• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2013年04月10日 イイね!

アニメ「団地ともお」を観て絶望感に襲われた

アニメ「団地ともお」を観て絶望感に襲われたアニメ「団地ともお」を観ました。アニメファンにまったくと言っていいほど注目されていないし期待もされていないし、放映前人気ランキングではランク圏外という輝かしいどん底っぷりを誇るこの作品を敢えて観る理由は、原作のマンガを全巻揃えているほどお気に入りだからです。

マンガでは団地を中心とした日常生活の中で発生する、非日常的なイベントを毒のあるシュールな笑いで淡々と描くのがたまりません。また、ネタに詰まるとエキセントリックな人物が登場して舞台をかき回し、しばらくして再登場することによってイベントや登場人物を中心としたショートストーリー仕立てになっていく様は、「アゴなしゲンとオレ物語」に通じるものがあります。

その「団地ともお」の第1回放送ですが、まー端的に言って「だめだこりゃ」って感じです。

たしかに原作マンガの第1話、第2話をアニメ化しているのですが、原作マンガの面白いところ、具体的には毒のあるセリフや描写が見事なぐらいに切り落とされています。「団地ともお」の一番面白い演出箇所だけをキレイに取り除いた感じ。まるでイチゴの乗っていないショートケーキ、チャーシューメンチャーシュー抜き。あるいは吉野家で「ネギのみください」と注文するようなものです(これを実行した同僚は、完食したあと「吐きそう…」としみじみ語っていました)。

毒のあるシュールな笑いの代表格と言えば初期の「ドラえもん」や、「クレヨンしんちゃん」が浮かびます。特に「クレヨンしんちゃん」は原作マンガの掲載誌が子供向きでもなんでもない、というかオッサンしか読まない「漫画アクション」だっただけに、ああいう路線だったわけです。

でも、「団地ともお」では作品価値を貶めるぐらい毒を抜きすぎています。なんでこんなクソつまらねーアニメ化になったのだろうと冷静に考えてみました。

結論:放送局がNHKだから。

「団地ともお」が毒を取り戻すことを応援します。
Posted at 2013/04/10 00:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2013年03月28日 イイね!

「苺ましまろ 第7巻」を買った

「苺ましまろ 第7巻」を買った本当にびっくりしました。本屋に月刊アフタヌーンを買いに行ってマンガコーナーをちらりと見たら、「苺ましまろ」が平積みになってんだもの!

ずーーーーーーーっと新刊が出ないので、とっくに終わった作品なのかと思ってましたよ!

相変わらず中身は超シュール系ギャグでした。
Posted at 2013/03/28 20:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2012年11月28日 イイね!

月刊アヌタヌーンを買った

月刊アヌタヌーンを買ったまあ本当にどうでもいい話なんですが、月刊アフタヌーンの1月号を買ったわけですよ。毎月25日だから発売日だ~って感じで。特に「無限の住人」が最終回も近いわけで、一刀流の頭首である天津影久と万次の対決はどうなったんだろう…と、ワクワクしながら購入したわけです。

家に帰ってペラリと開いてみると、いつの間にか対決が終わったことになっていました。

いやー、敢えて対決シーンを書かずに後日談みたいな感じにして、対決の状況は回想シーンとしてもってくるのかな? すんげー長く続いた連載なのに斬新だなぁ…と、半ばあっけにとられていました。

ほかの作品もつらつらと読んだのですが、なぜか微妙に話がつながらないんですよ。違和感を感じつつもある作品ページを開いた瞬間に、このうえない脱力感に襲われました。その作品とは、市川春子の「宝石の国」の連載第2回です。

そうです。単に12月号を買うのをすっかり忘れたまま1ヶ月間経過していたのです。

話が微妙につながらないっていうのも、正確には2ヶ月間読んでいなかったせいで前話の内容が頭から消え去り、「こうだったっけか?」と脳内記憶自動補正機能が勝手に働いたおかげで、すぐには気づかなかったわけです。週刊雑誌であればすぐに気づいたでしょう。

ただでさえコンビニへの配本も少ないアフタヌーンなので前号が残っているはずもなく。本屋で在庫を尋ねると、もう返本しちゃったから2週間かかるんデスヨネー状態だったため、12月号はセブンアンドワイで注文して2日後に届きました。

そういうわけで、12月号ではしっかり対決してました。ちょっと驚いたのが、いくつかの連載がごろごろと最終回を迎えていました。

どういうリニューアルをする予定なのか、アフタヌーンの今後が心配です。
Posted at 2012/11/28 23:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2012年03月14日 イイね!

「ちはやふる」 第16巻とか、一眼レフとか

「ちはやふる」 第16巻とか、一眼レフとか「ちはやふる」を買ってきました(写真)。いつも思うんですけど、ちはやふるの表紙って、すごく出来がいいのと、デッサンがぶっ壊れ気味なのと差が激しいのは何でだろう…。

今回の巻は競技かるた大会の個人戦の話ですが、すごく熱い戦いで久々にいい読後感がありました。なにがいいのかな? と考えたんですけど、作者の伝えるメッセージっぽいことがシンプルでわかりやすいってことかな。

映画でも、過去の名作ってシンプルなテーマが最初から最後までブレずに描かれているものが多いです。でも、最近の映画っていろいろなものを盛り込み過ぎるきらいがあって、なんというか調味料を入れすぎた料理みたいな感じで、一言で感想を述べようとしても「ううううーん」と頭を悩ませてしまうことが多いです。「ヒューゴの不思議な発明」も、振り返ってみるとテーマはとても単純なんですけど、観ている最中だと「アレっ?」の連続です。そういう観点からすると、来月公開予定の「アーティスト」はセリフが一切ないので、ちょっと期待してます。

そうそう。

今月末にCanon EOS 5D mkIIIが発売されますね。

フルサイズのCMOSで連射速度も6枚/秒という、あーレンズ持っててよかった的な待ち望んでいたスペックのボディがやっと発売されるわけです。実際に世に出てみないとどんなクセがあるのかわかりませんけど!

難点なのは、値段が高すぎ! 35万程度という予想ですけど、冷静に考えても…というか考えなくても高いですよホントに。来週Nikon D800が発売されますけど、同クラスのカメラなはずなのに、値段には26万前後なので雲泥の差があります。

まあ、購入してカメラで撮りまくるかというと、正直微妙なところですけどね…。

そういえば近頃は雪が積もったり天気が悪かったりめちゃめちゃ寒かったりで全然やまなしに走りに行けていませんけど、そろそろ走りたいところではあります。タイムのほうも、なんかいつの間にみんな速くなってしまって、周回遅れ状態だもんね。

やまなしを走る人がすんごく減ってかなり心配しているんですけど、ふとカーセンサーの中古車情報を調べてみても、インテとかシビックの中古のタマってほとんどないんですよ。みんな乗り続けているのかというと、町中で見かけるわけでもなく。廃車になっちゃったり、海外に中古で輸出されてるのかね…。
Posted at 2012/03/14 00:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2011年09月28日 イイね!

「25時のバカンス」を買った

「25時のバカンス」を買った「25時のバカンス」(市川春子)を買いました(写真)。市川春子は月刊アフタヌーンの四季賞で作品が大賞に選ばれ、そのあと不定期に掲載された作品が単行本「虫と歌」として刊行され、話題を呼んだ作家です。

この「25時のバカンス」は2冊目の単行本となりますが、前回の「虫と歌」よりも割とわかりやすい内容になっています。おそらくですが、最初の作品群に難解なものがあって、より平易な方向へと舵を切ったのかなぁ…と思わせます。

作品の内容は、簡単に言うとSFです。すべての話に不思議な生物が登場し、その生物と主人公が何らかのきっかけで出会い、ある期間一緒に過ごし…というパターンにだいたい落ち着いています。萩尾望都みたいな感じだけど、絵柄は高野文子で、だけども中身としては童話かな?って感じ。はじめに読むときは「なんじゃこりゃ?」ですけど、何回か読み返すとセリフの意味が舞台背景が見えて「あーなるほど」という仕掛けになっています。

何度も何度も読み返しても、誰が誰に何を言っているのかさっぱり理解できない漫画の代表格に「ファイブスター物語」っていうのがありますけど、あれとは方向性が違いますので!

のんびりSF童話を読んでみたいって大人の人にお勧めです。
Posted at 2011/09/28 22:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 日記

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation