• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

映画「BLUE GIANT」を観た

3年ぶりぐらいに映画館で映画を観てきました。「BLUE GIANT」はジャズ演奏がテーマとなっている映画なので、やっぱ映画館で観るべきだろうってことで!

原作マンガは全10巻ですが、映画は後半の東京編をメインに作られています。ジャズがよくわからない人にも、日本のジャズの状況がわかるようなってます。

さすがに音楽というか演奏はよくって、演出上の下手な演奏とかもうまく入れてあるし、不満に思うところはありませんでした。話も2時間にうまくまとめてあるし、もっと豪華な音響設備の映画館ならさらに楽しめたかもな、と。

ただ、演出面や映像面では、かなりモヤモヤするところが残りました。

まず主人公のダイの演奏がはじめからめちゃウマなので、成長感がまるで感じられない。それと、この映画では演奏シーンでときどきCGアニメにスイッチして機械的な動きになるので違和感がある。

あと演奏中の映像はもう少しなんとかならなかったのか。演者、観客、過去のフラッシュバックが出てくるのはわかる。その場の状況と心の描写だからね。でも、カメラが360度回転したり、映画「2001年」のスターチャイルドみたいなイメージ映像が延々続いたり、同じシーンが2~3回出てくるので「またかよ」って。正直カッコよくない。ジャズの演奏時間が長すぎて映像の尺が全然足りないのが原因かも知れないけど…。

映画中のジャズ演奏は何度も聞きたいけど、演奏中の映像は何度も見たくはない。そういう感じで、いまひとつ爽快感につながりませんでした。

皆さんにオススメしづらい映画かな…。
Posted at 2023/02/26 09:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年01月13日 イイね!

映画「フォードvsフェラーリ」を観た

映画「フォードvsフェラーリ」を観てきました。

まずこの邦題がよくない。「フォード対フェラーリ」っていう内容じゃありません。どっちかといったら、「フェラーリにコケにされたのでレースでやり返す頭の固い経営陣対それに付き合わされるマイルズ&シェルビーのドタバタコンビ」かな~と。

始まってからまず気になったのが、マット・デイモン演ずるシェルビーのことを、観客にぜんぜんアピールできていないこと。ACコブラに乗って荒っぽい運転をしているけど、これが劇場ではそんなにうるさくないんですよ! 周りの人が耳を塞いだり、ホイールスピンで路面に跡が付くような演出もない。あのコブラがどんだけモンスターマシンなのかまるでわからない!! シェルビーがただの運転の荒いおっさんになっちゃってます…。

こういう演出なのでこれ以降もあまり期待できませんでしたが、やっぱりそれほど期待できない内容でした。

レースシーンがカッコイイという感想があるかもしれませんが、どうせCGでしょ? そこにはあまり感動しません。耐久レースでなぜ勝てたのか、なぜマイルズ&シェルビーのフォードは勝てたのか? という明快な答えがほしかった。それが史実でなくても。

なぜフォードがルマンで勝利できたのか、理由がはっきりしないのでいまひとつ爽快感がない。マイルズの腕? 彼がシェルビーと一緒に作り上げたクルマ? 7000rpmで走っても平気なのはなぜ? 観ている方としては、マイルズが無茶だろってぐらいアクセルペダルを踏んでエンジンをぶん回して勝利したようにしか見えない。

おそらくいちばん勝因に貢献しているのは耐久性なのだろうが、そのあたりはほとんど本編中で描かれていない。そういう意味で、時間の無駄って感じの映画でした。

感心したのは、意外な点かもしれないけれど、レースのレギュレーション違反にも問われかねない行為を描写している点においては、好感が持てました。

点数的には、40点かな!
Posted at 2020/01/14 00:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2019年04月16日 イイね!

映画「グリーンブック」を観た

アカデミー作品賞を受賞した「グリーンブック」を観てきました。

舞台が1960年代のアメリカ。黒人らしくない天才ピアニストの黒人と、イタリア系白人。白人が運転手となって黒人を乗せてアメリカ南部を演奏旅行するという、いかにも黒人差別で騒動に巻き込まれそうな設定です。まあ実際にちょこちょこ起きるんですが、そこをテーマにしていないところが、なかなか味のある作品です。

収入、家族の人数、教養、しゃべり方、腕力。ありとあらゆる面で才能や環境が正反対な2人が、道中で騒動を起こしたり巻き込まれたりしているうちに、だんだん相手のことをわかって心を通わせていくっていう話です。ほかの映画だと、「最強のふたり」とか、「最高の人生の見つけ方」が似ているかな。それぞれの映画で切り口は違うけど、テーマとしてはいっしょです。

ただ、主人公たち2人が幸せになるだけじゃなくて、ほかの脇役や、観ている観客も幸せな気分になる演出がちょこちょこ入っているのが、実にいい。安心して家族で観られるかなって感じです。まあ、そろそろ上映は終わっちゃうんだけどね。

わたしの点数的には…80点ぐらいかなぁ。「最強のふたり」といい勝負です。
Posted at 2019/04/16 23:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2019年03月12日 イイね!

映画「運び屋」を観た

クリント・イーストウッド監督・主演の「運び屋」を観てきました。

退役軍人の爺さんが麻薬の運び屋をやるという変わった話ですが、クリント・イーストウッドがじつに頑固な爺さんらしいイイ味を出してました! 「グラン・トリノ」のときもそうでしたが、わがままで勝手気ままで人の言うことを聞かないし信念に凝り固まっているという、まさに型に嵌まった爺さん。麻薬を運搬するという犯罪行為に加担しつつも、微塵も罪悪感を感じていない。

麻薬を運ぶルートも時間もテキトーだからうまく麻薬捜査官の追跡をかいくぐるのですが、いつものクリント・イーストウッドの淡々とした撮り方なので、ギャグとして笑っていいのかどうか観ていて困りました。あと、差別的な用語や表現がブラックジョークとしてそこかしこに出てくるのですが、そのへんはアメリカ人じゃないと実感がわかないだろうなぁ~。

脇を固めるキャスト陣もめっちゃ豪華でびっくりしました。アメリカンスナイパーのブリッドリー・クーパーとマトリックスのローレスン・フィッシュバーンが麻薬捜査官で、ゴッド・ファーザー3のアンディ・ガルシアが麻薬王、爺さんの娘がホントの娘のアリソン・イーストウッド。こういった配役はギャグなんですかね?

麻薬を運ぶ爺さんの話なのに、麻薬が人をダメにするとか、人生を終わらせるとか、手を出しちゃいかんとか、そういった描写を一切しないっていうのはある意味すごいです。

それと、さんざん警察や捜査官がお金と人と時間をかけて、やっと苦労して捕まえたのがよぼよぼの爺さん。このへんは、メキシコとの国境に壁を作るとか宣言した現政権への皮肉なんでしょうね。

映画の点数的には…80点かな。見終わったときは、「世界最速のインディアン」を見たような感じでした!
Posted at 2019/03/12 01:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2018年11月15日 イイね!

映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観た

このごろ気になる映画がありませんでしたが、久しぶりに映画を観てきました。「ボヘミアン・ラプソディ」です。そう、イギリスのバンド「クイーン」の映画です。

イントロから心を鷲掴みされちゃいましたよ。だって、オープニングの20世紀FOXのロゴの音が、ブライアン・メイのレッドスペシャルの音なんですよ! 「おおっ!!」となって一気に映画の中に気持ちが吸い込まれちゃいましたよ!

クイーンといえば、各曲ごとのエピソードなどは過去のドキュメンタリー番組で放送されています。今回の映画のスポットが当たっているのは、いかにファルーク・バルサラがフレディ・マーキュリーとなり、クイーンが生まれ、そしてフレディがバイセクシュアルであることに孤独感を覚え、悩み、そしてライブエイドを迎えるまでの話となっています。

まーよくできていますよ。フレイディもション・デーコンも、ブライアン・メイも似ていて、ロジャー・テイラーはちょっと似てないような気がしたし、時系列やエピソードがやや事実と異なる点はあるものの、そういう些細なところは全部許せちゃうんです。

だって、フレディの動きとかすんげー似てるし、映画の中でかかる曲はぜんぶクイーンの曲だし、なんだかだんだん2時間超の「クイーン」というプロモーション・ビデオを観ているかのような気分になってくるんですよね。

最後のライブエイドに至るあたりでは、もう落涙モノですよ。エンディングのクレジットでもクイーンのPVを流しながらので、まさにクイーン尽し!

クイーン好きなら、点数は200点上げてもいいぐらい!!
クイーンを知らないなら、点数は30点ぐらいかなぁ…。

わたしとしては、「フラッシュ・ゴードン」が掛からなかったのが残念でしたけどね。権利関係かなぁ…。
Posted at 2018/11/15 21:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation