• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2009年07月01日 イイね!

人情マンガ

人情マンガ最近読んでいるマンガで振り返ってみると、わたしが好きなマンガは「人情マンガ」であるらしいような気がしてきました。

・団地ともお(写真)
・ヒャッコ
・それでも町は廻っている

ストーリーらしいストーリーは特になく、そのお話ごとに発生するイベントと登場人物たちの行動を魅せる、1話完結型のお話です。サザエさん方式といえばいちばんわかりやすいでしょうか。

その中でも、「団地ともお」はかなりのお気に入りです。この作品の中に出てくる「スポーツ大佐」にはあまり共感を覚えませんが、ときおり主人公ともおやその仲間が魅せるカッチョいい行動が、じーんと胸を打ちます。

人情マンガといえば「夕焼けの詩 三丁目の夕日」ですが、これを読み始めたら止まらなくなるだろうなぁ…。
Posted at 2009/07/01 23:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2009年04月30日 イイね!

最近の注目マンガいろいろ

最近、やや気になるマンガがあったので、つらつらと書いてみます。

ひとつ目は、「イブニング」に連載されている「少女ファイト」です。「イブニング」は月2回刊なのですが、「少女ファイト」は掲載、休み、掲載…というペースで連載されているので、実質月刊ペースでなかなかお話が進みません。ただ、そのぶん1話あたりのページ数は多めかな?

この「少女ファイト」ですが、ちょっと変わった作りになっています。読んでいると、会話の中に正体不明な人物の名前があったり、新しい登場人物が紹介シーンもなく登場するので、かなり違和感を感じさせます。

じつは、作者の日本橋ヨヲコは複数の作品中の世界をひとつにしており、過去の作品に登場させた人物を別の作品にたびたび再登場させています。「少女ファイト」の場合だと、長谷川留弥子・組子・町蔵さんは「G戦場ヘブンズドア」を読まないと意味がわからない箇所があるし、さらには「プラスチック解体高校」を読まないと背景が掴みづらい箇所があります。

だから、日本橋ヨヲコのファンなら「おお!この人が!」と読める箇所でも、はじめての人だと「これ誰?」と止まってしまいます。そういうコツみたいなものがわからない人にはずーーーっとわからないままかもしれませんので、ほかの作品も読んでおくれよ~というメッセージをあからさまに書いてあげて欲しいなぁと思いました。逆に日本橋ヨヲコの過去の作品を読んで「あっ、そうだったのか!」という感動を味わうのもアリかな…。

もうひとつ注目しているのが、「ちはやふる」というマンガです。

マンガのテーマとなるものって、「ドカベン」だと野球だし、「エースをねらえ!」だとテニス。このように昔はスポーツモノが多く、「ヒカルの碁」で「ついに囲碁かよ!」と驚いたものですが、「ちはやふる」はさらに驚くべきものをテーマにしています。

そのテーマは、競技かるた。
競技形式の百人一首がテーマです。

「ちはやふる」を読むと、競技かるたは雅やかなものなんかじゃなくて、歴とした「頭脳スポーツ」なんだな~と感じると思います。

この「ちはやふる」の人気がさらに上昇して、世間で競技かるたが流行するかなぁ…と思って競技かるたについて調べました。

「うっ」とわたしが痛烈に感じたのは試合時間の長さ。1試合で90分かかるというのがいちばんの問題で、現代人が入門すべき世界としては、かなり抵抗感あるものです。

でも、この「ちはやふる」を読んで競技かるたの世界に飛び込む人がいるといいな。
Posted at 2009/04/30 23:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 趣味
2009年03月26日 イイね!

アフタヌーンに萩尾望都

アフタヌーンに萩尾望都今月もアフタヌーンを購入しました(写真)。

なんといっても一番驚いたのは、萩尾望都の短編「菱川さんと猫」(原作:田中アコ)が掲載されていたことです。

萩尾望都といえば「ポーの一族」「11人いる!」「メッシュ」などの名作を生み出していますが、まさかアフタヌーンに作品が掲載されるとは思っていませんでした。

読んでみましたが、実によくお話としてまとまっていました。いや、まとまりすぎるぐらいに! 最近の萩尾望都の作品は、なんというかお話の流れが迷走気味でした。でも、この「菱川さんと猫」は萩尾望都の初期短編のようにきっちりとまとまっています。

マンガというのは、絵とお話の両方を作る才能が要求されます。絵だけしか描けないマンガ家だと、いつしか作品が原作付きになり、絵とお話がかみ合わずに違和感まるだしになり、業界から消え…という末路をたどることが多々あります。こういう具合にうまく絵とお話がシンクロした作品を見ると、とても気持ちよい読後感を味わえます。

また掲載されないかなぁ!
Posted at 2009/03/26 00:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 趣味
2009年02月26日 イイね!

最近のヒット作

さいきん謎だと感じているのですが、若い男性でしばしば見かける「髪を洗い流している最中に風呂場から出てきたような髪型」は流行っているのでしょうか。

「トイレから慌てて飛び出したからズボンがちゃんと穿けてない」という穿き方も流行っていたぐらいだから、きっとあれがかっこいいのだろうなぁ…。

で。

相変わらず電車の中でマンガを読んでいるのですが、いまいちばん勢いがいいのは週刊モーニングの「ひまわりっ 健一レジェンド」(東村アキ子)です。

はじめのほうは、サブタイトルにもなっている主人公のお父さん(健一)のぶっ飛びぶりがメインとなっていたのですが、同人作家のウイング関が登場して流れが完全に変わりました。

「野生の王国」(TV番組)、「三国志 ラブ・テーマ」(細野晴臣)といった、いまの若い人にはわからないネタが飛び出しているので、それらのネタを知っている人にはもうたまらない懐かしさでいっぱいのはずです。

そのネタがマニアックであればあるほど、知っている人の共感を大いに得られるのは間違いなく、それがマニアというかオタクの喜びのポイントのひとつです。そういうポイントを、読者である30~40代のおじさんが若い頃に見たものに焦点を合わせているところが、じつによく作ってあると思いました。

な~んて、作者のプロフィールを見たら、わたしと同世代だからネタを知っているだけなんだけどね!!

そういえば、週刊ヤングマガジンで連載されている「コッペリオン」ですけど、三鷹の航空研と浄水場が登場しましたが、相変わらずなかなか移動しません。わたしは地元なのでそれらの施設をよく知っているのですが、知らない人にとっては「コレどこ?」「架空の施設でしょ?」と思うだろうなぁ。

あのあたりから移動するとしたら、次は井ノ頭公園とかかなぁ。
Posted at 2009/02/27 01:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2008年12月06日 イイね!

無駄遣いについて

無駄遣いについて今日はディーラーに行って、エキマニとフロントパイプを接合している仮止めしているボルトを、正規のボルトに取り替えてもらいました。

で。

「あー、そういえばそろそろマンガの単行本を買わんとなぁ」と思いました。ある程度の冊数になると何巻まで購入していたのか把握できなくなるため、いちど家に帰り、自分の所有しているマンガの巻数を覚えて本屋に買いに行くわけです。

漫画を買って「こちら亀有区公園前派出所」を読み始めたときに、異変に気づきました。

「なんかこの話、読んだ気がするんだよな…」

週刊マンガ誌(中綴じ)を買って読んでいるので、これから読む単行本の内容がうっすらと記憶に残っていることがよくあります。でも、自分は平綴じの週刊少年ジャンプを買っていないので、既読感があるのはなにかおかしい。

あらためて本棚をチェックしました。

わたしはこち亀を全巻所有しているのですが、数冊ずつまとめて買うことにしています。新しく購入した単行本は、ドンとまとめて積んでおくことにしています。

よーく本棚をチェックすると、整然と並んでいる本棚の脇に、こち亀が数冊ドンと積んであるのが見つかりました。

さらには、「みなみけ」と「よつばと!」も積んでありました。
もちろん、積んだのはわたしです。

この写真に写っているのは、すべてダブリです。
もういまさら返品もできません。

だいたい3500円の無駄遣いです。切なさ炸裂です…。
Posted at 2008/12/07 00:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | マンガ | 趣味

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation