号は何かをわかるようにしておくためです。

こういう風に万が一を考えてパスワードやカードを運用していますが、今回の不正利用は本当に予想していませんでした。いちおう、使用していないキャッシュカードやクレジットカードは片っ端から解約していたのですが、まさかメインのカードで不正利用ってのがね…。

カードでトラブルが発生するのは運の要素も大きいと思うので、トラブル時の対応をしてくれるクレジットカード会社かどうか、見直すことをおすすめします。
Posted at 2022/03/26 21:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年03月20日 イイね!

車体の劣化

車体の劣化洗車でボンネットを開けたら、ダクト裏のクリップが割れてインタークーラーの上に落ちていました(写真)。経年劣化でありがちですが、確実に車体の経年劣化を具体的に示しているわけで、脱力感を覚えます。

そうそう。リアウイングの塗装が剥げている状態ですが、ますます状態は悪化してきました。


▲全体的にはこんな感じ


▲塗装面が剥がれているのがよくわかります

手でリアウイングを撫でるとざらざらしています。そのうち塗装ですが、どこまで進行するかなぁ。

クリップは新品を購入して付けておきました。
作業内容は、関連情報URLをどうぞ。
Posted at 2022/03/20 19:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年02月12日 イイね!

クレジットカード整理して1年経過

クレジットカード整理して1年経過自分の所有するクレジットカードを整理して、約1年が経過しました(写真)。
メインカードとして利用している盲導犬カードの年間使用額が50万円以上になったため、キャッシュバックの還元率が1.31%となりました!

盲導犬カードのいいところは、まずは還元率が高いことです。支払い方法によって還元率が5%になるカードはありますが、どんな支払いにも同じ還元率なのでメインカードに据えやすい。電子マネーへのチャージにポイントを付けないカード会社もあるけど、JACCSはそういった制限がほとんどないのも嬉しいところです。さらに、旅行保険も付いているので、いざというときも安心です。

あとは、GooglePay(QUICPay)に対応しているので、スマホでの支払いもできるのもメリットです。現状ではQUICPayのみ3%還元のセゾンパール・アメックスで支払っていますが、この3%還元がなくなったら出番というわけです。

逆に、ENEOSカードSの出番がなくなりました。ガソリン価格高騰の影響で、セゾンパール・アメックスのQUICPayで支払った方が安いからです。じゃあENEOSカードSを解約するかといえば、セゾンパール・アメックスの3%還元がなくなったらENEOSカードSの出番になるし、QUICPayに対応していないガソリンスタンドもあるので、ほぼ出番はないけど、いつか出番はあるかもしれず…みたいな感じです。

そういえば、楽天経済圏ではポイントが改悪されまくっています。楽天に限らず景気や業績が悪くなるとポイント還元率の悪化やポイント変換の制限がかかるので、そうならないことを祈ります!
Posted at 2022/02/12 09:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation