• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

鉄粉取り

鉄粉取り洗車でガッチリ下地を作るときには写真の左から右に施工しています。ソナックスのグロスシャンプー、リンレイの水アカスポットクリーナー、PITWORK強力鉄粉除去クリーナー、WAKO'Sパリアスコートです。

このうち、PITWORK強力鉄粉除去クリーナーをAmazonで探しましたが、送料込みで考えるとあまり安くもない(約1800円)。どっか安いところないかな~と探したところ、意外な店が1340円で販売していました。ヨドバシ.comです。

送料込みで1340円はお得だ!と2個注文しました。商品が到着してから、「ヨドバシかぁ~、盲点だった~。今後はヨドバシかぁ~」と考えていましたが、6月になったらヨドバシ.comも1680円に値上げされてました。まあそれでも安いんですけどね!
Posted at 2024/06/08 22:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年05月28日 イイね!

AndroidとAtermのステルスSSIDで気をつけること

AndroidとAtermのステルスSSIDで気をつけること先日、わたしの使用しているPixel 4aでキャリア経由の通信量がかなり増えたことに気づきました。「最近のアプリは通信量が増えたのかなぁ」などと思いましたが、それにしてもやけに多い。調べてみると、キャリア経由の通信量が増えたのは今月からです。

今月は自宅の無線LANの親機(Aterm)を新型に取り替えてましたが、「もしかしたら…?」と調べてみると、恐ろしいことにPixel 4aは自宅の無線LANをまったく使用していませんでした!

ノートPCやPixel 4aなどの子機が接続できることを確認してから、AtermのステルスSSID機能を有効にしました。すると、なぜかPixel 4aだけAtermに接続できなくなってしまうのです。いろいろ試してAtermのステルスSSIDが有効な状態でPixel 4aも接続できるようになりましたが、Pixel 4aというかAndroidの厄介な仕様がわかりました。

・AndroidのWi-Fi接続設定では、SSIDと暗号化キーをあとから変更可能。
・AndroidのWi-Fi接続設定では、セキュリティ設定はあとから変更できない。
・Aterm(旧型)はWPA2、Aterm(新型)はWPA3にセキュリティが向上している。
・Androidは、ステルスSSIDでWPA3の親機にWPA2で接続しにいくことを許さない。

つまり、AndroidはAterm(新型)にWPA2で接続しようとしたが、Aterm(新型)はWPA3だった。AndroidはセキュリティをWPA2に落として接続せず、切断した。というわけです。

じゃあどうやってAndroidのWi-Fi接続設定でセキュリティを変更するのかという話になりますが、変更できないので新規にWi-Fi接続設定を作り直すしかないんですよ!

無線LANの親機を買い換えた場合、わたしのように子機の接続設定を片っ端から変更する人もいるでしょうけど、面倒なら「旧機種のSSIDと暗号化キーを新機種に使い回せば、子機はそのままでいいじゃん。あっ頭いい!」と考える人がいても不思議ではありません。

そうすると、わたしと同じようになぜかAndroidだけ接続できなくなるわけで。
すごく罠にはまるAndroidの仕様ですね…。
Posted at 2024/05/28 00:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2024年05月11日 イイね!

無線LAN環境を高速なものに取り替えた

無線LAN環境を高速なものに取り替えた自宅の無線LAN機器を高速なものに取り替えました。いままでは親機も子機も802.11n(Wi-Fi 4)という規格で運用していましたが、今回は子機を802.11ac(Wi-Fi 5)に取り替えるので、親機も一緒に取り替えるわけです。

取り替える無線LANの子機はThinkPad X220です。内蔵している無線LANカードを802.11ac(Wi-Fi 5)の無線LANカードに取り替えます。Wi-Fi 6やWi-Fi 6Eの無線LANカードもありますが、残念ながらThinkPad X220のWindows 7ではWi-Fi 5までしか対応していません。ちなみに、Windows 10ならWi-Fi 6まで対応。Wi-Fi 6EはWindows 11が必要になります。

まずは交換する内蔵無線LANカードとしてIntel Dual Band Wireless AC7260をAmazonで2400円ぐらいで購入しましたが、アレ?というものが届きました。


▲Intel Dual Band Wireless AC7260(M.2版)

たしかにIntel Dual Band Wireless AC7260には間違いないのですが、ウチのThinkPad X220の内蔵スロットはミニPCI Expressなんですよね…。


▲ThinkPad X220のミニPCI Expressカード

どうやらIntel Dual Band Wireless AC7260にはM.2版とミニPCI Express版の2種類あって、間違ってM.2版を買ってしまったようです…。

M.2版はミニPCI Expressへ変換するアダプタを買えば使えないこともないですが、変換アダプタはそこそこなお値段がします。Yahoo!オークションでミニPCI Express版を調べると1400円ぐらいで出品されていたので、ソッコーで落札して装着しました。

製品以外にネットワークドライバが必要となりますが、Intel Dual Band Wireless AC7260はすでにサポート切れとなっているため、IntelからWindows 7用のネットワークドライバを入手できません。幸いなことにドライバを探しまくったところ、Windows 7(x64)用のネットワークドライバ「WiFi_21.10.1_PROSet64_Win7.exe」とBluetoothドライバ「BT_21.10.1_64_Win7.exe」を入手して、無事にインストールすることができました。

無線LANルーターの親機は802.11ac対応で2x2アンテナでのAterm WG1200HS4にしました。自宅ではルーター機能をYAMAHA NVR510と自宅サーバーで稼働させているため、無線LANはアクセスポイント用途なのでたいして負荷がかからないからです。

無線LAN環境が新しくなったので、親機と子機で試しにファイルコピーをしたところ、転送時間が半分ぐらいになっていました。およそ倍速になったので、まあ上出来でしょう!
Posted at 2024/05/11 10:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2024年04月28日 イイね!

洗車で気になる箇所をお手入れ

洗車で気になる箇所をお手入れいつものように洗車の後に、気になるところをお手入れすることにしました。まずはゴム部分が割れたり劣化しないようにラバープロテクタントを塗布(写真)。ドアのふち部分、エンジンルームのパイプ類にシューッとかけると、白っぽくなっていたゴムが黒くツヤツヤとします。

次はWAKO'Sのスーパーハード。白っぽくなった未塗装黒プラ部分に塗ると、驚きの黒さを取り戻します。


ドアミラー、カウルトップカバー、エンジンルームのエアインテークなどに塗って拭き取ると、引き締まって見えるんですよね。写真は新品購入時ですけど、液体の延びがすごくいいので、ずーっと使っています。

最期にくすんだヘッドライトの修復。


SOFT99のLIGHT ONEを使ってヘッドライトのカバーを磨いてやると、テッカテカになって新車みたいな透明さが蘇ります。ヘッドライトASSYを取り外して本格的に磨くとか、ウレタン塗料で塗るとかいう手段もありますが、LIGHT ONEのような1000円ぐらいのヘッドライト磨きでテカテカに戻るようなら手を出さない方が良いです。なぜって、本格的な塗装は施工の腕で仕上がりが左右されるので、プロに任せた方が間違いないからです。

これでガッツリと洗車しました!

けど、屋根の塗装が剥げてきているのが気になります。またそのうち塗装だな!
Posted at 2024/04/28 19:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年04月20日 イイね!

ラチェットハンドルを買い換え

ラチェットハンドルを買い換え長く使い続けてきたKTCの3/8インチラチェットハンドルが壊れました(写真)。ラチェットハンドルを回して戻すときに異音がするし、ヘッドに付いている切り替えレバーがユルユルになって、締めているのに緩めている…みたいになって不便この上ないからです。

KTCのラチェットハンドルの値段ですが、現行モデルだと新品で5500円ぐらいするんですね。ネプロスだと1万2000円ぐらい。高い!わたしのラチェットハンドルはいつ購入したのか覚えていませんけど、もうちょっと安かった気がします。

KTCのことだから修理できるだろうと調べたら、リペアキットが3500円ぐらい。リペアとは思えないぐらいお値段が高いですね!

アストロプロダクツなら正体不明のラチェットハンドルを安く売っているだろう…と値段を調べてみたら、1700円ぐらいでした! しかも、ヘッド内のギアがKTCの36枚(10度)に対して90枚(4度)、浅い角度で回せますね~。ギア枚数が少ない方が負荷に強くて壊れにくいけど、KTCも結局壊れたもんな!

というわけで、アストロプロダクツで1700円のラチェットハンドルを買ってきました。アストロプロダクツに行くと「ウソだろ…」というぐらい安く工具が売ってバカバカしくなったりします。WAKO'Sも扱っているけどさすがに安くないですね!
Posted at 2024/04/20 21:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation