• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2008年10月23日 イイね!

コッペリオンその後

週刊ヤングマガジンに連載されている「コッペリオン」ですが、なんというか予想通りというか、東京都府中市から一歩も出ずに話が展開しています。その場所とツッコミをいくつか書きます。

■美術館

府中の森公園内にあるけど、そんなに目立つ施設じゃないのにな?

■航空自衛隊基地

東府中駅の北側に位置しますが、あんなステルス機が離陸できる滑走路はありません。

■多摩川競艇場

自衛隊基地から競艇場までジープで走っていますが、実際は府中競馬場の横を下りながら、ぐねぐね進まないと付かない場所です。しかもステルス機が着水できるような大きさはありません。

ほかにもいろいろとツッコミどころはあるのですが、施設や町並みなどは府中市民でしかわからない場所ばかりです。作者がかなり綿密に府中市内の施設を取材したか、府中市に在住の線が濃厚です。

で。

あと2~3話で第一部が完結となるのですが、この先どう話を展開させていくかが心配です。

同じ廃墟を舞台にするとしても、「AKIRA」のように人間ドラマのほうに重きが置かれる作品もあるのに、この作品の場合は登場人物たちの心理に触れることがほとんど無く、3人の少女たちは超人扱いです。ある程度彼女たちの生い立ちも語られていますが、共感できるほど熱くはありません。

下手をすると打ち切りの可能性もあるなぁ…。

読者としては、「頭文字D」を一秒でも早く打ち切って欲しいけどね!
Posted at 2008/10/23 23:43:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | マンガ | 趣味
2008年09月22日 イイね!

少女ファイト

少女ファイト火曜日が祝日なので、月曜日に「週刊ヤングマガジン」と「イブニング」の両方が発売されていました。「月曜日だからヤンマガだな~」と思っていたのですが、こういう表紙だったので思わずイブニングのほうを買ってしまいました(写真)。

写真で見るとどうってことのない表紙のように見えますけど、駅のキヨスクなどの売店でほかの雑誌と並んでいる状態だと、すんげーーー目立つんですよこれが。

ヤンマガや旧ヤングサンデーのように、アイドル(?)の写真を載せてカラフルな色合い、一言で言えばパチンコ屋みたいな表紙だとノイズが多くて何が何だかわかりません。このような表紙だと、背景もボカしてあってキャラクターがすんごく目立ちます。ポスター的な表紙の作り方ですね。

この表紙は今年の表紙の中ではいちばんのできばえだと思うのですが、それでもマンガは売れないんだよね。いや、マンガだけじゃなくて出版自体がボロボロなんですけど。虚しいなぁ。
Posted at 2008/09/23 13:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2008年09月10日 イイね!

コッペリオン

週刊ヤングマガジンに、「コッペリオン」(井上智徳)というマンガが連載されています。

このマンガの舞台となっているのは東京。お台場で稼働していた原子力発電所の暴走事故を起こし、東京は瓦礫の町と化しています。崩壊した東京に降り立った「コッペリオン」と呼ばれる3人の少女たちが、生存者の探索と救出に向かう…という話です。

で。

コッペリオンの3人が最初に歩いていたのが、京王線の南大沢駅付近。そそこからニュータウン通りを北上して、関戸橋を通過。府中市に入ってから、東芝府中工場、府中刑務所、東京競馬場(府中競馬場)、大國魂神社という順に移動しています。

かなり府中市内でうろうろとしているのですが、道路の特徴や名称の正しさなど、かなり綿密に府中市内を取材していることが伺えます。

このあと、どういうお話になるのかまったく予想できませんが、コッペリオンの3人の移動先を、勝手に予想したいと思います。

▼東京を横断する場合

・味の素スタジアム(調布スタジアム)
・神代植物公園
・電気通信大学
・井の頭公園
・中野ブロードウェイ or 中野サンプラザ
・オペラシティ
・パークタワー
・東京都庁
・歌舞伎町

東へ東へ…と移動するなら、おそらくこんな施設が登場するのではないかと思われます。京王線調布駅からJR中央線沿いに移動していますが、京王線沿いには目立った施設がないので、こうじゃないかな…と。

▼さらに府中市内を探索する場合

・NEC府中工場
・サントリー府中工場
・多磨霊園(可能性は低い)
・府中の森公園
・郷土の森市民健康センター(可能性は低い)
・多摩川競艇場(可能性は低い)

こんなところかなぁ。

かなり移動先が簡単に予想できます。舞台は瓦礫となった東京なので、ある程度広いとか有名な施設にならざるを得ないんですよね。

いまちょっと心配なのは、お話がやや停滞気味になっちゃったことです。打ち切りにならねば良いが…。
Posted at 2008/09/10 00:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2008年08月19日 イイね!

団地ともお

団地ともおわたしのみんカラでのPVは、多いのか少ないのかよくわからん数です。
月間が1万6000ぐらいで、なぜだか知らんけど先月は1万9000でした。サーキットを走ったときはたいてい土曜・日曜なので、相乗効果なのかわからんけど昨日は945です。

このページを見る人はすごく偏っていて、やはり同じようにサーキット愛好家がけっこう多い。いや、かなり多い。わたしは自分から「お友達に誘う」をしたことがありませんが、誘ってくる人は8割方はサーキットを走っている人なので、偏りに拍車を掛けています。

ということは、すごく読者層が偏っているわけです。「カーグラフィック」の読者が「チャンプロード」を読まないように。いやいや、「JJ」と「漫画ゴラク」を両方とも読む人がいないって表現した方がいいかな? まーそれぐらい趣味趣向の違いがあります。

前置きが長くなりましたが、要するに何が言いたいかというと、わたしの記事ではマンガとか映画の話は、ほとんど誰も読まないってことです! 超絶不人気コーナーです!!

でも書きます。だってわたしはマンガが好きだから!!!

で、「団地ともお」の話に入ります。

このマンガを見つけたのは、先週のお盆休みで週刊マンガ誌は合併号が出まくり、月曜日に読むマンガが無くなってしまい、やむを得ず「ビッグコミック スピリッツ」を買ったことがきっかけでした。

はじめは「ともお」というのが誰だかわからず、内容もヘンテコで、「団地に住んでいる、ともお少年の話」だと理解するのにかなり時間がかかりました。

でもなぜだか面白い。基本的には1話完結のエピソードが延々と続いていくのですが、別の話を読んでみたいと感じさせる。

うーんなぜだろうと考えたのですが、よーく考えるまでもありませんでした。自分が子供の頃は、団地に住んでいたからです。

団地っていう狭い地域社会で、遊ぶ場所も仲間も、顔を合わせるおじさんやおばさんもだいたい同じ。遠くに行くのは「冒険」だったり、わけのわかんねー遊びを夢中になってやっていたのが思い出されます。マンガの中で、ともお少年が夏休みの一日の予定表に「ポコペン」と書いているのには大ウケしてしまいました。そんな遊びあったよなぁ…。

そこから思い出したのが、映画「三丁目の夕日」です。わたしは見たことがないんですけど、50代に達する人は「いい映画だ。けど、君は見ても感動しないだろうなぁ」と言うのです。

なんで感動しないのかっていうと、その「三丁目の夕日」の舞台となっている街や人々の生活は、わたしの実体験にはないからだそうです。逆に、そういう生活を体験した人だと、「うんうんっ」てその映画の中に入り込んじゃうんだそうです。

それと似たような感覚が、この「団地ともお」にもあるのだろうなぁ。だから「団地ともお」をこの50代の人に読ませても、あるいは子供の頃から一軒家に住んでいる人に読ませても、「へー」の一言で終わっちゃうでしょうな~。

というわけで、子供の頃に団地住まいをしたことがある人は、「団地ともお」はオススメです。いきなり単行本を買うのはナニなので、「ビッグコミックスピリッツ」を暇なときでも買って読んでください。

立ち読みはダメですぞ、泥棒ですからな!!
Posted at 2008/08/19 00:10:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | マンガ | 趣味
2008年05月17日 イイね!

「おいピータン!!」および不要品の処理

「おいピータン!!」および不要品の処理本日はスポーツランドやまなし(SLy)に走りに行こうと考えていましたが、見事に寝坊しました。寝坊の理由は、「おいピータン!!」の第9巻、第10巻を読んで就寝が遅くなったからです(写真)。

マンガを買って読み始めると、どうしても読み終えるまで寝られません。続きを読みたい気持ちと眠さのバトルで、読みたい気持ちのほうが見事にバトルに勝利してしまいました。どうしようもないですね…。

いつもながら「おいピータン!!」は面白い。特にこのマンガの主人公である大森利夫はデブで見た目もナニなのですが、とてもカッコイイです。作者の伊藤理佐は女性ですが、女性の目から見た格好良さを実に見事に描いています。

さて。

ボケーとアンニュイな午後を過ごしていると、「要らないバイク、スクーター、自転車、無料で引き取ります…」という音が聞こえてきました。土日になると、廃品回収を行っている業者が軽トラに乗って住宅街を回ってきます。さっそく呼び止め、要らないモノを引き取ってもらうことにしました。

■引き取ってもらったもの

・ぶち壊れた2980円ぐらいのジャッキ(2t用)
→1000円(処分費)

・巻き戻すとテープを引きちぎるVHSビデオデッキ
→500円(処分費)

・自転車 レ・マイヨE(パナソニック自転車)
→無料

VHSビデオデッキは、わたしのVHSテープを20本ぐらい引きちぎった強者です。再生と早送りはできるのにね…。この故障のおかげで、ハードディスク&DVDレコーダーを購入する羽目になりました。部屋の片隅に数年ほど鎮座していましたが、ようやくお払い箱となりました。

自転車は、いわゆるロードタイプです。泥よけなし、ライトなし、スタンドなし。身長が170cm以上ないと乗れないという、もう実用性は皆無です。スピードだけは異様に出ますが、著しく体力を消耗します。

中古自転車屋さんに引き取ってもらうことも考えましたが、いわゆるロードを扱うお店だと、コルナゴ、ビアンキといった高級ブランドでないと商品にならないようです。

業者の人に話を聞くと、「あっちの国ではいろいろくっつけてちゃんと使うから…」と言っていました。あっちの国というのは、おそらく中国か東南アジアのことだと思います。中古車の相場も海外からのバイヤーのせいで上昇しているそうですが、こういった自転車やオートバイの中古品も、海外へ流れていくのですね。

これで大きなものを処分できましたが、まだウチには不要なスピーカーがかなりあるんだよな~。どうすべかな~。
Posted at 2008/05/17 22:55:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | マンガ | 日記

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation